見放題動画
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
「コンクリート・レボルティオ~超人幻想~THE LAST SONG」へのコメント
Lv.24
1期は「世界観の構築」2期は集束に向けた終束
1期のストーリー後で、それぞれの事象(あえてこう書きます)の顛末と、解決編。1期があくまでも「伏線」で、2期でそれらが集束して結果に繋がる。魅せ方が個人的には好きです。色々と小細工(小ネタ?)が入ったように感じれますが、それらも全てが結論に至る為の展開。このような「真っ当に作り手の思い」が伝わる作品って最近は珍しいですよね…良作です。
通報する
Lv.53
スーパー昭和大戦
一期が荒唐無稽なヒーローを描いていたのと対照的に荒唐無稽な子供達のものだったアニメや漫画がそれを見ていた彼らが「大人」になるにつれて「大人が見ても楽しめるアニメ、漫画」に変遷し、またかつての子どもたちが単純な正義や夢を大人になるにつれて忘れていくのを戦後日本のオマージュと共にパロディとアイロニーで彩った作品。いろんな意味で胸熱。40~50代のオッサンには、だがなwwwwwwww
Lv.164
フィクションを通して見える昭和
作品世界の神化の時代は昭和のifであり、いくつかの事件が起こらなかった世界です。中でも昭和の大事件である東西冷戦については神化では言及されていません。この点が本作に面白い作用をもたらしています。昭和史のドキュメンタリーや各種ノンフィクションでは無視できない冷戦があるために、様々な事件が政治と関連付けられてしまいます。コンレボは昭和の事件と音楽や漫画や特撮などの文化を絡めてストーリーを綴ることで政治ではなく文化の側から昭和を振り返る作品になっています。個々の出来事が世界にとってどんな意味があったかではなくその時代を生きていた人にとってどんな意味があったかを考えるきっかけがフィクションによって生まれるというのは不思議ですね。見終えた人もこれから見る人も公式サイトのコラムを一緒に読むことをお勧めします。
Lv.52
アニメの系譜としての『超人幻想』
堅苦しいお話で恐縮であるが(個人的な趣味なので勘弁していただきたい)ある碩学が系譜学を「由来と現出の探究」と定義している。それは、ある特定の視点を持つことを恐れないという実践と探究による解釈主義の見方である。起源を求めることに意味はないのだろが・・・ああ、この人物の由来は『スーパージェッター』?、もしかして『お化けのQ太郎』のドロンパか?『魔法使いサリー』?『8マン』?『ゴジラ』?等と想像するのは楽しかったが、作品内では意味的に重層化され神化(もとい、進化)していく様々な意味を登場人物が担っているように見える。ヘッケルの系統樹のように様々に枝分かれし、様々に分化していくアニメ通史的な視点と、同時にアニメがもつ原初の正義と悪という単純な二項対立が複雑化し混沌化していくイデオロギー史としても見られる気がする。ある意味、意欲的で、実験的で壮大な意図を感じる作品。
Lv.151
坩堝
最近は、異なる世界観を背景に持つ様々な登場キャラクター達の共演する作品をよく見る様になりました。六畳間の侵略者、実は私は、、、も、とても楽しめましたが本作は、キャラクターの多さに加えて更に、時間軸も、行きつ戻りつ、真に、頭がクラクラする程の面白さでした。このようなオリジナル作品、もっともっと見たい物です。是非、制作者の皆様方、宜しくお願い致します。追そして怒りの獣神 さん も書かれてらっしゃいますが、昭和生まれには、堪らなく懐かしい場面(や歌)が本当に多くて、確かにこの事も特筆すべき所です。
Lv.196
良作
最後の終わり方が割ときれいでよかった。きっこのおっぱいがどんどんおっきくなってたなぁって気になった
Lv.137
いい日旅立ち
時系列がバラバラで展開した1期と異なり、時系列順に進むこの2期は物語の流れがとてもわかり易く1期で張り巡らされた伏線が見事に収束されていき目が離せなかった。明らかにただの人間ではない主人公が最後に倒すべく悪を見出し超人だと名乗る最終回はとても熱い。ストーリーについて語るとネタバレになるので語らないが、この2期も昭和史の知識があるととても楽しめる。またエピソードごとに使用される昭和歌謡のカバーの素晴らしいことよ。幸せな時間を過ごすことが出来た。オススメです。
Lv.132
キャラが走り始めた。
會川昇作品は凝った設定が興行成績につながらないことが何度かあった。今回も平成生まれにとっては時代劇にしか見えない展開だが、輝子・笑美・爾朗の痴話喧嘩めいた軽いやりとりがよく走っていて、重苦しい大芝居を適度にヌルくしている。着地に期待。
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
「コンクリート・レボルティオ~超人幻想~THE LAST SONG」へのコメント
Lv.24
1期のストーリー後で、それぞれの事象(あえてこう書きます)の顛末と、解決編。
1期があくまでも「伏線」で、2期でそれらが集束して結果に繋がる。
魅せ方が個人的には好きです。
色々と小細工(小ネタ?)が入ったように感じれますが、それらも全てが結論に至る為の展開。
このような「真っ当に作り手の思い」が伝わる作品って最近は珍しいですよね…
良作です。
通報する
Lv.53
一期が荒唐無稽なヒーローを描いていたのと対照的に
荒唐無稽な子供達のものだったアニメや漫画が
それを見ていた彼らが「大人」になるにつれて
「大人が見ても楽しめるアニメ、漫画」に変遷し、
またかつての子どもたちが単純な正義や夢を大人になるにつれて忘れていくのを
戦後日本のオマージュと共にパロディとアイロニーで彩った作品。
いろんな意味で胸熱。
40~50代のオッサンには、だがなwwwwwwww
通報する
Lv.164
フィクションを通して見える昭和
作品世界の神化の時代は昭和のifであり、いくつかの事件が起こらなかった世界です。
中でも昭和の大事件である東西冷戦については神化では言及されていません。
この点が本作に面白い作用をもたらしています。
昭和史のドキュメンタリーや各種ノンフィクションでは
無視できない冷戦があるために、様々な事件が政治と関連付けられてしまいます。
コンレボは昭和の事件と音楽や漫画や特撮などの文化を絡めてストーリーを綴ることで
政治ではなく文化の側から昭和を振り返る作品になっています。
個々の出来事が世界にとってどんな意味があったかではなく
その時代を生きていた人にとってどんな意味があったかを考えるきっかけが
フィクションによって生まれるというのは不思議ですね。
見終えた人もこれから見る人も公式サイトのコラムを一緒に読むことをお勧めします。
通報する
Lv.52
堅苦しいお話で恐縮であるが(個人的な趣味なので勘弁していただきたい)
ある碩学が系譜学を「由来と現出の探究」と定義している。
それは、ある特定の視点を持つことを恐れないという実践と探究による解釈主義の見方である。
起源を求めることに意味はないのだろが・・・
ああ、この人物の由来は『スーパージェッター』?、もしかして『お化けのQ太郎』のドロンパか?『魔法使いサリー』?『8マン』?『ゴジラ』?等と想像するのは楽しかったが、作品内では意味的に重層化され神化(もとい、進化)していく様々な意味を登場人物が担っているように見える。
ヘッケルの系統樹のように様々に枝分かれし、様々に分化していくアニメ通史的な視点と、同時にアニメがもつ原初の正義と悪という単純な二項対立が複雑化し混沌化していくイデオロギー史としても見られる気がする。
ある意味、意欲的で、実験的で壮大な意図を感じる作品。
通報する
Lv.151
坩堝
最近は、異なる世界観を背景に持つ
様々な登場キャラクター達の共演する作品を
よく見る様になりました。
六畳間の侵略者、実は私は、、、も、とても楽しめましたが
本作は、キャラクターの多さに加えて
更に、時間軸も、行きつ戻りつ、
真に、頭がクラクラする程の面白さでした。
このようなオリジナル作品、
もっともっと見たい物です。
是非、制作者の皆様方、宜しくお願い致します。
追
そして
怒りの獣神 さん も書かれてらっしゃいますが、
昭和生まれには、
堪らなく懐かしい場面(や歌)が本当に多くて、
確かにこの事も特筆すべき所です。
通報する
Lv.196
良作
最後の終わり方が割ときれいでよかった。
きっこのおっぱいがどんどんおっきくなってたなぁって気になった
通報する
Lv.137
いい日旅立ち
時系列がバラバラで展開した1期と異なり、時系列順に進むこの2期は物語の流れがとてもわかり易く
1期で張り巡らされた伏線が見事に収束されていき目が離せなかった。
明らかにただの人間ではない主人公が最後に倒すべく悪を見出し超人だと名乗る最終回はとても熱い。
ストーリーについて語るとネタバレになるので語らないが、この2期も昭和史の知識があるととても
楽しめる。
またエピソードごとに使用される昭和歌謡のカバーの素晴らしいことよ。
幸せな時間を過ごすことが出来た。
オススメです。
通報する
Lv.132
キャラが走り始めた。
會川昇作品は凝った設定が興行成績につながらないことが何度かあった。今回も平成生まれにとっては時代劇にしか見えない展開だが、輝子・笑美・爾朗の痴話喧嘩めいた軽いやりとりがよく走っていて、重苦しい大芝居を適度にヌルくしている。着地に期待。
通報する