見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
「境界戦機」へのコメント
Lv.21
全体的は面白いが、少し残念な作品
1期、2期と勢いよくみてしまいました。ネタとしては面白い要素が沢山あるのに、いかせないで終わった感じですね。一気に見れるぐらいには面白いのですが、話しを分かりやすくするためか、政治面、戦略面など、だいぶ簡略化しており、ずいぶんとあっさりしてるなと感じました。その辺が、少し残念かな。アメインのデザインも最初はカッコ悪いと思いましたが、動いてる姿はかっこよかったですよ。
通報する
Lv.95
水星の魔女放映時に書き込むのもアレですが、音も造形もすごいロボットアニメです!
ストーリー展開や演出が素晴らしいのはいうに及ばずですが、書けば「ネタばれ」なので割愛します。 音は爆発音やせりふの発声の定位感や主題歌やBGMの音色選択とその立体感の確保具合等、現代的な高性能AVアンプが好みそうな配慮がされてますし、私が使用している50年前のステレオでも驚きの音を出します。 絵もきれいかつ、ロボットの造形が地味にリアルで、ASIMO以上に無駄がなく、そのことによる制約を守っているにもかかわらず、動きが複雑でカッコイイです。 クラッカーの上に「beyondとうふ」をのせ、軽くトーストしたものに日本酒を合わせながら鑑賞するのがおすすめです。
Lv.25
謎は深まるばかり
1期を全話見ました。そこここにツッコミどころのあるストーリーです。各回毎に、出会いなり別れなり葛藤なりのテーマがあるのはわかります。が、そりゃそうだよねって行動がそこここにあり、ちょっと醒めます。大人向けと言う訳でも無いですし、ロボットアニメとしては許容範囲ですが。何かの作業をしながらでも、ぼーっと見られます。誰にでも安心して見せられる作品です。謎ですが、落とし所をどこにするのか?です。日本を解放するのか?北米と共存するのか?海外脱出するのか?1期ではほぼ描かれません。どうするのか気になります。あと、自立型AIのアパターが幼稚なのは搭乗者の年齢に関係があるのだと思いますが、そもそもなぜあんな所にあったのか?開発目的は何なのか?レジスタンスとの関係は?2期で描かれるものと期待しています。
Lv.60
自立思考型AIって馬鹿なの?
2話まで観ての感想です。対象年齢5〜6歳といった感じのロボットアニメですね。絵は綺麗ですし、デザインもそこそこ。自立思考型AIって、ファミコンクラスの8ビットなんでしょうね。一昔前だったら期待の声が集まってた作品だと思います。某(仮)面ものがお母さんウケを狙った大人のストーリーになってるのに比べたら、シーラカンス級です。骨董品や熟女など年季の入った物が好きな貴方!貴方の為の作品です。ご堪能ください。私も最終話まで追いかけます。
Lv.39
懐かしき既視感 ワクワクが止まらない
3話まで視聴しました。1話の起動シーンは往年のサンライズ作品をを思わせる演出。2話以降は、ザブングルやエルガイムの前半のようなロードムービー的な展開。昔のように1年間をかけて紡ぐ作品ではないため、展開の速さは否めませんが、それは今のご時世でしょう、何も問題ないと思います。メカニックも、リアルっていうか美麗。工業デザイナー起用とのことですが、これは絶対に立体物で確認してみたいと思います。話の舞台が西日本の町から始まるってのも、新鮮でした。とにかく、昔からのサンライズファンには是非見ていただきたい作品だと思います。
懐かしいです
第2話視聴、昭和の田舎の爺ちゃんの家、仏壇に掛け軸、どうしてそこにあるのか分からないこけし、そして、ちゃぶ台とTV懐かしかった。少年の頃を思い出して、つい泣けてきます。今後の展開を楽しみにして、視聴させてもらいます。
Lv.10
安定のサンライズ作品
絵柄といい、ストーリー展開といい、良くも悪くもサンライズのロボット作品だと思います。故に過度の期待よりもただ安心して良質のロボットバトルが楽しめそう。AIの表現?にやや違和感があったけど、1話終わるころには慣れてしまいましたww注目はメカデザインでしょう。さすがに工業デザイナーさんがデザインしただけあって、非人型デザインの主役機は量産型のような感じで大好物ですが、個人的には頭部はダグラムみたいに"顔"がない方がなおよかったんじゃないかなと思います。
Lv.150
ドキドキ ワクワク
自在に操縦できる事の描写の進化、目を見張るものがあります。成程これならば、余程の運動音痴でも無い限り、操作も大丈夫。好きな方には堪らない設定・演出なのだろうな、と思いました。その一方、特に無双人型兵器が活躍する世界観・設定を中心に、世界が全く変わって行かない気がして、陰鬱な気分になります。最後に、物語にドキドキワクワクさせられたのは何時だったか。苦労の末に、ガーディアンと一つに結ばれたコロッサスの宣言、「世界が変わる!!」と感動させられた場面以来、有りません。君も自律型AIの端くれならば、もう1度あの感動を私にくれ!
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
「境界戦機」へのコメント
Lv.21
1期、2期と勢いよくみてしまいました。
ネタとしては面白い要素が沢山あるのに、いかせないで終わった感じですね。
一気に見れるぐらいには面白いのですが、話しを分かりやすくするためか、政治面、戦略面など、だいぶ簡略化しており、ずいぶんとあっさりしてるなと感じました。
その辺が、少し残念かな。
アメインのデザインも最初はカッコ悪いと思いましたが、動いてる姿はかっこよかったですよ。
通報する
Lv.95
水星の魔女放映時に書き込むのもアレですが、音も造形もすごいロボットアニメです!
ストーリー展開や演出が素晴らしいのはいうに及ばずですが、書けば「ネタばれ」なので割愛します。
音は爆発音やせりふの発声の定位感や主題歌やBGMの音色選択とその立体感の確保具合等、現代的な高性能AVアンプが好みそうな配慮がされてますし、私が使用している50年前のステレオでも驚きの音を出します。
絵もきれいかつ、ロボットの造形が地味にリアルで、ASIMO以上に無駄がなく、そのことによる制約を守っているにもかかわらず、動きが複雑でカッコイイです。
クラッカーの上に「beyondとうふ」をのせ、軽くトーストしたものに日本酒を合わせながら鑑賞するのがおすすめです。
通報する
Lv.25
謎は深まるばかり
1期を全話見ました。
そこここにツッコミどころのあるストーリーです。
各回毎に、出会いなり別れなり葛藤なりのテーマがあるのはわかります。
が、そりゃそうだよねって行動がそこここにあり、ちょっと醒めます。
大人向けと言う訳でも無いですし、ロボットアニメとしては許容範囲ですが。
何かの作業をしながらでも、ぼーっと見られます。
誰にでも安心して見せられる作品です。
謎ですが、落とし所をどこにするのか?です。
日本を解放するのか?
北米と共存するのか?
海外脱出するのか?
1期ではほぼ描かれません。
どうするのか気になります。
あと、自立型AIのアパターが幼稚なのは搭乗者の年齢に関係があるのだと思いますが、そもそもなぜあんな所にあったのか?
開発目的は何なのか?
レジスタンスとの関係は?
2期で描かれるものと期待しています。
通報する
Lv.60
自立思考型AIって馬鹿なの?
2話まで観ての感想です。対象年齢5〜6歳といった感じのロボットアニメですね。絵は綺麗ですし、デザインもそこそこ。自立思考型AIって、ファミコンクラスの8ビットなんでしょうね。一昔前だったら期待の声が集まってた作品だと思います。某(仮)面ものがお母さんウケを狙った大人のストーリーになってるのに比べたら、シーラカンス級です。骨董品や熟女など年季の入った物が好きな貴方!貴方の為の作品です。ご堪能ください。私も最終話まで追いかけます。
通報する
Lv.39
3話まで視聴しました。1話の起動シーンは往年のサンライズ作品をを思わせる演出。
2話以降は、ザブングルやエルガイムの前半のようなロードムービー的な展開。
昔のように1年間をかけて紡ぐ作品ではないため、展開の速さは否めませんが、それは今のご時世でしょう、何も問題ないと思います。
メカニックも、リアルっていうか美麗。
工業デザイナー起用とのことですが、これは絶対に立体物で確認してみたいと思います。
話の舞台が西日本の町から始まるってのも、新鮮でした。
とにかく、昔からのサンライズファンには是非見ていただきたい作品だと思います。
通報する
Lv.95
第2話視聴、昭和の田舎の爺ちゃんの家、仏壇に掛け軸、どうしてそこにあるのか分からないこけし、そして、ちゃぶ台とTV懐かしかった。少年の頃を思い出して、つい泣けてきます。今後の展開を楽しみにして、視聴させてもらいます。
通報する
Lv.10
安定のサンライズ作品
絵柄といい、ストーリー展開といい、良くも悪くもサンライズのロボット作品だと思います。
故に過度の期待よりもただ安心して良質のロボットバトルが楽しめそう。
AIの表現?にやや違和感があったけど、1話終わるころには慣れてしまいましたww
注目はメカデザインでしょう。さすがに工業デザイナーさんがデザインしただけあって、非人型デザインの主役機は量産型のような感じで大好物ですが、個人的には頭部はダグラムみたいに"顔"がない方がなおよかったんじゃないかなと思います。
通報する
Lv.150
ドキドキ ワクワク
自在に操縦できる事の描写の進化、目を見張るものがあります。
成程これならば、余程の運動音痴でも無い限り、操作も大丈夫。
好きな方には堪らない設定・演出なのだろうな、と思いました。
その一方、特に無双人型兵器が活躍する世界観・設定を中心に、
世界が全く変わって行かない気がして、陰鬱な気分になります。
最後に、物語にドキドキワクワクさせられたのは何時だったか。
苦労の末に、ガーディアンと一つに結ばれたコロッサスの宣言、
「世界が変わる!!」と感動させられた場面以来、有りません。
君も自律型AIの端くれならば、もう1度あの感動を私にくれ!
通報する