見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
「マジンボーン」へのコメント
Lv.41
静かなるタイロン
タイロンには何かあると思っていましたがやっぱり。翔吾君達がこれからどうなるのか目が離せない展開となってきました。
通報する
Lv.72
後になって化ける丁寧な作り込み
最初はただの販促アニメだろう位にしか見ていませんでしたが、予想外にしっかり作られていて面白いです変身後の戦闘は3DCGなので苦手な人はまぁ仕方ないですが、仲間との連携や純粋なアクションを軸にした戦闘シーンは派手さはない一方でキャラクターそれぞれの特性・個性を活かした中々に見応えがあるものとなっています物語としては、所謂ごく普通の少年だった主人公が大きな戦いに巻き込まれていく正に王道的なストーリーですが本来戦士でも何でもない主人公が何を理由に戦い、如何に向き合っていくのか、これを途中何度も立ち止まって悩みながら答えを見つけていくその過程が本当にじっくり丁寧に描かれて後になればなるほど話に重みが増していくのが分かります長期作品の尺の長さを話を広げるより深めることに上手く使った良作と言えるでしょう
Lv.5
王道かつ丁寧な作品
勿論、カードとの連携もあるのでしょうが、それだけではなく話の流れも丁寧で順序立てている王道の気風を感じます。地味に感じる部分も時々織り交ぜつつも展開にメリハリがあり大変堅実な作品です。
Lv.85
丁寧なカッコよさ
小気味良いアクションと積み重ねの丁寧な展開が楽しい
Lv.92
丁寧に作られていて面白い
約1クール見た感想です。キャラクター達の心情や性格がとても丁寧にされていて見ているとそのキャラクター達をどんどん好きになっていくような気がします。絵柄はちょっと昔のアニメを思い出す雰囲気ですがオッサン達には逆に懐かしくて馴染みやすいかもしれません。
Lv.38
販売促進アニメです
三つある作品のなかで、少し対象年齢が高い気がします。作風が違うので、これが吉とでるか凶とでるか・・・・少子化の影響で新規獲得は難しいから、他作品の顧客を取るしかないですね。アーケードの子供向けカードゲームで、今1番売れてるのはガンダムトライエイジですね。ビルドファイターが当たったのと、大人のファン多いですからねえ。この手の作品は、アニメの人気よりカードの売れ行き次第ですねえ。
Lv.90
初見の感想として
着装するシーンなどはちょっとアレですが、従来のアニメっぽい戦い方の「超必殺技」ではなく、リアル格闘技を意識した「体術」を主体として戦う様には、地味ながらも硬派な力強さを感じました。今後、マジンとやらが出てくると「派手にぶっ飛んだ戦い方」になるんでしょうが…、個人的には変にビームやオーラ(闘気)で一気に敵を打ちのめすことなく、このまま「殴る・蹴る・極める・投げる」などの体術に特化した戦い方を維持し続けて欲しいと願います。…ほんと、個人的願望です…。
Lv.104
様子見 サラダで走る直感
なんだか見たことあるキャラクターだなと思って見たら、漫画家の村田雄介さんの原案で納得。キャラデザも原案の特徴を残しながら、鉄腕バーディーっぽく省略されてて、ぐりぐり動きそうで良い感じ。大西 亮さんを知りませんでしたが、上手な人っぽいですね。という部分に惹かれて2話まで見ました。アクションのメインは3DCGパート部分になると思うのですが、なんだかかっこいいと思えない。マジン(?)のデザインも敵味方たいした違いがなく(違いはあるけど、違うように見えない、大量に出てきてわからない)ダメっぽい。「じゃあ2D手書き部分に期待」と思ってましたが、サラダの絵を見て「期待しちゃダメなのかも?」と直感が走りました。まあ、カードダス企画のプロモーションアニメみたいですしいつもの?東映さんということで、あと1~2話は様子を見て視聴を決めます。
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
「マジンボーン」へのコメント
Lv.41
静かなるタイロン
タイロンには何かあると思っていましたがやっぱり。翔吾君達がこれからどうなるのか目が離せない展開となってきました。
通報する
Lv.72
後になって化ける丁寧な作り込み
最初はただの販促アニメだろう位にしか見ていませんでしたが、予想外にしっかり作られていて面白いです
変身後の戦闘は3DCGなので苦手な人はまぁ仕方ないですが、仲間との連携や純粋なアクションを軸にした戦闘シーンは派手さはない一方でキャラクターそれぞれの特性・個性を活かした中々に見応えがあるものとなっています
物語としては、所謂ごく普通の少年だった主人公が大きな戦いに巻き込まれていく正に王道的なストーリーですが
本来戦士でも何でもない主人公が何を理由に戦い、如何に向き合っていくのか、これを途中何度も立ち止まって悩みながら答えを見つけていく
その過程が本当にじっくり丁寧に描かれて後になればなるほど話に重みが増していくのが分かります
長期作品の尺の長さを話を広げるより深めることに上手く使った良作と言えるでしょう
通報する
Lv.5
王道かつ丁寧な作品
勿論、カードとの連携もあるのでしょうが、それだけではなく話の流れも丁寧で順序立てている王道の気風を感じます。地味に感じる部分も時々織り交ぜつつも展開にメリハリがあり大変堅実な作品です。
通報する
Lv.85
丁寧なカッコよさ
小気味良いアクションと積み重ねの丁寧な展開が楽しい
通報する
Lv.92
丁寧に作られていて面白い
約1クール見た感想です。
キャラクター達の心情や性格がとても丁寧にされていて見ているとそのキャラクター達をどんどん好きになっていくような気がします。
絵柄はちょっと昔のアニメを思い出す雰囲気ですがオッサン達には逆に懐かしくて馴染みやすいかもしれません。
通報する
Lv.38
販売促進アニメです
三つある作品のなかで、少し対象年齢が高い気がします。
作風が違うので、これが吉とでるか凶とでるか・・・・
少子化の影響で新規獲得は難しいから、他作品の顧客を取るしかないですね。
アーケードの子供向けカードゲームで、今1番売れてるのはガンダムトライエイジですね。
ビルドファイターが当たったのと、大人のファン多いですからねえ。
この手の作品は、アニメの人気よりカードの売れ行き次第ですねえ。
通報する
Lv.90
初見の感想として
着装するシーンなどはちょっとアレですが、従来のアニメっぽい戦い方の「超必殺技」ではなく、リアル格闘技を意識した「体術」を主体として戦う様には、地味ながらも硬派な力強さを感じました。
今後、マジンとやらが出てくると「派手にぶっ飛んだ戦い方」になるんでしょうが…、個人的には変にビームやオーラ(闘気)で一気に敵を打ちのめすことなく、このまま「殴る・蹴る・極める・投げる」などの体術に特化した戦い方を維持し続けて欲しいと願います。
…ほんと、個人的願望です…。
通報する
Lv.104
様子見 サラダで走る直感
なんだか見たことあるキャラクターだなと思って見たら、漫画家の村田雄介さんの原案で納得。
キャラデザも原案の特徴を残しながら、鉄腕バーディーっぽく省略されてて、ぐりぐり動きそうで良い感じ。大西 亮さんを知りませんでしたが、上手な人っぽいですね。
という部分に惹かれて2話まで見ました。
アクションのメインは3DCGパート部分になると思うのですが、なんだかかっこいいと思えない。マジン(?)のデザインも敵味方たいした違いがなく(違いはあるけど、違うように見えない、大量に出てきてわからない)ダメっぽい。
「じゃあ2D手書き部分に期待」と思ってましたが、サラダの絵を見て「期待しちゃダメなのかも?」と直感が走りました。
まあ、カードダス企画のプロモーションアニメみたいですしいつもの?東映さんということで、あと1~2話は様子を見て視聴を決めます。
通報する