見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
「若草物語 ナンとジョー先生」へのコメント
Lv.136
大人になって見ると違う感動が
名作劇場では一番面白かったと記憶していた本作。懐かしいものを見付けたと思って何気なく視聴して感動しました。およそ30年前の古いアニメではありますが、キャラクターの表情がすごく生き生きと変わって、また心境をよく表現しているなと感じます。台詞がなく、無言のシーンでもキャラの心境を表現しているシーンもたくさん見られます。(ナットとダンが再会したシーンでダンが無言でナットの姿を見るシーンなど)特にページさんの所に行く前のダンも、無言で物思いにふけっているときに虫や鳥を興味深そうに眺めているシーンは、その先の展開の伏線としてお見事と言わざるを得ません。あえて台詞を使って印象づけしない演出がなかなか深い。子供向け作品であり大人向けでもある。本当に作り込まれているので何度見ても楽しい作品でした。子供の頃では気付けなかった感動があってとても満足でした。
通報する
Lv.83
多くの人に見てほしい
若草物語の次女ジョーが夫と作った、ある種の理想の学校を舞台に子どもたちを中心に描いたお話です。続編といっても前作からの登場人物は必要なだけに留まり、単独の作品として楽しめます。1年間のアニメは良い線を行っている作品であっても、不要なシナリオや作画が残念な回がある作品も珍しくないのですが、本作は全てのエピソードが良質で初回から最終話まで、さらにOP/EDも含めて捨てるところがありません。また世界名作劇場の作品は穏やか過ぎたり、逆に主人公の苦難が恣意的に訪れすぎて通して見るのは辛い作品もありますが、本作はその点でも絶妙です。そんななか最大の見どころは、投げやりに生きていたダンがプラムフィールドと出会い変化していく姿でしょう。原作では主人公だけあって存在感は本作で主人公であるナンを上回ります。名作が多いシリーズにあっても特に輝きを放つ本作をできるだけ多くの方にご覧いただきたいです。
Lv.175
自分の痛さを知らされる作品
本作はベア夫妻の教育と生徒達の巣立ちの物語なのですがベア夫妻を見ていると、私は育児や教育の経験が無いまま中年になって歳だけ重ねて法的に大人カテゴリーに属しているだけなのを痛感しました痛い……あと、わが国でゆとり教育が実施され頓挫しましたがプラムフィールドのようなものを目指したのでしょうねぇうーん……第34話、亡くなったブルック氏を皆が偲ぶシーンでお金持ちでもなく、世間をあっと言わせるようなこともしなかったただいい人だったと評された時ベア氏は、だからこそブルック氏のことを誇りに思うと言いますなんという、中庸の極み……「ちょっとくらい、いいやん!!!!」(熊@森の○藤)的に私の心の片隅で飼っていた虚栄心?全能感?に鉄槌でした本作は私が拘る大人要素が満載の作品ですが、少し過剰気味な感じですあと、私的に痛い内容だったので本作のおすすめ度数はハート4つとしました
Lv.179
理想郷的学園ですね
こんな全寮制学校があったなら自分も入りたい。そんな素晴らしい環境と人々の集まり。若草物語の続編のようですが、なぜナンが主人公なんだろう。個人的にはナットメインで綴られた内容だったらもっと深みが出たように思ったら、ウィキで「ナンを主役級に昇格させる」というオリジナル要素でした。その要素は私の評価としてはナンの喧しく、ウザったいキャラクターのせいで♥を一つマイナスにするものでしかなかった。リズが死亡していたことやローリーの家庭教師だったメグの旦那さんが心臓病で亡くなるなどの前作のアニメの登場人物も原作と添ってなかったとしても出して欲しかったところ。最後に関係ないけどテディ可愛かった♥
Lv.146
なれるまでに時間を要したけど
『愛の若草物語』が好きだっただけに、続編となるこの作品が気になっていました。今回が初見です。前作からの声優さんが、引き続き担当されていることは、このうえなくありがたかったです。声って重要ですが序盤、作品にのめりこむまで時間がかかりました。その原因は前作の主人公ジョーにあります。いかに声が同じとはいえ、顔といい容姿にまるで面影がないためです。その作画は別人にしか見えませんそのため、愛の若草物語に思い入れが強い自分にとっては、しばらくきつかったです。他の登場人物は、前作の面影がのこっているというのに、なんでジョーだけ顔が別人に・・・しかしやはりこの作品はいい作品でした。見てよかった、本当によかった。☆が4つなのは、最終話のえがきかたで肩透かしをくらった感が強く、がっかりしたせいです。後日談が短すぎるでしょう。大人になってからの1話分が欲しかった。
Lv.28
大好き!!
子供の頃にリアルタイムで見ていて、大好きでした。正直物語の詳細のすべては覚えていませんでしたが、歌って不思議です。オープニング、エンディング両方ともイントロが始まった途端、歌詞が自然と出てきました。「愛の若草物語」からジョーが成長したと同じくらい自分も年齢を重ね、ナンの目線からではなくジョーの目線で見ることができました。愛すること、信じることの大切さ素晴らしさを再確認させられる、後世に残したい素晴らしい作品です。
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
「若草物語 ナンとジョー先生」へのコメント
Lv.136
名作劇場では一番面白かったと記憶していた本作。懐かしいものを見付けたと思って何気なく視聴して感動しました。
およそ30年前の古いアニメではありますが、キャラクターの表情がすごく生き生きと変わって、また心境をよく表現しているなと感じます。
台詞がなく、無言のシーンでもキャラの心境を表現しているシーンもたくさん見られます。(ナットとダンが再会したシーンでダンが無言でナットの姿を見るシーンなど)
特にページさんの所に行く前のダンも、無言で物思いにふけっているときに虫や鳥を興味深そうに眺めているシーンは、その先の展開の伏線としてお見事と言わざるを得ません。あえて台詞を使って印象づけしない演出がなかなか深い。
子供向け作品であり大人向けでもある。
本当に作り込まれているので何度見ても楽しい作品でした。子供の頃では気付けなかった感動があってとても満足でした。
通報する
Lv.83
多くの人に見てほしい
若草物語の次女ジョーが夫と作った、ある種の理想の学校を舞台に子どもたちを中心に描いたお話です。続編といっても前作からの登場人物は必要なだけに留まり、単独の作品として楽しめます。
1年間のアニメは良い線を行っている作品であっても、不要なシナリオや作画が残念な回がある作品も珍しくないのですが、本作は全てのエピソードが良質で初回から最終話まで、さらにOP/EDも含めて捨てるところがありません。また世界名作劇場の作品は穏やか過ぎたり、逆に主人公の苦難が恣意的に訪れすぎて通して見るのは辛い作品もありますが、本作はその点でも絶妙です。
そんななか最大の見どころは、投げやりに生きていたダンがプラムフィールドと出会い変化していく姿でしょう。原作では主人公だけあって存在感は本作で主人公であるナンを上回ります。
名作が多いシリーズにあっても特に輝きを放つ本作をできるだけ多くの方にご覧いただきたいです。
通報する
Lv.175
本作はベア夫妻の教育と生徒達の巣立ちの物語なのですが
ベア夫妻を見ていると、私は育児や教育の経験が無いまま中年になって
歳だけ重ねて法的に大人カテゴリーに属しているだけなのを痛感しました
痛い……
あと、わが国でゆとり教育が実施され頓挫しましたが
プラムフィールドのようなものを目指したのでしょうねぇ
うーん……
第34話、亡くなったブルック氏を皆が偲ぶシーンで
お金持ちでもなく、世間をあっと言わせるようなこともしなかった
ただいい人だったと評された時
ベア氏は、だからこそブルック氏のことを誇りに思うと言います
なんという、中庸の極み……
「ちょっとくらい、いいやん!!!!」(熊@森の○藤)的に
私の心の片隅で飼っていた虚栄心?全能感?に鉄槌でした
本作は私が拘る大人要素が満載の作品ですが、少し過剰気味な感じです
あと、私的に痛い内容だったので
本作のおすすめ度数はハート4つとしました
通報する
Lv.179
理想郷的学園ですね
こんな全寮制学校があったなら自分も入りたい。そんな素晴らしい環境と人々の集まり。若草物語の続編のようですが、なぜナンが主人公なんだろう。個人的にはナットメインで綴られた内容だったらもっと深みが出たように思ったら、ウィキで「ナンを主役級に昇格させる」というオリジナル要素でした。その要素は私の評価としてはナンの喧しく、ウザったいキャラクターのせいで♥を一つマイナスにするものでしかなかった。
リズが死亡していたことやローリーの家庭教師だったメグの旦那さんが心臓病で亡くなるなどの前作のアニメの登場人物も原作と添ってなかったとしても出して欲しかったところ。
最後に関係ないけどテディ可愛かった♥
通報する
Lv.146
『愛の若草物語』が好きだっただけに、続編となるこの作品が気になっていました。
今回が初見です。
前作からの声優さんが、引き続き担当されていることは、このうえなくありがたかったです。
声って重要
ですが序盤、作品にのめりこむまで時間がかかりました。
その原因は前作の主人公ジョーにあります。
いかに声が同じとはいえ、顔といい容姿にまるで面影がないためです。その作画は別人にしか見えません
そのため、愛の若草物語に思い入れが強い自分にとっては、しばらくきつかったです。
他の登場人物は、前作の面影がのこっているというのに、なんでジョーだけ顔が別人に・・・
しかしやはりこの作品はいい作品でした。
見てよかった、本当によかった。
☆が4つなのは、最終話のえがきかたで肩透かしをくらった感が強く、がっかりしたせいです。
後日談が短すぎるでしょう。
大人になってからの1話分が欲しかった。
通報する
Lv.28
子供の頃にリアルタイムで見ていて、大好きでした。正直物語の詳細のすべては覚えていませんでしたが、歌って不思議です。オープニング、エンディング両方ともイントロが始まった途端、歌詞が自然と出てきました。「愛の若草物語」からジョーが成長したと同じくらい自分も年齢を重ね、ナンの目線からではなくジョーの目線で見ることができました。愛すること、信じることの大切さ素晴らしさを再確認させられる、後世に残したい素晴らしい作品です。
通報する