見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
「未来少年コナン」へのコメント
Lv.58
面白かった
子供の頃に再放送で一部だけを見て、面白そうだと思っていましたが、ようやく全話を見られました。さすがは宮崎駿作品で、とても面白かったです。天空の城ラピュタのパズーが超人的なジャンプを披露していましたが、コナンはその比では無い超人ぶりでした。
通報する
Lv.11
これぞNHKの本気
NHKで放映されたTVアニメの1号目。忍たま乱太郎の大先輩にあたります。
ハマった当時
昔、それのビデオあって、探偵コナンと間違えて見たけど、面白い、
Lv.83
TVアニメ最高傑作のひとつ
作品は知りながらずっと見逃してきたのですが、これほどの作品とは思いませんでした。ストーリー、演出、キャラクターの魅力とどれを取っても素晴らしく、今見ても色あせていません。TVアニメとしてこれに匹敵する作品はそれほど多くないでしょう。アニメが好きな方なら是非一度は見ておいて頂きたい作品ですし、これからの子供たちにも見せてほしいものです。そして、多くの人にとっての宮崎アニメはこの作品の時点で既に完成していたのですね。ただ1点だけ、コナン達が追手から逃げるシーンが多すぎた点だけはやや食傷気味になりました。ロボットアニメの格闘シーンのようなお約束で仕方ないかもしれませんが。
Lv.35
見ないで死んだら絶対後悔
有名だけど古いアニメだし、とくにラストシーンは超有名で、子どもの頃から「ネタバレ」くらってました。そんなわけで、「見なくてもいいか」と41歳の誕生日を迎え、なんとなしに「あ、同い年なんだ」とばかりに最初から見てみたら。すごすぎ。ストーリーのテンポ、メッセージ性、キャラ造形、メカ造形、背景画、すべてが最高レベルでマッチングしています。みんな、「コナン」に憧れたんだ!というのが頭ではなく心で理解できました。旧人類のキャラたちが、悪いこともいっぱいしてきているのに、決して「善人」ではないのに愛されるのは、やはり、実際にはきれいごとばかりでは済まないことをみんなわかっているからなのでしょう。見ないで死ななくて本当によかった!
Lv.96
全て脳内に記録
モンスリーに注目!!彼女の変化が肝ですね。レーザーディスクで二十回以上観ました。今回はエンブレムの為に視聴します。彼女のセリフ「本当なのね…!」「インダストリアルの弾も当たるのね」が秀逸です。
Lv.147
名作
やはり何度見ても面白い、何が面白いって、そりゃ「すべて」でしょう。物語の展開はある程度読めてしまう、でも、読めていても感動してしまう。こういったワクワクするアニメって最近無いなぁと思います。何度見ても、ストーリー展開がわかっていても感動し、ワクワクしてしまうアニメってそうそう無いと思います。もう何度みただろう、それでもまた見たくなる、それが名作たる所以だと思います。
Lv.52
全26話でこのスケールと密度
ラピュタが好きという方に特にオススメ。宮崎駿作品の冒険活劇要素がたっぷり詰まったテレビアニメです。子供の頃に何度も鑑賞し、大人になってから改めて観て、驚き。全50話だと思っていたんです!まさか、たったの26話だなんて。回が進むほど密度が凄くなっていきますが、駆け足感は全くありません。ただ、序盤は少し退屈かも?「スーパー野生児」であるコナンが、「世界を滅ぼした科学を悪用する輩」に身体能力と知恵だけで立ち向かう様が爽快で面白いので、少なくともインダストリアに着くまでは観て欲しいです。爽快な冒険活劇ではありますが、何度観ても新たな発見がある、しっかり作り込まれた名作です。是非観てください。
Lv.33
冒険活劇のお手本
懐かしいです。TV放送時は物語途中を数話しか見ることができず、ココでやっと全話見ることができました。この作品、1978年に作られた50年後(2028年)の地球の物語だったんですね。そういえばこの頃は核戦争やら人類滅亡ネタがもてはやされていた時代でした。(東西冷戦真っ只中の時代で、1962年のキューバ危機ではマジ核戦争勃発寸前だった)物語の各エピソードに、その後制作された「ルパン三世カリ城、ラピュタ、ナウシカ」に通じるものが見えたし、気持ち悪いロリコン男も当然のように居ましたね。コナンの身体能力とサバイバル能力には脱帽しました。ご都合展開もあるけれど、恐れを知らない少年・少女の冒険活劇はワクワク・ハラハラ・ドキドキです。宇宙戦艦ヤマト、機動戦士ガンダム、未来少年コナン・・・1970年代後半に制作された名作たるに相応しいSF作品です。
Lv.163
ナウシカの世界、ラピュタの冒険
さすがにリアルタイム世代ではなかったので、小学生の頃夏休みに再放送を見て以来改めて通しで見てみました。ざっくりといえば「小学生にもわかるSF」「ボーイミーツガール」「ジュブナイル冒険活劇」です。しかし、大人となった眼から見ても、第一話から連綿と築かれる丁寧な人物描写と、少年向け作品に必要十分な(そして押し付けがましくない)社会学習的要素、そして丹念に展開・収束されゆく物語と、今日に受けるジブリ作品の模範的特徴を備えて有り余る傑作だと思いました。さらにいえば、かの名作劇場アニメ「風の谷のナウシカ」に優る危機意識と、「天空の城ラピュタ」に匹敵する冒険心、加えて「となりのトトロ」「千と千尋の神隠し」に並ぶ生活感を描き出している、といえば言いすぎでしょうか。ともかく、人間ドラマとしても見所満載で、冒険の端緒から大団円に至る全編を通して見る価値のある作品であると思います。
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
「未来少年コナン」へのコメント
Lv.58
面白かった
子供の頃に再放送で一部だけを見て、面白そうだと思っていましたが、ようやく全話を見られました。
さすがは宮崎駿作品で、とても面白かったです。
天空の城ラピュタのパズーが超人的なジャンプを披露していましたが、コナンはその比では無い超人ぶりでした。
通報する
Lv.11
これぞNHKの本気
NHKで放映されたTVアニメの1号目。
忍たま乱太郎の大先輩にあたります。
通報する
Lv.58
ハマった当時
昔、それのビデオあって、探偵コナンと間違えて見たけど、面白い、
通報する
Lv.83
TVアニメ最高傑作のひとつ
作品は知りながらずっと見逃してきたのですが、これほどの作品とは思いませんでした。
ストーリー、演出、キャラクターの魅力とどれを取っても素晴らしく、今見ても色あせていません。TVアニメとしてこれに匹敵する作品はそれほど多くないでしょう。アニメが好きな方なら是非一度は見ておいて頂きたい作品ですし、これからの子供たちにも見せてほしいものです。そして、多くの人にとっての宮崎アニメはこの作品の時点で既に完成していたのですね。
ただ1点だけ、コナン達が追手から逃げるシーンが多すぎた点だけはやや食傷気味になりました。ロボットアニメの格闘シーンのようなお約束で仕方ないかもしれませんが。
通報する
Lv.35
見ないで死んだら絶対後悔
有名だけど古いアニメだし、とくにラストシーンは超有名で、子どもの頃から「ネタバレ」くらってました。そんなわけで、「見なくてもいいか」と41歳の誕生日を迎え、なんとなしに「あ、同い年なんだ」とばかりに最初から見てみたら。すごすぎ。ストーリーのテンポ、メッセージ性、キャラ造形、メカ造形、背景画、すべてが最高レベルでマッチングしています。みんな、「コナン」に憧れたんだ!というのが頭ではなく心で理解できました。旧人類のキャラたちが、悪いこともいっぱいしてきているのに、決して「善人」ではないのに愛されるのは、やはり、実際にはきれいごとばかりでは済まないことをみんなわかっているからなのでしょう。見ないで死ななくて本当によかった!
通報する
Lv.96
全て脳内に記録
モンスリーに注目!!彼女の変化が肝ですね。レーザーディスクで二十回以上観ました。今回はエンブレムの為に視聴します。彼女のセリフ「本当なのね…!」「インダストリアルの弾も当たるのね」が秀逸です。
通報する
Lv.147
名作
やはり何度見ても面白い、何が面白いって、そりゃ「すべて」でしょう。
物語の展開はある程度読めてしまう、でも、読めていても感動してしまう。
こういったワクワクするアニメって最近無いなぁと思います。
何度見ても、ストーリー展開がわかっていても感動し、ワクワクしてしまうアニメってそうそう無いと思います。
もう何度みただろう、それでもまた見たくなる、それが名作たる所以だと思います。
通報する
Lv.52
全26話でこのスケールと密度
ラピュタが好きという方に特にオススメ。宮崎駿作品の冒険活劇要素がたっぷり詰まったテレビアニメです。
子供の頃に何度も鑑賞し、大人になってから改めて観て、驚き。全50話だと思っていたんです!まさか、たったの26話だなんて。回が進むほど密度が凄くなっていきますが、駆け足感は全くありません。ただ、序盤は少し退屈かも?「スーパー野生児」であるコナンが、「世界を滅ぼした科学を悪用する輩」に身体能力と知恵だけで立ち向かう様が爽快で面白いので、少なくともインダストリアに着くまでは観て欲しいです。爽快な冒険活劇ではありますが、何度観ても新たな発見がある、しっかり作り込まれた名作です。是非観てください。
通報する
Lv.33
冒険活劇のお手本
懐かしいです。
TV放送時は物語途中を数話しか見ることができず、ココでやっと全話見ることができました。
この作品、1978年に作られた50年後(2028年)の地球の物語だったんですね。
そういえばこの頃は核戦争やら人類滅亡ネタがもてはやされていた時代でした。
(東西冷戦真っ只中の時代で、1962年のキューバ危機ではマジ核戦争勃発寸前だった)
物語の各エピソードに、その後制作された「ルパン三世カリ城、ラピュタ、ナウシカ」に通じるものが見えたし、気持ち悪いロリコン男も当然のように居ましたね。
コナンの身体能力とサバイバル能力には脱帽しました。
ご都合展開もあるけれど、恐れを知らない少年・少女の冒険活劇はワクワク・ハラハラ・ドキドキです。
宇宙戦艦ヤマト、機動戦士ガンダム、未来少年コナン・・・1970年代後半に制作された名作たるに相応しいSF作品です。
通報する
Lv.163
さすがにリアルタイム世代ではなかったので、小学生の頃夏休みに再放送を見て以来改めて通しで見てみました。
ざっくりといえば「小学生にもわかるSF」「ボーイミーツガール」「ジュブナイル冒険活劇」です。
しかし、大人となった眼から見ても、第一話から連綿と築かれる丁寧な人物描写と、少年向け作品に必要十分な(そして押し付けがましくない)社会学習的要素、そして丹念に展開・収束されゆく物語と、今日に受けるジブリ作品の模範的特徴を備えて有り余る傑作だと思いました。
さらにいえば、かの名作劇場アニメ「風の谷のナウシカ」に優る危機意識と、「天空の城ラピュタ」に匹敵する冒険心、加えて「となりのトトロ」「千と千尋の神隠し」に並ぶ生活感を描き出している、といえば言いすぎでしょうか。
ともかく、人間ドラマとしても見所満載で、冒険の端緒から大団円に至る全編を通して見る価値のある作品であると思います。
通報する