見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
「ソードアート・オンライン」へのコメント
Lv.42
キリトとリーファ
リーファがキリトを兄と気付いて無い事がラブコメの王道的展開!!
通報する
Lv.137
劇場版SAOプログレッシブを見たので、見直した。
さすがに過去作品に劇場版登場新キャラ○○の姿は確認できなかったけど、初登場時のアスナのどこかよそよそしさや暗さの原因が、劇場版では再現されていたので納得できました。 劇場版はアスナ目線なので、アニメ版キリト視点の差か、それぞれの記憶違いや印象の差という解釈、としておきたいほど所々でシーンの追加やエフェクト演出の強化がされていたりして、見比べてみると中々面白かったです。 劇場版プログレッシブは続編あるそうなので、TV版キリト視点と劇場版アスナ視点の差をまた見比べれば、楽しさは倍増ですね。
Lv.34
神アニメ
映画まで後1ヶ月となり見に来た次第ですが何度見ても感動できる作品ですね。SAOは私がアニオタになる原点になった作品でした。典型的ななろう系と批評する人達もいますが王道であるのにここまで感情移入できる作品はないと思います。また、この作品の凄いところは近い将来を予感しているかのようなVRMMOの世界観でフィクションをあまり感じさせないところです。ノンフィクションを払拭しきれないために絶望や希望などに一喜一憂させられなんともむず痒い気持ちになるんですよね。そして、SAOの一番の魅力といえばBGM、演出ですよね。場面場面でのBGMの壮大さがソードスキルなどのエフェクトや新鮮で透き通った世界観にマッチしていて最高でした。今まで100以上のアニメを見てきていますがここまで鳥肌物のBGMや演出は類を見ないですね。
Lv.125
他の方と違う感想ですが
アニメから入り、後付けで原作に触れています。前半のSAO編は(原作の性質上)話が飛び飛びになるため、理解が追いつかないところがありました。クリアまで100層もある、しかも第2話でようやく第1層クリア・・・と思ったら第3話で舞台が一気に10数層飛んだ時は愕然としました(笑)。他の方とは逆に、ALO編の方が囚われのヒロインを助けに行くヒーロー、それを密かに慕い手助けするもう一人のヒロイン、というハリウッドによくありそうな王道の話で安心して見ていられた気がします。それと、梶浦さんの音楽が素晴らしい。9話や20話の戦闘シーン、そして最終話の二人の初対面にして再会のシーンなど、(勿論演出や声優さんの渾身の演技もあるのですが)音楽の力で物凄く盛り上がっていて、ワクワクしながら見ることが出来ました。
Lv.41
なるほど…
これが始まりの物語。(原作未読)2期以降も評価する為に視聴しています。この作品の登場人物達のいる現実世界はとても異質です。ナーヴギアなど発売前から危険性も見抜けないとても危機管理のない異常な世界。(コネで押し通した可能性もありますが)まぁナーヴギアを否定してしまったら、物語が進まないので仕方ないのですが…。それを呑み込んでも、あんな世界を体験して生還した後も、まだまだVRMMOをやり続ける主人公達とか、もうネジが飛んでしまって人格破綻しているのでしょう。現代のゲームやスマホ依存に対する警告的な作品ですかね?主人公とヒロインがお互いに依存しながら続いて行く物語で、面白くないわけではないですし、深く考えないで視聴する分には楽しめると思い、星は3つとしました。
Lv.128
ファンタジーアニメーションの最高傑作
自分は劇場版から入って観始めたので,今さらな感想なんですが…0から設定と世界観を構築するファンタジーとして殊勲の作品だと思います.21世紀の現代で感情移入できるキャラクターとストーリーをするとなれば,コンピュータとネットワークは切り離せません.TVアニメシリーズにもかかわらず,アクションシーンの作画も頑張っていると思います.
Lv.180
この作品から!!
デスゲーム元祖!!熱い!! 松岡・戸松コンビが非常にいい味を出していますね。音響監督GJ!! 更に次々とファミリー?に加わるキャラクター達も個性があって良いです。現在、異世界系作品?!なども色々とありますが、SAOを観なくては始まらない!!何年後でも、まず第一に思い出される銘作と言えるでしょう。
Lv.111
この作品も時代を作った作品です
個人的に同じ年に作られた、某魔法少女作品と同じく、アニメを変えた作品の一つだと思う。見放題がなくなって残念だが、なぜか何度も見たくなる作品だと思う。お勧めではある。
Lv.166
不思議に何度も観られる
本チャンネルで観た後DVDを購入、もう6回周りほど観た。…と言っても続けて繰り返したのではない。ヘビーな他作品を観ると、その後なぜか本作をまた観たくなるのだ。…そう、メイン料理の合間に出されるシャーベットのように。これがなぜか考えたのだが、主人公を含むメインキャラの感情や行動が純粋でブレがないからなのではないかと思う。特にキリトとアスナ。見終わった後、不思議にさわやかな気持ちになれるのだ。一方で各エピソードには人間の本質に迫るテーマが織り込まれ、ちゃんと観る度に話に引き込まれる。本作は前半と後半に分かれるが、本作を本作たらしめているのは前半である。中でも第3話には本作の魅力が凝縮されていると思う。後半は蛇足感は否めないが本作の世界観が持つ可能性を示している。言うなれば前半の「アインクラッド編」が本来の「ソードアートオンライン」であり、後半以降(2期含む)は全て「その続編」だと思う。
Lv.12
ぐいぐいくる(笑)
ゲム好き・戦いモノ好き・ファンタジー好き・キュン好き・にグイグイ来る作品やと お母さん思います。(o゜-゜o)ノハイ
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
「ソードアート・オンライン」へのコメント
Lv.42
リーファがキリトを兄と気付いて無い事がラブコメの王道的展開!!
通報する
Lv.137
劇場版SAOプログレッシブを見たので、見直した。
さすがに過去作品に劇場版登場新キャラ○○の姿は確認できなかったけど、初登場時のアスナのどこかよそよそしさや暗さの原因が、劇場版では再現されていたので納得できました。
劇場版はアスナ目線なので、アニメ版キリト視点の差か、それぞれの記憶違いや印象の差という解釈、としておきたいほど所々でシーンの追加やエフェクト演出の強化がされていたりして、見比べてみると中々面白かったです。
劇場版プログレッシブは続編あるそうなので、TV版キリト視点と劇場版アスナ視点の差をまた見比べれば、楽しさは倍増ですね。
通報する
Lv.34
神アニメ
映画まで後1ヶ月となり見に来た次第ですが何度見ても感動できる作品ですね。
SAOは私がアニオタになる原点になった作品でした。典型的ななろう系と批評する人達もいますが王道であるのにここまで感情移入できる作品はないと思います。また、この作品の凄いところは近い将来を予感しているかのようなVRMMOの世界観でフィクションをあまり感じさせないところです。
ノンフィクションを払拭しきれないために絶望や希望などに一喜一憂させられなんともむず痒い気持ちになるんですよね。
そして、SAOの一番の魅力といえばBGM、演出ですよね。場面場面でのBGMの壮大さがソードスキルなどのエフェクトや新鮮で透き通った世界観にマッチしていて最高でした。今まで100以上のアニメを見てきていますがここまで鳥肌物のBGMや演出は類を見ないですね。
通報する
Lv.125
アニメから入り、後付けで原作に触れています。
前半のSAO編は(原作の性質上)話が飛び飛びになるため、理解が追いつかないところがありました。クリアまで100層もある、しかも第2話でようやく第1層クリア・・・と思ったら第3話で舞台が一気に10数層飛んだ時は愕然としました(笑)。他の方とは逆に、ALO編の方が囚われのヒロインを助けに行くヒーロー、それを密かに慕い手助けするもう一人のヒロイン、というハリウッドによくありそうな王道の話で安心して見ていられた気がします。
それと、梶浦さんの音楽が素晴らしい。9話や20話の戦闘シーン、そして最終話の二人の初対面にして再会のシーンなど、(勿論演出や声優さんの渾身の演技もあるのですが)音楽の力で物凄く盛り上がっていて、ワクワクしながら見ることが出来ました。
通報する
Lv.41
これが始まりの物語。(原作未読)
2期以降も評価する為に視聴しています。
この作品の登場人物達のいる現実世界はとても異質です。
ナーヴギアなど発売前から危険性も見抜けないとても危機管理のない異常な世界。(コネで押し通した可能性もありますが)
まぁナーヴギアを否定してしまったら、物語が進まないので仕方ないのですが…。
それを呑み込んでも、あんな世界を体験して生還した後も、まだまだVRMMOをやり続ける主人公達とか、もうネジが飛んでしまって人格破綻しているのでしょう。
現代のゲームやスマホ依存に対する警告的な作品ですかね?
主人公とヒロインがお互いに依存しながら続いて行く物語で、面白くないわけではないですし、深く考えないで視聴する分には楽しめると思い、星は3つとしました。
通報する
Lv.128
ファンタジーアニメーションの最高傑作
自分は劇場版から入って観始めたので,今さらな感想なんですが…
0から設定と世界観を構築するファンタジーとして殊勲の作品だと思います.
21世紀の現代で感情移入できるキャラクターとストーリーをするとなれば,コンピュータとネットワークは切り離せません.
TVアニメシリーズにもかかわらず,アクションシーンの作画も頑張っていると思います.
通報する
Lv.180
この作品から!!
デスゲーム元祖!!熱い!! 松岡・戸松コンビが非常にいい味を出していますね。音響監督GJ!! 更に次々とファミリー?に加わるキャラクター達も個性があって良いです。現在、異世界系作品?!なども色々とありますが、SAOを観なくては始まらない!!何年後でも、まず第一に思い出される銘作と言えるでしょう。
通報する
Lv.111
この作品も時代を作った作品です
個人的に同じ年に作られた、某魔法少女作品と同じく、アニメを変えた作品の一つだと思う。見放題がなくなって残念だが、なぜか何度も見たくなる作品だと思う。お勧めではある。
通報する
Lv.166
不思議に何度も観られる
本チャンネルで観た後DVDを購入、もう6回周りほど観た。…と言っても続けて繰り返したのではない。ヘビーな他作品を観ると、その後なぜか本作をまた観たくなるのだ。…そう、メイン料理の合間に出されるシャーベットのように。
これがなぜか考えたのだが、主人公を含むメインキャラの感情や行動が純粋でブレがないからなのではないかと思う。特にキリトとアスナ。見終わった後、不思議にさわやかな気持ちになれるのだ。一方で各エピソードには人間の本質に迫るテーマが織り込まれ、ちゃんと観る度に話に引き込まれる。
本作は前半と後半に分かれるが、本作を本作たらしめているのは前半である。中でも第3話には本作の魅力が凝縮されていると思う。後半は蛇足感は否めないが本作の世界観が持つ可能性を示している。言うなれば前半の「アインクラッド編」が本来の「ソードアートオンライン」であり、後半以降(2期含む)は全て「その続編」だと思う。
通報する
Lv.12
ぐいぐいくる(笑)
ゲム好き・戦いモノ好き・ファンタジー好き・キュン好き・にグイグイ来る作品やと お母さん思います。(o゜-゜o)ノハイ
通報する