見放題動画 (2,927作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,984作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
「タイムトラベル少女~マリ・ワカと8人の科学者たち~」へのコメント
Lv.175
次はエジソンか(わくわく)、しかし……
エジソンが出るなら、あの人物も出ると期待してましたニコラ・テスラしかし、出場無しでショボボのボーン……だが、後に“捨てる神あれば拾う神あり”を経験することになるとは思いませんでしたその作品は、オカル○ィック・○イン……
通報する
Lv.166
科学と歴史が交差するとき…
なんだか子供の頃によく読んだ学研の科学まんがを思い出しました。…今という時代は、こんな "まじめテイスト" の作品もアニメ化されるのですね。このアニメをきっかけに、ひとりでも多くの子供達が科学に興味を持ってくれることを願います。…それはそれとして…… "電磁気学" の発展に貢献した歴史上の偉人達が次々に登場する本作において、その主人公 真理 の母親が某アニメで "常○台の超電○砲" と呼ばれた "御○美琴" に、真理の妹がその美琴の妹の "打○止め" に似ている気がするのは自分だけですか…残念ながら真理の父親に "幻○殺し" の能力はないようですが……本作を観て、"○麻" が "一方○行" に勝つことができたのは、ファラデーさんの発見のおかげであることが良く理解出来ました…「聞いたことがあるぞ…発電機に電気を流すとモーターになるって」…「科学と歴史が交差するとき、物語は始まる—!!」
Lv.123
程好い折衷点
昔も民放での子供向けの教育や宗教の色濃い作品は色々と有りましたが、子供視点でも正直説教臭さが鼻についたもんです。その点、この作品は非常に巧かったと思います。ナニゲに毎週楽しみにしてました。
Lv.18
親愛なる科学者たち
毎週たのしみに見てました。すごくおもしろかったです。\(^o^)/マリちゃんがタイムトラベルして科学史に名を残した科学者たちと出逢うお話です。頼りになるイケメンのお兄さんもでてきます。科学ギライの女の子のために制作された一見ゆるいアニメのようにも見えますが、内容はけっこう骨太です。原典「磁石と電気の発明発見物語」とあるように、地磁気の発見から家電に至るまでの電気のサイエンスをざっと網羅してあります。登場するのは名前だけは知ってる……な、科学者たちですが、その発見の重要性とそこに至るまでの過程には教訓が多くかつドラマであり感じ入るなにかがありました。このアニメを見て、科学と科学者をより近くに感じられるようになった気がします。そうです。ネットでアニメが見られるのも科学のおかげです!w科学に興味があるひとは必見です。あと親子で楽しんで見られる最近ではまれなアニメだと思いました。
Lv.104
モグタンですね ><b
モグタンの最新版だね!good!
Lv.151
未来の科学者にエールを送る。。。
初回を見た時の感想:兎に角、微妙。科学を描くのに、非科学的な展開に鈍感な、良く似た構成設定の科学の学習ドラマ等を思い出して危惧しました。例えば STEINS;GATE、あのアニメは、時間を割いて、時間遡行の有り得無さを説明しようとする処に返って説得力があったのですが、一方、このアニメはどうなることか、、、時間遡行の原理と、研究費の出所と、それらに触れられるまでは観てみようかな、と思い視聴を続けてきました。思った処は、・「科学・学習」は、”おまけ”の方で受け持つこと。・発見発明者を取り巻く時代状況や社会環境等が、少しでも必ず描かれること。・そして多分、過去の科学史の解説紹介が主題ではないこと。本当の狙いは、未来で人類に画期をもたらすかも知れない現在の少年少女達にエールを送ること。今までの処、このアニメ、思いの外、面白いです。なかなか良いです。
Lv.39
昔、似たアニメがあったのを、思いだした。
パソコントラベル探偵団、という作品を思いだしました。そっちは、イエスキリストの頃の歴史の話中心でしたけど。まあ、それはさておき、この作品NHKかと思いましたが、テレ東なんですね。作りは、よく出来てると思います。ただ、いろいろと八方美人に作りすぎな感じですね。深夜番組でもないのに、主役が女子高生なのは、オタ狙いかもですが、内容が真面目なだけに喰い付き悪そうです。もっと真面目で堅い感じにすれば、作品のクオリティーが良くなりそうですね。それすると、円盤売れなくなりそうですが。
Lv.146
つくりが丁寧+声優さん豪華
向き不向きはあると思いますが、子供向け科学(伝記?)アニメと一蹴するには惜しい・・・。最後はどういう結末になるのかわららないけれど、楽しみながら視聴したいとおもいます。番組の公式サイトを見ていただくとわかりますが、ゲスト声優が豪華で嬉しいですね。
Lv.33
科学の学習アニメ?
なんか「まんがはじめて物語」を思い出しました。(私の年代がバレてしまいました)2話視聴後のコメントなので、残り7人の科学者として誰が登場するのか気になります。タイムトラベル物語のようなので、当然アインシュタインの登場にも期待したいですし、電磁気学や素粒子物理学にもツッコむのか・・・うーむ。登場する科学(の分野)の選択しだいでは秀作にも駄作にもなりそうでちょっとコメント投入が早すぎたかもしれません。自分自身は頭が悪くて科学者には成れなかったったのですが、科学は好きなので期待したいです。「ひやひやドキっちょの、もーぐたん!」
Lv.161
学◯のかがく かな?w
ま、そんな感じのサイエンスアニメですね。絵柄とかストーリーが若干微妙なので娯楽アニメを期待してる人には向かないかな?って感じです。かがくのお勉強をちょっと楽しく観たいって人にはイイかもしれないです夏休みの自由研究用にどうぞ!かな?w
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
「タイムトラベル少女~マリ・ワカと8人の科学者たち~」へのコメント
Lv.175
エジソンが出るなら、あの人物も出ると期待してました
ニコラ・テスラ
しかし、出場無しでショボボのボーン……
だが、後に“捨てる神あれば拾う神あり”を
経験することになるとは思いませんでした
その作品は、オカル○ィック・○イン……
通報する
Lv.166
科学と歴史が交差するとき…
なんだか子供の頃によく読んだ学研の科学まんがを思い出しました。…今という時代は、こんな "まじめテイスト" の作品もアニメ化されるのですね。このアニメをきっかけに、ひとりでも多くの子供達が科学に興味を持ってくれることを願います。
…それはそれとして…… "電磁気学" の発展に貢献した歴史上の偉人達が次々に登場する本作において、その主人公 真理 の母親が某アニメで "常○台の超電○砲" と呼ばれた "御○美琴" に、真理の妹がその美琴の妹の "打○止め" に似ている気がするのは自分だけですか…残念ながら真理の父親に "幻○殺し" の能力はないようですが……本作を観て、"○麻" が "一方○行" に勝つことができたのは、ファラデーさんの発見のおかげであることが良く理解出来ました…「聞いたことがあるぞ…発電機に電気を流すとモーターになるって」…「科学と歴史が交差するとき、物語は始まる—!!」
通報する
Lv.123
程好い折衷点
昔も民放での子供向けの教育や宗教の色濃い作品は色々と有りましたが、子供視点でも正直説教臭さが鼻についたもんです。その点、この作品は非常に巧かったと思います。ナニゲに毎週楽しみにしてました。
通報する
Lv.18
親愛なる科学者たち
毎週たのしみに見てました。すごくおもしろかったです。\(^o^)/
マリちゃんがタイムトラベルして科学史に名を残した科学者たちと出逢うお話です。
頼りになるイケメンのお兄さんもでてきます。
科学ギライの女の子のために制作された一見ゆるいアニメのようにも見えますが、内容はけっこう骨太です。
原典「磁石と電気の発明発見物語」とあるように、地磁気の発見から家電に至るまでの電気のサイエンスをざっと網羅してあります。
登場するのは名前だけは知ってる……な、科学者たちですが、その発見の重要性とそこに至るまでの過程には教訓が多くかつドラマであり感じ入るなにかがありました。
このアニメを見て、科学と科学者をより近くに感じられるようになった気がします。
そうです。ネットでアニメが見られるのも科学のおかげです!w
科学に興味があるひとは必見です。
あと親子で楽しんで見られる最近ではまれなアニメだと思いました。
通報する
Lv.104
モグタンの最新版だね!good!
通報する
Lv.151
未来の科学者にエールを送る。。。
初回を見た時の感想:兎に角、微妙。
科学を描くのに、非科学的な展開に鈍感な、
良く似た構成設定の科学の学習ドラマ等を思い出して危惧しました。
例えば STEINS;GATE、
あのアニメは、時間を割いて、時間遡行の有り得無さを説明しようとする処に
返って説得力があったのですが、
一方、このアニメはどうなることか、、、
時間遡行の原理と、研究費の出所と、
それらに触れられるまでは観てみようかな、と思い
視聴を続けてきました。
思った処は、
・「科学・学習」は、”おまけ”の方で受け持つこと。
・発見発明者を取り巻く時代状況や社会環境等が、少しでも必ず描かれること。
・そして多分、過去の科学史の解説紹介が主題ではないこと。
本当の狙いは、未来で人類に画期をもたらすかも知れない現在の少年少女達にエールを送ること。
今までの処、
このアニメ、
思いの外、面白いです。なかなか良いです。
通報する
Lv.39
昔、似たアニメがあったのを、思いだした。
パソコントラベル探偵団、という作品を思いだしました。
そっちは、イエスキリストの頃の歴史の話中心でしたけど。
まあ、それはさておき、この作品NHKかと思いましたが、テレ東なんですね。
作りは、よく出来てると思います。
ただ、いろいろと八方美人に作りすぎな感じですね。
深夜番組でもないのに、主役が女子高生なのは、オタ狙いかもですが、内容が真面目なだけに喰い付き悪そうです。
もっと真面目で堅い感じにすれば、作品のクオリティーが良くなりそうですね。
それすると、円盤売れなくなりそうですが。
通報する
Lv.146
つくりが丁寧+声優さん豪華
向き不向きはあると思いますが、子供向け科学(伝記?)アニメと一蹴するには惜しい・・・。
最後はどういう結末になるのかわららないけれど、楽しみながら視聴したいとおもいます。
番組の公式サイトを見ていただくとわかりますが、ゲスト声優が豪華で嬉しいですね。
通報する
Lv.33
科学の学習アニメ?
なんか「まんがはじめて物語」を思い出しました。
(私の年代がバレてしまいました)
2話視聴後のコメントなので、残り7人の科学者として誰が登場するのか気になります。
タイムトラベル物語のようなので、当然アインシュタインの登場にも期待したいですし、電磁気学や素粒子物理学にもツッコむのか・・・うーむ。
登場する科学(の分野)の選択しだいでは秀作にも駄作にもなりそうでちょっとコメント投入が早すぎたかもしれません。
自分自身は頭が悪くて科学者には成れなかったったのですが、科学は好きなので期待したいです。
「ひやひやドキっちょの、もーぐたん!」
通報する
Lv.161
学◯のかがく かな?w
ま、そんな感じのサイエンスアニメですね。
絵柄とかストーリーが若干微妙なので
娯楽アニメを期待してる人には向かないかな?って感じです。
かがくのお勉強をちょっと楽しく観たいって人にはイイかもしれないです
夏休みの自由研究用にどうぞ!かな?w
通報する