見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
「機動戦士ガンダムUC」へのコメント
Lv.8
パチンコでハマりガンダムシリーズ初視聴
【ストーリー】バナージは葛藤していた回もありましたが、親しい人の死をサクサクと(?)乗り越えて成長していきました。私の読解力のなさでしょうか、まさかリディ少尉が共闘してくれる存在とは全く思いませんでした。【予備知識】ガンダム初視聴でしたが本作だけでも十分楽しめました。しかし、1年戦争やコロニー落とし等、作中に何度も出てくる事件が気になって仕方ありません。他の作品も見てからまた見返したいですね。【その他】パチンコで熱い演出のユニコーンの角が7回開くシーンはないのですね。。。
通報する
Lv.52
個人的な趣味のお話①
(見た限りに於いて)個人的な趣味のお話を書かせて頂きたい。それは、解釈という意味に於いて、個人的な「たわごと」である、と強調する。説話的、神話的な構造を持つ。この作品はプロップの『昔話の形態学』やキャンベルの『千の顔を持つ英雄』であり、レヴィ=ストロースの『神話の構造研究』の一つであり、ラカンのいう「喪失と回復」の物語である。それは、通過儀礼の加入礼的な色彩を持つ「死と再生」の物語でもある。手塚治虫氏の『どろろ』、高畑勲氏の『太陽の王子ホルスの大冒険』から、『宇宙戦艦ヤマト』、初代の『機動戦士ガンダム』、宮崎駿氏の初期の作品群、『ラーゼフォン』、『エウレカセヴン』等、数々の名作を生み出した系譜に繋がる構造を持つ物語でもある。(敢えて言うが、構造とその作品の持つ「本質」は異なる、○○の真似などという輩は論外である)この系譜に新しい名作が加わったと思う。メッセージは確かに伝わった。
Lv.120
ガンダムの様式を持たせながらも真面目で面白い。
ガンダムでの不幸な電波少女も、仰々しく世を語る仮面の男も、リアルかと思えばオカルトなのも、俳句の五七五のような一つの約束事。各勢力と要人たちの行動原理や話の流れに不自然さ無く進んでいくので安心。絵も美しく、おっさん連中までもが魅力的に描かれている。マニア受けするアクションシーンもコテコテなくらいに満載だ。ヒロインが実に渋い。賢く、意志が強く、隙が無い、媚びない。アニメでしか出来ないことはSF的な表現だけでなくこうしたキャラクターもアニメならではでないだろうか? 特にこのヒロインに関しては若い俳優にこの迫力の演技は絶望的に無理だろう。それほどに冴えていた。終盤、例によってオカルティックに大見せ場を開きつつも、ストーリーとしては穏やかにゆっくりと間を持たせて閉じていくのが好印象だった。良くできていると思う。
Lv.150
いいんじゃない!
でも後付け感ハンパなし!逆襲のシャアでジオンは終わったのに一切台無し。
旧作ファンに贈る作品
ストーリーはむちゃくちゃだが、なつかしのキャラクターたちやモビルスーツが活躍するところが、旧作ファンにはたまりません。バイアランが!ゾゴックが!ジュアッグが!ドライセンが!さらに後世のゲーム作品から生まれたイフリートまでもが!画面狭しと駆け巡る!!それだけで満足です!!シナリオについては不満だらけできりがなく書ききれないので、割愛しますが今最終話を見終わったばかりなので、突っ込みたくてしょうがないので最終盤だけ、突っ込みますと…・ブライトさん、殴ってでも議長とめないと。あの啖呵はなんだったの??・こんなとんでもない軍事機密作戦を、民間人やら、移民評議会の議長ごときが指揮するってどういうこと?連邦軍はどういう組織なの?・そんで、なんで議長がスイッチ押すの?せめて横の司令官みたいな連邦軍の人が押すんじゃないの?こういう疑問が全7話無数にあります
Lv.21
ニュータイプという名の答え
ガンダムシリーズを通して、紡がれてきた歴史の集大成。賛辞しかありません。見た時の年齢によって、それぞれに得るものがある。ガンダムシリーズらしい物語でした。おすすめは【逆襲のシャア】⇒【ガンダムUC】⇒【逆襲のシャア】ですかね。フル・フロンタルの苦悩や、あるシーンでのやり取りが『革新的』に心に染みると思います。
Lv.46
ガンダム万歳
面白い。?って部分もあるけど単純に今の映像クオリティで宇宙世紀ものの続編を作ってくれたことに感謝。昔からのファンを喜ばそうとする演出も良かったです。ドゴスギア級をゼネラルレビルって呼んだり、クィンマンサを彷彿とさせるクシャトリア。エンディングの方に出てくるサイド6のララァとアムロが出会った家。ハサン先生がZでのクワトロ大尉とのニュータイプについての会話をバナージに話したり。ucを見てるだけで何だかうれしい気分になりました。ありがとう。
Lv.95
最高
宇宙世紀を象徴する作品になっていて最高に面白い、第2次ネオ・ジオン抗争の後となのでサイコフレームの共振が物語を面白くした
Lv.102
めっちゃすごい。
このガンダムは凄い。きっと人類の未来は明るい。けれどもまだ、俺たちにはやることがのこっている。次の世代をつくるのだ。次のこどもたちが、新しいガンダムに乗る。それをせめて、周りから観ていたい。その幸福が、何よりも、“○の御加護”と言えないか。実を、切り分けたのは、女性であったでしょう。けれども、きっと、それは。
Lv.80
やっぱりガンダムは宇宙世紀
ストーリー、メカデザイン、キャラ設定とファーストからのオマージュに各シーンで涙がでた。もし、ファーストからの見ずにこの作品を見ている人がいるなら、過去の作品を見た上で見返して欲しい。
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
「機動戦士ガンダムUC」へのコメント
Lv.8
【ストーリー】バナージは葛藤していた回もありましたが、親しい人の死をサクサクと(?)乗り越えて成長していきました。私の読解力のなさでしょうか、まさかリディ少尉が共闘してくれる存在とは全く思いませんでした。
【予備知識】ガンダム初視聴でしたが本作だけでも十分楽しめました。しかし、1年戦争やコロニー落とし等、作中に何度も出てくる事件が気になって仕方ありません。他の作品も見てからまた見返したいですね。
【その他】パチンコで熱い演出のユニコーンの角が7回開くシーンはないのですね。。。
通報する
Lv.52
(見た限りに於いて)個人的な趣味のお話を書かせて頂きたい。
それは、解釈という意味に於いて、個人的な「たわごと」である、と強調する。
説話的、神話的な構造を持つ。この作品はプロップの『昔話の形態学』やキャンベルの『千の顔を持つ英雄』であり、レヴィ=ストロースの『神話の構造研究』の一つであり、ラカンのいう「喪失と回復」の物語である。
それは、通過儀礼の加入礼的な色彩を持つ「死と再生」の物語でもある。手塚治虫氏の『どろろ』、高畑勲氏の『太陽の王子ホルスの大冒険』から、『宇宙戦艦ヤマト』、初代の『機動戦士ガンダム』、宮崎駿氏の初期の作品群、『ラーゼフォン』、『エウレカセヴン』等、数々の名作を生み出した系譜に繋がる構造を持つ物語でもある。(敢えて言うが、構造とその作品の持つ「本質」は異なる、○○の真似などという輩は論外である)
この系譜に新しい名作が加わったと思う。
メッセージは確かに伝わった。
通報する
Lv.120
ガンダムの様式を持たせながらも真面目で面白い。
ガンダムでの不幸な電波少女も、仰々しく世を語る仮面の男も、リアルかと思えばオカルトなのも、俳句の五七五のような一つの約束事。
各勢力と要人たちの行動原理や話の流れに不自然さ無く進んでいくので安心。
絵も美しく、おっさん連中までもが魅力的に描かれている。
マニア受けするアクションシーンもコテコテなくらいに満載だ。
ヒロインが実に渋い。賢く、意志が強く、隙が無い、媚びない。
アニメでしか出来ないことはSF的な表現だけでなくこうしたキャラクターもアニメならではでないだろうか? 特にこのヒロインに関しては若い俳優にこの迫力の演技は絶望的に無理だろう。それほどに冴えていた。
終盤、例によってオカルティックに大見せ場を開きつつも、ストーリーとしては穏やかにゆっくりと間を持たせて閉じていくのが好印象だった。
良くできていると思う。
通報する
Lv.150
いいんじゃない!
でも後付け感ハンパなし!逆襲のシャアでジオンは終わったのに一切台無し。
通報する
Lv.52
ストーリーはむちゃくちゃだが、なつかしのキャラクターたちやモビルスーツが活躍するところが、旧作ファンにはたまりません。
バイアランが!ゾゴックが!ジュアッグが!ドライセンが!さらに後世のゲーム作品から生まれたイフリートまでもが!画面狭しと駆け巡る!!それだけで満足です!!
シナリオについては不満だらけできりがなく書ききれないので、割愛しますが
今最終話を見終わったばかりなので、突っ込みたくてしょうがないので
最終盤だけ、突っ込みますと…
・ブライトさん、殴ってでも議長とめないと。あの啖呵はなんだったの??
・こんなとんでもない軍事機密作戦を、民間人やら、移民評議会の議長ごときが指揮するってどういうこと?連邦軍はどういう組織なの?
・そんで、なんで議長がスイッチ押すの?せめて横の司令官みたいな連邦軍の人が押すんじゃないの?
こういう疑問が全7話無数にあります
通報する
Lv.21
ニュータイプという名の答え
ガンダムシリーズを通して、紡がれてきた歴史の集大成。賛辞しかありません。
見た時の年齢によって、それぞれに得るものがある。ガンダムシリーズらしい物語でした。
おすすめは【逆襲のシャア】⇒【ガンダムUC】⇒【逆襲のシャア】ですかね。
フル・フロンタルの苦悩や、あるシーンでのやり取りが『革新的』に心に染みると思います。
通報する
Lv.46
面白い。?って部分もあるけど単純に今の映像クオリティで宇宙世紀ものの続編を作ってくれたことに感謝。昔からのファンを喜ばそうとする演出も良かったです。ドゴスギア級をゼネラルレビルって呼んだり、クィンマンサを彷彿とさせるクシャトリア。エンディングの方に出てくるサイド6のララァとアムロが出会った家。ハサン先生がZでのクワトロ大尉とのニュータイプについての会話をバナージに話したり。ucを見てるだけで何だかうれしい気分になりました。ありがとう。
通報する
Lv.95
宇宙世紀を象徴する作品になっていて最高に面白い、第2次ネオ・ジオン抗争の後となのでサイコフレームの共振が物語を面白くした
通報する
Lv.102
このガンダムは凄い。
きっと人類の未来は明るい。
けれどもまだ、俺たちにはやることがのこっている。
次の世代をつくるのだ。
次のこどもたちが、新しいガンダムに乗る。それをせめて、周りから観ていたい。
その幸福が、何よりも、“○の御加護”と言えないか。
実を、切り分けたのは、女性であったでしょう。
けれども、きっと、それは。
通報する
Lv.80
やっぱりガンダムは宇宙世紀
ストーリー、メカデザイン、キャラ設定とファーストからのオマージュに各シーンで涙がでた。
もし、ファーストからの見ずにこの作品を見ている人がいるなら、過去の作品を見た上で見返して欲しい。
通報する