見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
Lv.48
「魔法使いTai! TV版」へのコメント≫コメント8件をすべて見る
全話視聴して
OVAは、あらかじめ見ておいたほうがいいですね。どちらも、素敵な出来でした。さえがとってもかわいかったです。純粋でやさしくって、こんなコいいなぁと思う。魔法って、私もあると思います。超能力がまさにそうでしょう。すべてと心通わせ、皆が笑顔でいられる世界をつくりたいですね。^^
通報する
「織田信奈の野望」へのコメント≫コメント61件をすべて見る
第二回まで視聴して
私は、戦国時代にあまり興味などありませんが、おもしろかったです。ストーリーの内容が実際の歴史を意識しつつ、深い人間性に焦点をあてているところが良いです。作者の、自分がタイムスリップしたら、こうしたいという強い希望が心に染み渡る。この時代の好きな人には、特に魅力的な作品だと思います。女のコ達も、とてもかわいらしいですね。声優さん達も、そして作画や見せ方も上手です。歴史を知っているからこそできること。その面白さを、存分に楽しめる作品だと思います。
「ダンタリアンの書架」へのコメント≫コメント29件をすべて見る
第十四話(最終話)まで視聴して
私は本が好きなので、本に愛情を感じる本作品はとても心地よく貴重でした。幻書の朗読が一番いいなぁと思ったのですが、機会は少なかったですね。でも、ドラえもんのように、こうなれたらという願望が実現したときの絶望と後悔といった想像力から分かる「今自身」の素晴らしさを示されていることと、ダリアンのかわいさ(特に第三話)は心くすぐる面白さでした。文章を芸術として扱い、高め、美しくも儚い人間の存在に焦点を当てたその意識の高さに敬服します。OPも、澄んだ湖面に響くハープのよう。EDは、少しおどろおどろしいですが。ただ、意識の高い人向けな作品だと思いますので、美術館や文学作品にあまり興味のない多くの方には受けないかもしれませんね。
「カンピオーネ!〜まつろわぬ神々と神殺しの魔王〜」へのコメント≫コメント29件をすべて見る
2話まで視聴して
よくある展開ではありますが、神話を織り込んだところにおもしろさを感じます。神のチカラらしさをどこまで表現できるかが問われるかもしれません。魔法と神の権能の差別化がなされれば、作品は生きてくるかなと思います。セイクリッドセブンのように複数の能力を使って~という感じですが、まさに神話の戦争が起きていると思わせる描写を期待したいです。脚本も声優さんの演技力も、とっても良いと思いますよ。^^ポップアップ表示は、私も試しましたが特に問題なかったです。
「ソードアート・オンライン」へのコメント≫コメント163件をすべて見る
第1話を視聴して
おもしろかったです。ドットハックよりも恐ろしさがありますね。近未来的な集団拉致殺害事件ですね。発売に必要な安全認証取得も、ブラックボックスまで見ないので、分からないように工夫してあればマイクロウェーブの装置が入っていても通過するでしょう。ただ、最後に一ヶ月云々の説明がありましたが、参加者はヘルメット状の機械を付けているだけなので、飲まず食わずでベッドに横たわっているわけです。タイムリミットは身体的な極限状態として、一週間程度なのだろうと思っていたため、そこが気になりました。点滴とかしているのかな。その辺りの説明が出てきたら、ゾッとしますね。実際に、メットを外して死亡するケースが続出し、本人昏睡状態なら生命維持用の栄養を送り込んで見守るという状態にはなりそうです。となると、かなり現実味ありますね。
「夏色キセキ」へのコメント≫コメント10件をすべて見る
第9話まで視聴して
この作品、やっぱり良いです。脚本や作り方が良いのかな。出来事のバリエーションが豊富ですし、中学生の等身大な「らしさ」や心にくるものが何度もあります。声優さんも上手です。話に没頭できる技術があります。OP、EDの歌もきれいで丁寧で、何度聴いてもまた聴きたくなる。心の中でリフレインさせたくなる。ほかのアニメなどでは、歌のときは早送りさせることが多いのですが、毎回必ず聴いてしまいます。見終わったあとは、なんだか少し心が軽くなる。とっても好いアニメだと思います。^^
「緋色の欠片」へのコメント≫コメント20件をすべて見る
第4話まで視聴して
4話で、ヒロインに対する好感が個人的にとても上がりました。趣味が、神社仏閣めぐりというのはとてもいいですね。暇を見つけては、ゆっくり歴史散策やお祈りされている女性を、私はとても素敵だと思います。ヒロイン、今は、まだ頼りないけれども、これが変わっていく様子が見られたらいいなぁ。OPは、やっぱりとっても良いです。良い曲です。映像の美しさも相まって心が震える。この歌をもって来られたのは、大きいと思います。EDもいいですね。気になったこととして、結界に問題が生じたとき頭痛がすると言っていたのに、胸を押さえるのはなぜなのか不思議でした。男子陣のヒロインに対する皮肉が、本当に皮肉っぽく聞こえます。言い方で、やさしいユーモアのある皮肉さを出すべきだったと思います。玉依姫のヒロインを守る話のはずですが、守護の男性陣が全滅したのにヒロインはスルーで無事なのは変でした。
「西の善き魔女 Astraea Testament」へのコメント≫コメント11件をすべて見る
なんだか、とってもよかったです。ときどき差し込まれる情景が美しく、繊細な絵画のよう。お姫様物語の王道に近いような、近くないような作品。でも、個人的にはすっきり気持ち良かった。この物語の世界構造が独創的でいい。私たちの世界も、月の運行とか色々すでに備わっているしくみを知り理解するという「理科」を歴史のなかで進めてきたのと同じことが、この物語でも私たちの世界にはないしくみを解き明かすという探求として表現されていて、明らかにフィクションなのだけれど妙にリアルな感じがありました。月が当たり前のように毎日空にあって、それを当たり前として認識しているのと同じで、別の世界では不自然なものが空に浮いていてもこんな感じなのだろう。最後の絶望を立ち去らせる状況は、「心」のあり方による救いなのでしょう。少しだけ「風の谷のナウシカ」と重なった。重さやドラマティックさは違うけれども。
「ヨルムンガンド」へのコメント≫コメント108件をすべて見る
1話を視聴して
なんだか映画にできそうなクオリティですね。景色の緻密さ、映像美、細かな描写などあらゆる点で驚きです。現実の裏世界を細部まで知っていないと生み出せないような作品。あいまいで抽象的な平和願望の跋扈するなか、本作品は極めて具体的なアイデアを提示しています。本気で平和を考えたときに、どんな方法があるのか。戦争抑止に何が必要なのか。その絶対的なチカラが、デザインが本作品のかなめだと思います。登場する人物は、皆深い「らしさ」を持っており、質の高い展開と相まって心が躍る。現実として、武器を使用した犯罪には武器を備えた警察が、ネット犯罪にはその道に詳しい人が、知能犯には、知能の高い人物がそれを抑えるために必要だったりします。戦争を生み出す者や状況を抑えるには、同じ性質の能力が高い人物こそ適任なのでしょう。この作品、おもしろいです。「考えること」ができる人には、特にそうだと思います。
「謎の彼女X」へのコメント≫コメント40件をすべて見る
少し昔の絵を思い出す描き方ですね。ゲゲゲの鬼太郎が出てきそうな。髪の毛の光反射(天使の輪)の描き方が独創的で気になりました。また、異性のよだれといやらしさの絡み具合を深く表現していて新鮮です。たとえば、ディープキスのねっとり感は、舌に意識がいくけれども唾液の混ざり加減が意外に…とか色々考えてしまいますね。指を舐める行為は、恋人同士ならある光景ですが、舐めるのも舐められるのも特別な感覚で相手の体の中に入れるという点において、軽いタイプのセックスと言えるかもしれません。よだれは、いろんな意味で濃いですよね。体液ですしね。ヒロインは、ちょっとしたしぐさや振る舞いが絶妙で、とても濃厚な魅力を見せてくれます。でもやっぱり、変態行為ではあると思います。好きなコのたて笛からしたたり落ちるよだれをどう感じるかみたいな性癖の問題でしょう。それを、芸術的に表現している感じがありますね。
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
Lv.48
「魔法使いTai! TV版」へのコメント≫コメント8件をすべて見る
OVAは、あらかじめ見ておいたほうがいいですね。
どちらも、素敵な出来でした。
さえがとってもかわいかったです。
純粋でやさしくって、こんなコいいなぁと思う。
魔法って、私もあると思います。
超能力がまさにそうでしょう。
すべてと心通わせ、皆が笑顔でいられる世界をつくりたいですね。^^
通報する
「織田信奈の野望」へのコメント≫コメント61件をすべて見る
私は、戦国時代にあまり興味などありませんが、おもしろかったです。
ストーリーの内容が実際の歴史を意識しつつ、深い人間性に焦点をあてているところが良いです。
作者の、自分がタイムスリップしたら、こうしたいという強い希望が心に染み渡る。
この時代の好きな人には、特に魅力的な作品だと思います。
女のコ達も、とてもかわいらしいですね。
声優さん達も、そして作画や見せ方も上手です。
歴史を知っているからこそできること。
その面白さを、存分に楽しめる作品だと思います。
通報する
「ダンタリアンの書架」へのコメント≫コメント29件をすべて見る
私は本が好きなので、本に愛情を感じる本作品はとても心地よく貴重でした。
幻書の朗読が一番いいなぁと思ったのですが、機会は少なかったですね。
でも、ドラえもんのように、こうなれたらという願望が実現したときの絶望と後悔といった想像力から分かる「今自身」の素晴らしさを示されていることと、ダリアンのかわいさ(特に第三話)は心くすぐる面白さでした。
文章を芸術として扱い、高め、美しくも儚い人間の存在に焦点を当てたその意識の高さに敬服します。
OPも、澄んだ湖面に響くハープのよう。
EDは、少しおどろおどろしいですが。
ただ、意識の高い人向けな作品だと思いますので、美術館や文学作品にあまり興味のない多くの方には受けないかもしれませんね。
通報する
「カンピオーネ!〜まつろわぬ神々と神殺しの魔王〜」へのコメント≫コメント29件をすべて見る
よくある展開ではありますが、神話を織り込んだところにおもしろさを感じます。
神のチカラらしさをどこまで表現できるかが問われるかもしれません。
魔法と神の権能の差別化がなされれば、作品は生きてくるかなと思います。
セイクリッドセブンのように複数の能力を使って~という感じですが、まさに神話の戦争が起きていると思わせる描写を期待したいです。
脚本も声優さんの演技力も、とっても良いと思いますよ。^^
ポップアップ表示は、私も試しましたが特に問題なかったです。
通報する
「ソードアート・オンライン」へのコメント≫コメント163件をすべて見る
おもしろかったです。
ドットハックよりも恐ろしさがありますね。
近未来的な集団拉致殺害事件ですね。
発売に必要な安全認証取得も、ブラックボックスまで見ないので、分からないように工夫してあればマイクロウェーブの装置が入っていても通過するでしょう。
ただ、最後に一ヶ月云々の説明がありましたが、参加者はヘルメット状の機械を付けているだけなので、飲まず食わずでベッドに横たわっているわけです。
タイムリミットは身体的な極限状態として、一週間程度なのだろうと思っていたため、そこが気になりました。
点滴とかしているのかな。
その辺りの説明が出てきたら、ゾッとしますね。
実際に、メットを外して死亡するケースが続出し、本人昏睡状態なら生命維持用の栄養を送り込んで見守るという状態にはなりそうです。
となると、かなり現実味ありますね。
通報する
「夏色キセキ」へのコメント≫コメント10件をすべて見る
この作品、やっぱり良いです。
脚本や作り方が良いのかな。出来事のバリエーションが豊富ですし、中学生の等身大な「らしさ」や心にくるものが何度もあります。
声優さんも上手です。話に没頭できる技術があります。
OP、EDの歌もきれいで丁寧で、何度聴いてもまた聴きたくなる。心の中でリフレインさせたくなる。
ほかのアニメなどでは、歌のときは早送りさせることが多いのですが、毎回必ず聴いてしまいます。
見終わったあとは、なんだか少し心が軽くなる。
とっても好いアニメだと思います。^^
通報する
「緋色の欠片」へのコメント≫コメント20件をすべて見る
4話で、ヒロインに対する好感が個人的にとても上がりました。
趣味が、神社仏閣めぐりというのはとてもいいですね。
暇を見つけては、ゆっくり歴史散策やお祈りされている女性を、私はとても素敵だと思います。
ヒロイン、今は、まだ頼りないけれども、これが変わっていく様子が見られたらいいなぁ。
OPは、やっぱりとっても良いです。良い曲です。映像の美しさも相まって心が震える。
この歌をもって来られたのは、大きいと思います。EDもいいですね。
気になったこととして、結界に問題が生じたとき頭痛がすると言っていたのに、胸を押さえるのはなぜなのか不思議でした。
男子陣のヒロインに対する皮肉が、本当に皮肉っぽく聞こえます。
言い方で、やさしいユーモアのある皮肉さを出すべきだったと思います。
玉依姫のヒロインを守る話のはずですが、守護の男性陣が全滅したのにヒロインはスルーで無事なのは変でした。
通報する
「西の善き魔女 Astraea Testament」へのコメント≫コメント11件をすべて見る
なんだか、とってもよかったです。
ときどき差し込まれる情景が美しく、繊細な絵画のよう。
お姫様物語の王道に近いような、近くないような作品。
でも、個人的にはすっきり気持ち良かった。
この物語の世界構造が独創的でいい。
私たちの世界も、月の運行とか色々すでに備わっているしくみを知り理解するという「理科」を歴史のなかで進めてきたのと同じことが、この物語でも私たちの世界にはないしくみを解き明かすという探求として表現されていて、明らかにフィクションなのだけれど妙にリアルな感じがありました。
月が当たり前のように毎日空にあって、それを当たり前として認識しているのと同じで、別の世界では不自然なものが空に浮いていてもこんな感じなのだろう。
最後の絶望を立ち去らせる状況は、「心」のあり方による救いなのでしょう。
少しだけ「風の谷のナウシカ」と重なった。重さやドラマティックさは違うけれども。
通報する
「ヨルムンガンド」へのコメント≫コメント108件をすべて見る
なんだか映画にできそうなクオリティですね。
景色の緻密さ、映像美、細かな描写などあらゆる点で驚きです。
現実の裏世界を細部まで知っていないと生み出せないような作品。
あいまいで抽象的な平和願望の跋扈するなか、本作品は極めて具体的なアイデアを提示しています。
本気で平和を考えたときに、どんな方法があるのか。戦争抑止に何が必要なのか。
その絶対的なチカラが、デザインが本作品のかなめだと思います。
登場する人物は、皆深い「らしさ」を持っており、質の高い展開と相まって心が躍る。
現実として、武器を使用した犯罪には武器を備えた警察が、ネット犯罪にはその道に詳しい人が、知能犯には、知能の高い人物がそれを抑えるために必要だったりします。
戦争を生み出す者や状況を抑えるには、同じ性質の能力が高い人物こそ適任なのでしょう。
この作品、おもしろいです。
「考えること」ができる人には、特にそうだと思います。
通報する
「謎の彼女X」へのコメント≫コメント40件をすべて見る
少し昔の絵を思い出す描き方ですね。
ゲゲゲの鬼太郎が出てきそうな。
髪の毛の光反射(天使の輪)の描き方が独創的で気になりました。
また、異性のよだれといやらしさの絡み具合を深く表現していて新鮮です。
たとえば、ディープキスのねっとり感は、舌に意識がいくけれども唾液の混ざり加減が意外に…とか色々考えてしまいますね。
指を舐める行為は、恋人同士ならある光景ですが、舐めるのも舐められるのも特別な感覚で相手の体の中に入れるという点において、軽いタイプのセックスと言えるかもしれません。
よだれは、いろんな意味で濃いですよね。体液ですしね。
ヒロインは、ちょっとしたしぐさや振る舞いが絶妙で、とても濃厚な魅力を見せてくれます。
でもやっぱり、変態行為ではあると思います。好きなコのたて笛からしたたり落ちるよだれをどう感じるかみたいな性癖の問題でしょう。
それを、芸術的に表現している感じがありますね。
通報する