見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
「ハーモニー」へのコメント
Lv.114
優しさに…される。
原作も読了。この物語の世界では全ての人間の身体は「公共物」。だから「健康」に対して社会が責任を負い「全てを監視」、干渉する。ならばそうした社会は究極的には、人間を害するかも知れない「人間自身の意識」も「不必要」とされていくのではないか?自分が自分であるという意識。意志、自我、自由、選択、諸々…。そうしたものが否定され、自分ではない「何か」に全てを預ける事を強制される社会、システム。御冷ミァハの「この世界に人々が馴染めずに死んでいくなら意識ある人間という存在を止めた方がいい。私が私である事を捨てた方がいい」という台詞。行きつく果てはどんな社会だろう?「よくあるテーマ」なのかも知れないけれど、原作も読み、作者の強烈な主張を感じさせられた作品だった。
通報する
Lv.96
しっかりした作品
面白かったです。近未来捜査官モノです。女性捜査官が管理社会の基幹システムをハッキングして人間の意識を改造しようとする思想犯と対峙する話です。個の消滅に至る道筋を並べてインパクトを与えつつ、思春期の幻影と絡めて深みを与えようという意欲作です。攻殻機動隊、サイコパスと同じで主人公の人間らしさが魅力的にうつります。結局は「話は分かりました、だけどそれは私が作ったものじゃないので、私のじゃありません。人から貰ったものを自分のモノの様に語る心理が理解できませんね」と突っぱねる姿勢が魅力の正体でしょう。つまりは「善も悪もどっちでもいいよ。人から貰ったものに文句を言う前に、まずは自分で作って試してから自分に文句を言えよ」と言う主張が痛快なんですね。本作品も他人からタダで貰うことを前提にすると、何が正しいのかと迷いが深まります。しかし自分で作れるのか?と問えば「悩む立場じゃない」とスッキリしますよ。
Lv.151
理想郷
様々な理想郷が提示されますが、あなたにとってのそれは何でしょう?「?」で表される生活か思いやりで一杯の社会か煮炊きの匂い漂う雑踏かそれとも、、、なぜだか、この種の物語、私の思う処の理想郷が、達成される直前でどんでん返しを受けることが多いのですが、本作品ではハッピーエンドで良かったです。そうそう、航空機・鉄道を初めとするメカ、衣装、建物や都市の風景、、、デザインがとても幻想的で印象的でした。-----追記上記の様に書いたものの、競争社会、皆がみんな、努力するのですから、どうしても相対評価で下位の者が出て来てしまう。数字が低くとも、職を得て真面目に働いていればニコニコしながら暮らして行ける社会は、やはり本当は良いものなのだと、、、もう一人の自分が、思うのです。
Lv.102
ぎりぎりを、攻める、攻める
人の倫理を徹底して攻める作者の強い意思を感じます。登場人物がみんなサイコパスであるかのように見えてしまう。娯楽作品というより、今どきめずらしい哲学系ですね。視聴に当たっては、自分の価値観を揺さぶられることに気を付けて下さい。
Lv.200
原作が好きなら、アニメもぜひ観てはいかがでしょうか
アニメに関しては正直期待していなかったので、映画館で観ることも、Blu-Rayを買うこともなかったのですが、非常に良い出来栄えですね。日本の市街の景観等の背景画については、かなり好みがあるかとは思いますが、原作の意図をかなり忠実に表現していると思いました。また原作を読みたなっちゃったなあ。まあ、秘密結社的な組織とか、世界の運命があなたにかかっている的な(主人公はそれには応じないわけですが)中二病的な要素もありますが、そういうのをひっくるめても、良い作品だと思います。
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
「ハーモニー」へのコメント
Lv.114
原作も読了。
この物語の世界では全ての人間の身体は「公共物」。
だから「健康」に対して社会が責任を負い「全てを監視」、干渉する。
ならばそうした社会は究極的には、人間を害するかも知れない「人間自身の意識」も「不必要」とされていくのではないか?
自分が自分であるという意識。意志、自我、自由、選択、諸々…。
そうしたものが否定され、自分ではない「何か」に全てを預ける事を強制される社会、システム。
御冷ミァハの「この世界に人々が馴染めずに死んでいくなら意識ある人間という存在を止めた方がいい。私が私である事を捨てた方がいい」という台詞。
行きつく果てはどんな社会だろう?
「よくあるテーマ」なのかも知れないけれど、原作も読み、作者の強烈な主張を感じさせられた作品だった。
通報する
Lv.96
面白かったです。近未来捜査官モノです。女性捜査官が管理社会の基幹システムをハッキングして人間の意識を改造しようとする思想犯と対峙する話です。個の消滅に至る道筋を並べてインパクトを与えつつ、思春期の幻影と絡めて深みを与えようという意欲作です。攻殻機動隊、サイコパスと同じで主人公の人間らしさが魅力的にうつります。結局は「話は分かりました、だけどそれは私が作ったものじゃないので、私のじゃありません。人から貰ったものを自分のモノの様に語る心理が理解できませんね」と突っぱねる姿勢が魅力の正体でしょう。つまりは「善も悪もどっちでもいいよ。人から貰ったものに文句を言う前に、まずは自分で作って試してから自分に文句を言えよ」と言う主張が痛快なんですね。本作品も他人からタダで貰うことを前提にすると、何が正しいのかと迷いが深まります。しかし自分で作れるのか?と問えば「悩む立場じゃない」とスッキリしますよ。
通報する
Lv.151
様々な理想郷が提示されますが、
あなたにとってのそれは何でしょう?
「?」で表される生活か
思いやりで一杯の社会か
煮炊きの匂い漂う雑踏か
それとも、、、
なぜだか、この種の物語、
私の思う処の理想郷が、達成される直前で
どんでん返しを受けることが多いのですが、
本作品ではハッピーエンドで良かったです。
そうそう、
航空機・鉄道を初めとするメカ、衣装、建物や都市の風景、、、
デザインがとても幻想的で印象的でした。
-----追記
上記の様に書いたものの、
競争社会、
皆がみんな、努力するのですから、
どうしても相対評価で下位の者が出て来てしまう。
数字が低くとも、職を得て真面目に働いていれば
ニコニコしながら暮らして行ける社会は、やはり本当は良いものなのだと、、、
もう一人の自分が、思うのです。
通報する
Lv.102
ぎりぎりを、攻める、攻める
人の倫理を徹底して攻める作者の強い意思を感じます。登場人物がみんなサイコパスであるかのように見えてしまう。娯楽作品というより、今どきめずらしい哲学系ですね。視聴に当たっては、自分の価値観を揺さぶられることに気を付けて下さい。
通報する
Lv.200
アニメに関しては正直期待していなかったので、映画館で観ることも、Blu-Rayを買うこともなかったのですが、非常に良い出来栄えですね。日本の市街の景観等の背景画については、かなり好みがあるかとは思いますが、原作の意図をかなり忠実に表現していると思いました。また原作を読みたなっちゃったなあ。まあ、秘密結社的な組織とか、世界の運命があなたにかかっている的な(主人公はそれには応じないわけですが)中二病的な要素もありますが、そういうのをひっくるめても、良い作品だと思います。
通報する