見放題動画
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
Lv.186
「上野さんは不器用」へのコメント≫コメント13件をすべて見る
久々に声出して笑った
最高です見た目あんまりかわいくない主人公の女の子が愛しくてしょうがない強気に見えて本質的にはMで、意外と仲間思いで良く泣く。天才でありながらアホで変態に見えて純情と言うこのキャラ造形が最高にツボ
通報する
「ブギーポップは笑わない」へのコメント≫コメント5件をすべて見る
分かりづらい
場面が時間的に何の説明もなく前後するようです叙述トリック的な構成かもしれません1話は何の事件も起こらず出会いと別れがありますが、察するに物語全体の時間経過としては、まんなかバッサリ切って出会いが時間的に最初で別れの時点が物語の最後かもしれません。それで2話以降でその真ん中の部分を叙述して行き、最後の別れに繋がるという構成なのかな?あと、メタ的な話ですがこのアニメは髪の色がみんな現実的な色です。黒髪ベースで時々茶髪が居る程度。それに基本学生なのでみんな同じ制服。お陰でキャラの見分けが付きづらい。一応それなりに個性はあるんだけど、一瞬あーこれ誰だっけになる。普通のアニメの髪の色がピンクだったり青だったり非現実的な色なのは、こういう事かと今更ながらに実感しました
「ぼくらの」へのコメント≫コメント11件をすべて見る
酷だよね
原作は前に持っていたんで、読んだ筈なんだけど、最後の方どうなったかすっかり忘れている。いや、前半もああそうそうこんな感じだったとしか覚えてなかったけど。あまりにキツイ話過ぎて読み返せなかったんだよね。しかし、こんな訳の分からない話を原作がまだ完結してない状態でアニメ制作しろとかホント酷な話だと思うお陰で後半なんとかまとめようとして支配者とかしょぼいイメージが出てくるわ、エネルギーを支配者が抜き取るのが目的とか、なんか余計な無理やり設定が出てきた上に、結局コエムシ倒して自由にしちゃってどうにかハッピーエンドとか。そもそも多元宇宙の宇宙一つ丸ごと滅びるってのに吸い取りは代表になってる星一個分とか効率悪すぎるわ迷走が激しいけど、スタッフには同情せざるを得ない。なんとかまとめようとしたんだろうね
「装甲騎兵ボトムズ」へのコメント≫コメント62件をすべて見る
ギミック的にも伝説
色々凄いところはあるんだけど、ギミック的にも今では定番となった色々なものがこの作品で生まれているのも見逃せないところ。一番有名なところは「パイルバンカー」だろう。ただの杭打ち機構が武器と化し、この作品の造語なのに最早一般名詞。その武骨さが中二心を捉えて離さない。そして「ローラーダッシュ」ガンダムのドムのホバー移動に動きは似ているけれど、より現実的で見るものの心を掴んだ代物。ターンピックと相まってロボットの移動方法に革命を起こしたと言っても過言じゃない。そして個人的に外せないのが降着機構。今まで変形するロボットは数あれど、飛行形態やら、分離してビークルになるものやら、かっこよく変形するものばかり。「乗り降りしやすい形態に変形」なんてそんなカッコ悪…いや最高にカッコいいw
「Thunderbolt Fantasy 生死一劍」へのコメント≫コメント13件をすべて見る
酷いよ掠風竊塵
一期本編での殺無生の恨みっぷりと腕を頼みのクールキャラからして、恨みのネタは蔑天外パターンかと思ってましたが、いやこりゃ酷い。多分見た人全員が殺無生に同情するwやっちゃっていいよ本当に。まあそれまでの人生を反省して生まれ変わるなんて許されざる程に悪行を重ねて来たのかも知れんけど、さすがにアレは酷いwあと一期最後でなんか刑亥の生死が不明でしたが、恐らく元気に再登場した元気衆wに術を施したのは彼女っぽい感じなので、二期にももしかすると出てくるかもしれませんねそれと共に一体どんなおちょくりエピソードがあったやら更に興味は尽きません
「十二大戦」へのコメント≫コメント7件をすべて見る
割と良く在る形式だけど面白い
過去と内面をモノローグで語り始めたら、それはさよならの時。
「Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀」へのコメント≫コメント60件をすべて見る
お話も最高
凜雪鴉「覇者の気風」を盗むのが趣味とか。自分が獲得するのが目的じゃなく、相手を貶めるのが目的と言う事か。要するに金儲けとか二の次で偉い奴、強い奴をおちょくって赤っ恥搔かせるのに命掛けてるアホである事が発覚。殺無生や、刑亥が一体何を盗まれたのか、そして盗まれたと言いつつ取り戻そうとする気配も無くただ凜雪鴉の命を狙うのが何でか疑問だったけど、これで漸く判った。おちょくられたんだね、二人ともwでも殤不患の剣が刃の無いただの鉄棒っぽいので、剣の性能に拘る蔑天骸とはある意味対極にあって、それに敗れるとしたら蔑天骸の「覇者の気風」は凜雪鴉では無く殤不患によって横から掻っ攫われる事になるような。凜雪鴉的にそれはそれで良いのか?更には大盗賊凜雪鴉の「覇者の気風」を殤不患が盗んだことになるのか?いやほんと面白いです。
「この素晴らしい世界に祝福を!」へのコメント≫コメント28件をすべて見る
実は
侮れない原作は「小説家になろう」のweb小説。そこから書籍化して更にアニメ化。web版はもう削除されているので読めないが、書籍化する段階で実はキャラクターが低年齢化して、読者層に合わせてマイルドに。そしてアニメ化で更にマイルドに。ハーレムものっぽい登場人物構成ではあるけれど、それが主眼の話では無いです。駄目な奴らばかりが集まってどう話を転がして行くのかの妙技を堪能する話です。色々な人が出てきますが、割とメインに絡んでくる登場人物はまず全員どこか駄目な人ばかりです。主人公もマイルドになっちゃってるけど、実のところかなり性格的に駄目な奴。でもいずれ、全く役に立たない要素だった筈の諸々が、畳み掛けるように「それがそこでそう来るのか!」と言う驚きの展開に繋がっていきます。その妙技は、笑いながらも鳥肌が立つと言うあまり経験の無い感動を呼ぶ。実は侮れないトリック小説なんです。
「東京喰種 トーキョーグール√A」へのコメント≫コメント13件をすべて見る
何これ
ドラマチックにする為だけに無理な展開を盛り込む。その場では「え?」となるけど後に繋がるでもなく、意味も結局無くむしろそれまでの流れとのちぐはぐ感が物凄い。原作とは違う流れらしいですが、原作ではましなんでしょうか。
「アカメが斬る!」へのコメント≫コメント38件をすべて見る
甲賀忍法帖的
な、二勢力対消滅物語。と言っても最後にどちらの勢力も数人づつ残るし、主人公側が善で、対立勢力は悪の側と言うのは明確なので比重が同じでは無いけれど。過程は結構面白くは見れるけれど、意思や心情に響いてくる程のものも無く視聴後に何も残るものがない。見て損したと思うほど面白く無い訳でも無いが、強く勧めるほどのものでもない。
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
Lv.186
「上野さんは不器用」へのコメント≫コメント13件をすべて見る
久々に声出して笑った
最高です
見た目あんまりかわいくない主人公の女の子が愛しくてしょうがない
強気に見えて本質的にはMで、意外と仲間思いで良く泣く。
天才でありながらアホで変態に見えて純情と言うこのキャラ造形が最高にツボ
通報する
「ブギーポップは笑わない」へのコメント≫コメント5件をすべて見る
分かりづらい
場面が時間的に何の説明もなく前後するようです
叙述トリック的な構成かもしれません
1話は何の事件も起こらず出会いと別れがありますが、察するに物語全体の時間経過としては、まんなかバッサリ切って出会いが時間的に最初で別れの時点が物語の最後かもしれません。
それで2話以降でその真ん中の部分を叙述して行き、最後の別れに繋がるという構成なのかな?
あと、メタ的な話ですがこのアニメは髪の色がみんな現実的な色です。黒髪ベースで時々茶髪が居る程度。
それに基本学生なのでみんな同じ制服。お陰でキャラの見分けが付きづらい。一応それなりに個性はあるんだけど、一瞬あーこれ誰だっけになる。
普通のアニメの髪の色がピンクだったり青だったり非現実的な色なのは、こういう事かと今更ながらに実感しました
通報する
「ぼくらの」へのコメント≫コメント11件をすべて見る
原作は前に持っていたんで、読んだ筈なんだけど、最後の方どうなったかすっかり忘れている。
いや、前半もああそうそうこんな感じだったとしか覚えてなかったけど。
あまりにキツイ話過ぎて読み返せなかったんだよね。
しかし、こんな訳の分からない話を原作がまだ完結してない状態でアニメ制作しろとかホント酷な話だと思う
お陰で後半なんとかまとめようとして支配者とかしょぼいイメージが出てくるわ、エネルギーを支配者が抜き取るのが目的とか、なんか余計な無理やり設定が出てきた上に、結局コエムシ倒して自由にしちゃってどうにかハッピーエンドとか。そもそも多元宇宙の宇宙一つ丸ごと滅びるってのに吸い取りは代表になってる星一個分とか効率悪すぎるわ
迷走が激しいけど、スタッフには同情せざるを得ない。なんとかまとめようとしたんだろうね
通報する
「装甲騎兵ボトムズ」へのコメント≫コメント62件をすべて見る
ギミック的にも伝説
色々凄いところはあるんだけど、ギミック的にも今では定番となった色々なものがこの作品で生まれているのも見逃せないところ。一番有名なところは「パイルバンカー」だろう。ただの杭打ち機構が武器と化し、この作品の造語なのに最早一般名詞。その武骨さが中二心を捉えて離さない。そして「ローラーダッシュ」ガンダムのドムのホバー移動に動きは似ているけれど、より現実的で見るものの心を掴んだ代物。ターンピックと相まってロボットの移動方法に革命を起こしたと言っても過言じゃない。そして個人的に外せないのが降着機構。今まで変形するロボットは数あれど、飛行形態やら、分離してビークルになるものやら、かっこよく変形するものばかり。「乗り降りしやすい形態に変形」なんてそんなカッコ悪…いや最高にカッコいいw
通報する
「Thunderbolt Fantasy 生死一劍」へのコメント≫コメント13件をすべて見る
一期本編での殺無生の恨みっぷりと腕を頼みのクールキャラからして、恨みのネタは蔑天外パターンかと思ってましたが、いやこりゃ酷い。多分見た人全員が殺無生に同情するw
やっちゃっていいよ本当に。まあそれまでの人生を反省して生まれ変わるなんて許されざる程に悪行を重ねて来たのかも知れんけど、さすがにアレは酷いw
あと一期最後でなんか刑亥の生死が不明でしたが、恐らく元気に再登場した元気衆wに術を施したのは彼女っぽい感じなので、二期にももしかすると出てくるかもしれませんね
それと共に一体どんなおちょくりエピソードがあったやら更に興味は尽きません
通報する
「十二大戦」へのコメント≫コメント7件をすべて見る
過去と内面をモノローグで語り始めたら、それはさよならの時。
通報する
「Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀」へのコメント≫コメント60件をすべて見る
凜雪鴉「覇者の気風」を盗むのが趣味とか。
自分が獲得するのが目的じゃなく、相手を貶めるのが目的と言う事か。
要するに金儲けとか二の次で偉い奴、強い奴をおちょくって赤っ恥搔かせるのに命掛けてるアホである事が発覚。
殺無生や、刑亥が一体何を盗まれたのか、そして盗まれたと言いつつ取り戻そうとする気配も無くただ凜雪鴉の命を狙うのが何でか疑問だったけど、これで漸く判った。おちょくられたんだね、二人ともw
でも殤不患の剣が刃の無いただの鉄棒っぽいので、剣の性能に拘る蔑天骸とはある意味対極にあって、それに敗れるとしたら蔑天骸の「覇者の気風」は凜雪鴉では無く殤不患によって横から掻っ攫われる事になるような。凜雪鴉的にそれはそれで良いのか?
更には大盗賊凜雪鴉の「覇者の気風」を殤不患が盗んだことになるのか?
いやほんと面白いです。
通報する
「この素晴らしい世界に祝福を!」へのコメント≫コメント28件をすべて見る
実は
侮れない
原作は「小説家になろう」のweb小説。そこから書籍化して更にアニメ化。
web版はもう削除されているので読めないが、書籍化する段階で実はキャラクターが低年齢化して、読者層に合わせてマイルドに。そしてアニメ化で更にマイルドに。
ハーレムものっぽい登場人物構成ではあるけれど、それが主眼の話では無いです。駄目な奴らばかりが集まってどう話を転がして行くのかの妙技を堪能する話です。色々な人が出てきますが、割とメインに絡んでくる登場人物はまず全員どこか駄目な人ばかりです。主人公もマイルドになっちゃってるけど、実のところかなり性格的に駄目な奴。でもいずれ、全く役に立たない要素だった筈の諸々が、畳み掛けるように「それがそこでそう来るのか!」と言う驚きの展開に繋がっていきます。
その妙技は、笑いながらも鳥肌が立つと言うあまり経験の無い感動を呼ぶ。
実は侮れないトリック小説なんです。
通報する
「東京喰種 トーキョーグール√A」へのコメント≫コメント13件をすべて見る
何これ
ドラマチックにする為だけに無理な展開を盛り込む。その場では「え?」となるけど後に繋がるでもなく、意味も結局無くむしろそれまでの流れとのちぐはぐ感が物凄い。
原作とは違う流れらしいですが、原作ではましなんでしょうか。
通報する
「アカメが斬る!」へのコメント≫コメント38件をすべて見る
甲賀忍法帖的
な、二勢力対消滅物語。と言っても最後にどちらの勢力も数人づつ残るし、
主人公側が善で、対立勢力は悪の側と言うのは明確なので比重が同じでは無いけれど。
過程は結構面白くは見れるけれど、意思や心情に響いてくる程のものも無く視聴後に
何も残るものがない。見て損したと思うほど面白く無い訳でも無いが、強く勧めるほどのものでもない。
通報する