見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
Lv.121
「ゴーストハント」へのコメント≫コメント35件をすべて見る
アニメだけど結構やばいかも?
DVDで観てた時もそうなのだけど、これを観てるときって、あんまり「怖いなー」って思ってない時でも何故か、背中や肩がぞわぞわする。結構やばいのかも(゜▽゜;)? 気のせい?内容もつくりも、なかなか本格的です。少女マンガだったんだー。
通報する
「TARI TARI」へのコメント≫コメント87件をすべて見る
無力だからこそ強く。
未熟であり無力だからこそ、力の限り頑張る。無力だからこそ、強い。芽の出る前の種には、命と成長の力が満ち満ちているように。年老いた成熟者に、今の日本社会の形を垣間見る。力強く伸び行く芽を食いちぎり、老いさらばえ心萎えた命の糧にする。年老いた社会は、一度跡形もない荒野へ帰するべきなのだろう。その灰のなかからでも、きっと幼く若い種は力強く伸び行くのだから。そんな気持ちになった作品だった。
「ソードアート・オンライン」へのコメント≫コメント163件をすべて見る
丁寧なつくり
なので、安心しては楽しめるレベルの作品。最近では増えてアリがちな設定の物語だけれども。個人的には、第二話であれだけ(あえて)斜に構えて「ビーター」啖呵を切ったのに、存外キリト君が柔和で甘ったるいハーレム気質なところが嫌。もっと硬派なソロプレイヤーだったらなー。あと、中盤から再登場のアスナさんが、とっても面倒くさい性格になってて、ウザイ。なんとなく「結局キリト君厨二ハーレム?」な感じで終始すすむお話なのかな。「赤鼻のトナカイ」のように、凄く良い話もあるんだけど。1~3話までがクライマックス(笑)いまんとこ。原作を読んではいないけれど、本当はもっと、シリアスな物語なんだろうか・・・。9話以降でそんな展開を期待。
「人類は衰退しました」へのコメント≫コメント29件をすべて見る
妖精さん・・・・('Д')
たしかに、「妖精」さんですね…そしてたしかに「妖精さんのお仕事」っぽいです工場とか(笑)妖精のする事っていうのは本来、(人間のためにとか、楽しませるために、とかであったとしても)人間からすると「なんともいえない」or「おいコラ(汗)or(泣)とツッコミたくなる」物事らしいので、まさしくという風情です。「わたし」さんの「なんとも言えない」心の言葉の気だるさと、童話の絵本が抜け出してきた風景やキャラクター達のギャップに、妙に不快なのにマッタリする、変な気分にさせられます。アニメの中でまで感じたい感覚ではないですが(笑)パン工場の衝撃シーンで、大爆笑してしまいました。展開読めねぇ(笑)さすが妖精さん…('Д')ヴィジュアルに騙されると大怪我しますョ。
「PARASITE DOLLS」へのコメント≫コメント8件をすべて見る
大人の静けさ
バズの大人の渋みや行動、言動、細かい仕草が痺れます。マイケルソンの、内面の女の子らしさが好対比。バズの相方のブーマ青年も、すごく良い味が出ています。長編アニメでも面白かった気がする。こうゆうのをハードボイルドっていうんでしょうか。映像が古すぎたのだけが残念。一見の価値はあるかと思います。
「ゆるゆり♪♪」へのコメント≫コメント23件をすべて見る
わけわからん(´д`)
特徴のない主人公のもてはやされっぷりは何?なんなの?夢オチ?(・_・;)全編こうなの?っていうか脈絡ないし(・_・;)どこがいいの・・・?原作とか(あるの?)知らない人はご退場ください系?(なんじゃそれ)ギャグネタとしてモテまくりだとしても、もうちょっと笑わせるパワーがないと成り立たないよ・・・初見さんなわたしは最初の10分でゲンナリだけども、OPの絵がぐりんぐりんにょろにょろ面白かったので2点。お薦め不可能ヽ( ̄ー ̄ )ノ
「フィギュア17 つばさ&ヒカル」へのコメント≫コメント5件をすべて見る
勇気。
突然の非日常とのかかわりから、やがてそれは怖さを含むものの暖かくて掛け替えの無い日々へとかわり、最後には切ない別れが待つ。そんな中で、ひとりの少女が成長する物語。とても素敵な作品です。でも、せつなくて2度観られなかった最終話で思ってしまう。「つばさが、勇気をもう少し早く出せていれば。ひかるを失わなくて済んだはずなのに」と。私はそれが、どうしても釈然としなかった。悲しくて悔しかった。それほどまでに、「勇気を出した」つばさのフィギュアは圧倒的であったのに。小学6年生の少女に、「殺し合いで負う生々しい苦痛」に耐えて勇気を出せと言うのはあまりに残酷であるけれど。それでも、想わずにはいられなかった。もう少しだけ早く勇気を出せていれば・・・と。ひかるが大切ならばと。あれから10年。今観れば、その想いもかわるのだろうか。
「貧乏神が!」へのコメント≫コメント41件をすべて見る
うううーん。
第一話って結構大事。つかみだから。アニメ化はるか以前からのファンですが、正直なところ微妙にがっかり感。何にがっかりかって言うと、主人公二人の声優さんの、「ひたすら力任せ」感ありありの演技なんです…。「集英社Vomic」っていう、原作第一話に声優さんが声をあててドラマ仕立てにした企画がサイトでありまして。その時の市子役の名塚さん、紅葉役の三瓶さんが非常に素晴らしい好演をしてくださいました。それを聞いたことがあると、アニメ版の二人の掛け合い台詞はただの「力任せ」にしか聞こえないです。ものすごく残念(泣)。あまりに物足りなさ過ぎる(泣)。声質も池澤さんは、ちょっとイメージから外れてる感じ。同じ「お嬢様」声優さんだからの起用なのかなー・・?まだ第一話。つかみの部分だから、この先を本気のファンとして期待したい…という事で★を3つです。がんばってくださいよ~
「アイドルマスター XENOGLOSSIA」へのコメント≫コメント58件をすべて見る
力作(´ー`)
アイドルマスターを観てから鑑賞しましたが、充分に面白いです。また、アイドルマスターの知識がなくても、充分ロボット物として面白いと思います。その筋が好きな人にはお勧めできます。絵柄や演出などは好みが分かれますが、舞HIMEシリーズも好きなので抵抗ありません。アイマスの経験ある人にとってはキャラの声優さんが同じだと、同じキャラが違う役を演じてるような感覚がもっと出て、違った印象で楽しめたかもしれませんが、こちらの声優陣もなかなかのハマリキャストだったと思います。アイマスのキャラと性格がまったく違ってたり、複数のキャラの性格が混ざってる感じのキャラがいたり(雪歩+ミキなど)しますが、先入観を捨てれば、むしろその違いを楽しめます。常に若干のバタバタ感があり、ちょっとだけ疲れるかもしれませんが(笑)
「アイドルマスター」へのコメント≫コメント122件をすべて見る
並外れた作品です。
アイドルやアイドルモノには全く興味がなかったし、「どーせちゃらい内容だろーな」と見向きもせず、ゲームももちろんやったことも無し。そんな自分を、あっとゆう間に「765プロ」のファン&観客に変えてしまう、とんでもないパワーをもってる作品でした。TVアニメだとは信じられないレベルの丁寧な作画、繊細でダイナミックな動き、パワフルなカメラワーク、ぴったりの歌や音楽。そして回を追う程に次の回を期待させる物語・脚本の妙。このジャンルに関心の無い人間でも、みる間に引き込まれる事でしょう。誰かが書いていましたが、確かに『作り手の愛情』を隅々まで感じます。「作品」ってこうありたいですよね。商業用だからこそ。見放題で鑑賞される方はご注意を。観はじめてしまうと、最終話まで観る事を止められないかもしれません。充分に時間のある日に鑑賞を始めてください(笑)元気になれます!!
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
Lv.121
「ゴーストハント」へのコメント≫コメント35件をすべて見る
アニメだけど結構やばいかも?
DVDで観てた時もそうなのだけど、これを観てるときって、あんまり「怖いなー」って思ってない時でも何故か、背中や肩がぞわぞわする。
結構やばいのかも(゜▽゜;)? 気のせい?
内容もつくりも、なかなか本格的です。少女マンガだったんだー。
通報する
「TARI TARI」へのコメント≫コメント87件をすべて見る
無力だからこそ強く。
未熟であり無力だからこそ、力の限り頑張る。
無力だからこそ、強い。
芽の出る前の種には、命と成長の力が満ち満ちているように。
年老いた成熟者に、今の日本社会の形を垣間見る。
力強く伸び行く芽を食いちぎり、老いさらばえ心萎えた命の糧にする。
年老いた社会は、一度跡形もない荒野へ帰するべきなのだろう。
その灰のなかからでも、きっと幼く若い種は力強く伸び行くのだから。
そんな気持ちになった作品だった。
通報する
「ソードアート・オンライン」へのコメント≫コメント163件をすべて見る
なので、安心しては楽しめるレベルの作品。
最近では増えてアリがちな設定の物語だけれども。
個人的には、第二話であれだけ(あえて)斜に構えて「ビーター」啖呵を切ったのに、存外キリト君が柔和で甘ったるいハーレム気質なところが嫌。もっと硬派なソロプレイヤーだったらなー。
あと、中盤から再登場のアスナさんが、とっても面倒くさい性格になってて、ウザイ。
なんとなく「結局キリト君厨二ハーレム?」な感じで終始すすむお話なのかな。
「赤鼻のトナカイ」のように、凄く良い話もあるんだけど。
1~3話までがクライマックス(笑)いまんとこ。
原作を読んではいないけれど、本当はもっと、シリアスな物語なんだろうか・・・。
9話以降でそんな展開を期待。
通報する
「人類は衰退しました」へのコメント≫コメント29件をすべて見る
妖精さん・・・・('Д')
たしかに、「妖精」さんですね…そしてたしかに「妖精さんのお仕事」っぽいです工場とか(笑)
妖精のする事っていうのは本来、(人間のためにとか、楽しませるために、とかであったとしても)人間からすると「なんともいえない」or「おいコラ(汗)or(泣)とツッコミたくなる」物事らしいので、まさしくという風情です。
「わたし」さんの「なんとも言えない」心の言葉の気だるさと、童話の絵本が抜け出してきた風景やキャラクター達のギャップに、妙に不快なのにマッタリする、変な気分にさせられます。
アニメの中でまで感じたい感覚ではないですが(笑)
パン工場の衝撃シーンで、大爆笑してしまいました。展開読めねぇ(笑)さすが妖精さん…('Д')
ヴィジュアルに騙されると大怪我しますョ。
通報する
「PARASITE DOLLS」へのコメント≫コメント8件をすべて見る
大人の静けさ
バズの大人の渋みや行動、言動、細かい仕草が痺れます。
マイケルソンの、内面の女の子らしさが好対比。
バズの相方のブーマ青年も、すごく良い味が出ています。
長編アニメでも面白かった気がする。
こうゆうのをハードボイルドっていうんでしょうか。
映像が古すぎたのだけが残念。
一見の価値はあるかと思います。
通報する
「ゆるゆり♪♪」へのコメント≫コメント23件をすべて見る
わけわからん(´д`)
特徴のない主人公のもてはやされっぷりは何?なんなの?夢オチ?(・_・;)
全編こうなの?っていうか脈絡ないし(・_・;)どこがいいの・・・?
原作とか(あるの?)知らない人はご退場ください系?(なんじゃそれ)
ギャグネタとしてモテまくりだとしても、もうちょっと笑わせるパワーがないと成り立たないよ・・・
初見さんなわたしは最初の10分でゲンナリだけども、OPの絵がぐりんぐりんにょろにょろ面白かったので2点。
お薦め不可能ヽ( ̄ー ̄ )ノ
通報する
「フィギュア17 つばさ&ヒカル」へのコメント≫コメント5件をすべて見る
突然の非日常とのかかわりから、やがてそれは怖さを含むものの暖かくて掛け替えの無い日々へとかわり、最後には切ない別れが待つ。
そんな中で、ひとりの少女が成長する物語。
とても素敵な作品です。
でも、せつなくて2度観られなかった最終話で思ってしまう。
「つばさが、勇気をもう少し早く出せていれば。ひかるを失わなくて済んだはずなのに」と。
私はそれが、どうしても釈然としなかった。悲しくて悔しかった。
それほどまでに、「勇気を出した」つばさのフィギュアは圧倒的であったのに。
小学6年生の少女に、「殺し合いで負う生々しい苦痛」に耐えて勇気を出せと言うのはあまりに残酷であるけれど。
それでも、想わずにはいられなかった。
もう少しだけ早く勇気を出せていれば・・・と。
ひかるが大切ならばと。
あれから10年。今観れば、その想いもかわるのだろうか。
通報する
「貧乏神が!」へのコメント≫コメント41件をすべて見る
第一話って結構大事。つかみだから。
アニメ化はるか以前からのファンですが、正直なところ微妙にがっかり感。
何にがっかりかって言うと、主人公二人の声優さんの、「ひたすら力任せ」感ありありの演技なんです…。
「集英社Vomic」っていう、原作第一話に声優さんが声をあててドラマ仕立てにした企画がサイトでありまして。その時の市子役の名塚さん、紅葉役の三瓶さんが非常に素晴らしい好演をしてくださいました。
それを聞いたことがあると、アニメ版の二人の掛け合い台詞はただの「力任せ」にしか聞こえないです。ものすごく残念(泣)。あまりに物足りなさ過ぎる(泣)。声質も池澤さんは、ちょっとイメージから外れてる感じ。同じ「お嬢様」声優さんだからの起用なのかなー・・?
まだ第一話。つかみの部分だから、この先を本気のファンとして期待したい…という事で★を3つです。
がんばってくださいよ~
通報する
「アイドルマスター XENOGLOSSIA」へのコメント≫コメント58件をすべて見る
力作(´ー`)
アイドルマスターを観てから鑑賞しましたが、充分に面白いです。
また、アイドルマスターの知識がなくても、充分ロボット物として面白いと思います。その筋が好きな人にはお勧めできます。
絵柄や演出などは好みが分かれますが、舞HIMEシリーズも好きなので抵抗ありません。
アイマスの経験ある人にとってはキャラの声優さんが同じだと、同じキャラが違う役を演じてるような感覚がもっと出て、違った印象で楽しめたかもしれませんが、こちらの声優陣もなかなかのハマリキャストだったと思います。
アイマスのキャラと性格がまったく違ってたり、複数のキャラの性格が混ざってる感じのキャラがいたり(雪歩+ミキなど)しますが、先入観を捨てれば、むしろその違いを楽しめます。
常に若干のバタバタ感があり、ちょっとだけ疲れるかもしれませんが(笑)
通報する
「アイドルマスター」へのコメント≫コメント122件をすべて見る
並外れた作品です。
アイドルやアイドルモノには全く興味がなかったし、「どーせちゃらい内容だろーな」と見向きもせず、ゲームももちろんやったことも無し。
そんな自分を、あっとゆう間に「765プロ」のファン&観客に変えてしまう、とんでもないパワーをもってる作品でした。
TVアニメだとは信じられないレベルの丁寧な作画、繊細でダイナミックな動き、パワフルなカメラワーク、ぴったりの歌や音楽。そして回を追う程に次の回を期待させる物語・脚本の妙。このジャンルに関心の無い人間でも、みる間に引き込まれる事でしょう。
誰かが書いていましたが、確かに『作り手の愛情』を隅々まで感じます。「作品」ってこうありたいですよね。商業用だからこそ。
見放題で鑑賞される方はご注意を。観はじめてしまうと、最終話まで観る事を止められないかもしれません。充分に時間のある日に鑑賞を始めてください(笑)
元気になれます!!
通報する