見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
Lv.14
「REIDEEN」へのコメント≫コメント25件をすべて見る
クリエイターの凄映像
解説文や皆さんのコメントにもある通り、まずはクリエイター達の映像を堪能できる作品です。ライディーンの無駄に凄いCGや、ヒロインこと玲のOPにぐっと引き込まれます。特にOPの曲に、雰囲気をぴったりと合わせた映像は、素晴らしいものです。めくるめく季節の中で、ヒロインが舞い、無邪気な笑顔をこちらに向けてくる。そんな姿に戸惑う主人公をワンカットで表現しているセンスは抜群です。ストーリーに特別凄い所はありませんが、このくらいの温度も、心地よいものです。全てのキャラクターが生きている所が良かったかな。あと、座るときにスカートをすっと織り込んだり、掃除道具と対比した絵などは、やけに現実感があって、描いた人の現実が反映されているのではないかと思います。正直、もう少し玲と付き合ってみたかったです。栞のような女の子も好きだけど、ちょっと影のある玲のようなきれいな女もええのう・・・
通報する
「ドルアーガの塔〜the Sword of URUK〜」へのコメント≫コメント24件をすべて見る
かなりの良作
久しぶりに“当たり”を引いた感じがしました。と も か く、絵が上手いし、きれい。脚本や構成も素晴らしいし、文句ありません。オープニングのセンスもユーモアにあふれてて、ほかのアニメにはありません。(田中敦子さんの名前を強調するのはなんか理由があるのかな?)前作は、かなり“自由”に作っていましたが、今回はそういう粋な遊びはなかったようです。劇場版をずーーっと見ているようで、なかなかの大作です。緊張したシーンで、すっと気を緩めてくれるのが、侍女クーパです。時々、悟ったような人生訓をのたまうところなんか心憎いです。憂鬱な気分でも楽しくさせてくれる作品です。冒険ものが好きならオススメです!元ネタのゲームは知らなくても大丈夫よ。しかしホントに絵が上手いだはー「いくら丼が食べたかったわ~♪ いやでも、そうでも、ないかな~♪」
「鋼の錬金術師 嘆きの丘(ミロス)の聖なる星」へのコメント≫コメント8件をすべて見る
これは・・・
作った方が、ジブリ作品というより宮崎監督が好きなのは分かりました。見始めてから「コレジャナイ」感がぬぐえなかったのですが、しばらくしてナウシカの会話シーン、ルパンが屋根を駆け下りるシーン、暗殺団ぽいキャラクター、ナウシカの原作の一画面が、はっきりと透けて見えてしまって、たまらなくなってしまいました。こういうのはつらいです。マネをしてはいけないとは言いませんが、少し冷静になって作ってほしいと思います。
「ゴルゴ13」へのコメント≫コメント22件をすべて見る
大人向けだけど
よく考えたら、中学生の時には既に読んでたんだよなあ・・・こうしておっさんになっても面白いと思うという事は、いい作品なんだと思う。やっぱり男の子は、ゴルゴの職人芸というか、職人魂に惹かれるんだと思うわけですよ。ずーーっと読んでると、だんだん飽きてくるわけだが、何年経っても、また読みたいと思う。トランプ大統領が誕生して、また世界がひっくり返るような騒ぎになっているのだけれども、さて、はて、ゴルゴはどうでるのやら。ま、奴は変わらんのだろうね。なにしろ「職人」ですからw前半の主題歌好きです。銃器を正確なスケールで描いていてリアル感を表現してるところも味噌です。放映当時は、ゴルゴ(劇画)はアニメに向いてないと思ってたけど、結構良かった。劇場版、作らないの?無料期間のうちに、是非ご視聴を。
「ドルアーガの塔 〜the Aegis of URUK〜」へのコメント≫コメント21件をすべて見る
いろいろと支離滅裂ですが
そういう構成になっているので、見る人を選ぶかなぁ・・・エンターテイメントとしての面を強く押し出しているようです。最近のアニメで近いといったら「ビキニ・ウォーリアーズ」でしょうか。好き放題にやっておいて、最後のあたりでまとめに入るところなどは、「BURNUP」と似ていますね。ともかく一番感心したのは、映像の質の高さです。作画崩壊する以前のアニメ作品です。まだこの頃は質の高さを保ってたんですねえ・・・。自分が夢中になって見てたのはこの頃です。やっぱりこの頃が良かったかな・・・アニメーターさんの労働環境が改善されない限り、よくならないと思いますが、業界の方、いかがですか?
「終末のイゼッタ」へのコメント≫コメント42件をすべて見る
みんなに見てほしい!
とーーっても素敵なアニメ作品です。そんなにシリアスでもなく、軽くもなく、ハラハラドキドキしながら時には涙しながら鑑賞できる作品となっています。第二次世界大戦のヨーロッパを元にして、「もし、魔女がいたなら・・・」という設定で、お話が進みます。気高く気品のあるお姫様と、魔法の力を持った少女が、戦争という災厄に立ち向かっていく話です。ミュージカルっぽい感じで作られているので、お話そのものを楽しめば良いと思います。ちなみに、某戦車ゲームを運営しているゲーム会社が監修に入っているので、戦車等は史実に沿ってなるだけ忠実に再現されております。なぜか魔法少女が、戦車の下部やエンジンルームを狙うところなんかは、ちょっとやり(監修)過ぎだと思いますが、列車戦車なるものも登場し、ミリヲタどもが喜びそうな要素が含まれております。ともあれ、10代から楽しめる内容ですので、是非、視聴してみてください。
「グリザイアの迷宮/グリザイアの楽園」へのコメント≫コメント19件をすべて見る
意外とハードな
なんだかんだで、結局強い男に女が群がっていくのだが、強い男は、女の強さをあてにしているといった面が表現されている。ところどころエロネタを挟んでいるが、元がそうだから入れやすかったのかもしれない。いろんな小説やドラマ、映画のネタを集めて構成されており、非常に勉強された方が作られたのだなと思いました。逆にいろいろ展開していくので、ちょっとばたばたしている。やはり50話くらいないと追い付かないのかもしれない。これを見て前作『グリザイアの果実』を見ても良いような気もするが、いろいろと前後してしまっているので、やはり前作から見た方が良いだろう。見放題のうちに視聴する事をお勧めします。
「グリザイアの果実」へのコメント≫コメント22件をすべて見る
おパンツアニメと安心していたのに
確かにこれは人を選ぶなぁ・・・最近は感動、ほのぼの、恋愛アニメが流行っているようで、このようなアキバ系みたいなアニメを見ると、逆に安心していました。感動ドラマも疲れちゃってねぇ・・・しかし、途中から、おパンツハーレムは“釣り”だった事に気が付いてしまいました。女の子一人ひとりを精神的に救っていくという、なかなか侮れないドラマでありました。見る人を選びますが、エロゲネタに抵抗がないならオススメです。ストーリー構成がなかなか良く出来ております。次作の展開まで考えて一気に作られているっぽいので、そういうのが好きな人にもお勧めします。
「ビキニ・ウォリアーズ」へのコメント≫コメント15件をすべて見る
上級者向け
短い尺に、面白くてエッチな場面を詰め込んだ紳士向けの作品です。とてもお茶の間では見られません。RPGの「あるある」を詰め込んでおり、きれいにはめ込んであります。最終話は何でもありで、冒険もののアニメにありがちな話を、これでもかと詰め込んであります。そういった自由な組み立てが、また「上級者向け」です。少し昔のキャラデザインになっており、狙っている年齢層が高い事をうかがい知る事ができます。OVAが発売されたそうな。こんなアニメ買うやついる・・・いるんだろうな。真面目に評価すると、ショートらしくうまくまとめており、声優さんがいい仕事してます!24話まで作ってほしかった。健康的(?)な、おエロアニメを見たい方にお勧めです。
「BLUE GENDER」へのコメント≫コメント10件をすべて見る
完全大人向けSFアニメ
見始めて、これはとんでもない作品だと思いました。何しろ、突然発生した謎の生物にロボットに乗って敢然と立ち向かうという三文SFみたいな展開に加え、子供に見せられないシーンと、グロイ表現、ザクザクと人が死んでいくからです。しかし、兵士として生きることを教育された主人公マリーンが、徐々に人間性を取り戻し、女になっていく様はひきつけられるものがあります。そしてまた、マリーンの寝顔や女らしい表情の、ほんのちょっとした描写やタイミングが素晴らしい!北欧美人と言いますか、透き通るような表現が良いです。残念な事に、終盤前に作画が崩れてしまうのですが、ストーリー上は問題ないのでしょう。ちょいちょいわざとらしい会話があったり、刹那的な性の表現があるので、“許容できる大人”向けの作品です。刹那的な性と生命をつなぐ事の違いを訴えている作品でもあります。大人の方にお勧めの作品です。是非おためしあれ。
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
Lv.14
「REIDEEN」へのコメント≫コメント25件をすべて見る
クリエイターの凄映像
解説文や皆さんのコメントにもある通り、まずはクリエイター達の映像を堪能できる作品です。
ライディーンの無駄に凄いCGや、ヒロインこと玲のOPにぐっと引き込まれます。
特にOPの曲に、雰囲気をぴったりと合わせた映像は、素晴らしいものです。
めくるめく季節の中で、ヒロインが舞い、無邪気な笑顔をこちらに向けてくる。
そんな姿に戸惑う主人公をワンカットで表現しているセンスは抜群です。
ストーリーに特別凄い所はありませんが、このくらいの温度も、心地よいものです。
全てのキャラクターが生きている所が良かったかな。
あと、座るときにスカートをすっと織り込んだり、掃除道具と対比した絵などは、やけに現実感があって、描いた人の現実が反映されているのではないかと思います。
正直、もう少し玲と付き合ってみたかったです。
栞のような女の子も好きだけど、ちょっと影のある玲のようなきれいな女もええのう・・・
通報する
「ドルアーガの塔〜the Sword of URUK〜」へのコメント≫コメント24件をすべて見る
かなりの良作
久しぶりに“当たり”を引いた感じがしました。
と も か く、絵が上手いし、きれい。
脚本や構成も素晴らしいし、文句ありません。
オープニングのセンスもユーモアにあふれてて、ほかのアニメにはありません。
(田中敦子さんの名前を強調するのはなんか理由があるのかな?)
前作は、かなり“自由”に作っていましたが、今回はそういう粋な遊びはなかったようです。
劇場版をずーーっと見ているようで、なかなかの大作です。
緊張したシーンで、すっと気を緩めてくれるのが、侍女クーパです。
時々、悟ったような人生訓をのたまうところなんか心憎いです。
憂鬱な気分でも楽しくさせてくれる作品です。
冒険ものが好きならオススメです!
元ネタのゲームは知らなくても大丈夫よ。
しかしホントに絵が上手いだはー
「いくら丼が食べたかったわ~♪ いやでも、そうでも、ないかな~♪」
通報する
「鋼の錬金術師 嘆きの丘(ミロス)の聖なる星」へのコメント≫コメント8件をすべて見る
これは・・・
作った方が、ジブリ作品というより宮崎監督が好きなのは分かりました。
見始めてから「コレジャナイ」感がぬぐえなかったのですが、しばらくしてナウシカの会話シーン、ルパンが屋根を駆け下りるシーン、暗殺団ぽいキャラクター、ナウシカの原作の一画面が、はっきりと透けて見えてしまって、たまらなくなってしまいました。
こういうのはつらいです。
マネをしてはいけないとは言いませんが、少し冷静になって作ってほしいと思います。
通報する
「ゴルゴ13」へのコメント≫コメント22件をすべて見る
大人向けだけど
よく考えたら、中学生の時には既に読んでたんだよなあ・・・
こうしておっさんになっても面白いと思うという事は、いい作品なんだと思う。
やっぱり男の子は、ゴルゴの職人芸というか、職人魂に惹かれるんだと思うわけですよ。
ずーーっと読んでると、だんだん飽きてくるわけだが、何年経っても、また読みたいと思う。
トランプ大統領が誕生して、また世界がひっくり返るような騒ぎになっているのだけれども、さて、はて、ゴルゴはどうでるのやら。
ま、奴は変わらんのだろうね。なにしろ「職人」ですからw
前半の主題歌好きです。
銃器を正確なスケールで描いていてリアル感を表現してるところも味噌です。
放映当時は、ゴルゴ(劇画)はアニメに向いてないと思ってたけど、結構良かった。
劇場版、作らないの?
無料期間のうちに、是非ご視聴を。
通報する
「ドルアーガの塔 〜the Aegis of URUK〜」へのコメント≫コメント21件をすべて見る
いろいろと支離滅裂ですが
そういう構成になっているので、見る人を選ぶかなぁ・・・
エンターテイメントとしての面を強く押し出しているようです。
最近のアニメで近いといったら「ビキニ・ウォーリアーズ」でしょうか。
好き放題にやっておいて、最後のあたりでまとめに入るところなどは、「BURNUP」と似ていますね。
ともかく一番感心したのは、映像の質の高さです。
作画崩壊する以前のアニメ作品です。
まだこの頃は質の高さを保ってたんですねえ・・・。
自分が夢中になって見てたのはこの頃です。
やっぱりこの頃が良かったかな・・・
アニメーターさんの労働環境が改善されない限り、よくならないと思いますが、業界の方、いかがですか?
通報する
「終末のイゼッタ」へのコメント≫コメント42件をすべて見る
みんなに見てほしい!
とーーっても素敵なアニメ作品です。
そんなにシリアスでもなく、軽くもなく、ハラハラドキドキしながら時には涙しながら鑑賞できる作品となっています。
第二次世界大戦のヨーロッパを元にして、「もし、魔女がいたなら・・・」という設定で、お話が進みます。
気高く気品のあるお姫様と、魔法の力を持った少女が、戦争という災厄に立ち向かっていく話です。
ミュージカルっぽい感じで作られているので、お話そのものを楽しめば良いと思います。
ちなみに、某戦車ゲームを運営しているゲーム会社が監修に入っているので、戦車等は史実に沿ってなるだけ忠実に再現されております。
なぜか魔法少女が、戦車の下部やエンジンルームを狙うところなんかは、ちょっとやり(監修)過ぎだと思いますが、列車戦車なるものも登場し、ミリヲタどもが喜びそうな要素が含まれております。
ともあれ、10代から楽しめる内容ですので、是非、視聴してみてください。
通報する
「グリザイアの迷宮/グリザイアの楽園」へのコメント≫コメント19件をすべて見る
意外とハードな
なんだかんだで、結局強い男に女が群がっていくのだが、強い男は、女の強さをあてにしているといった面が表現されている。
ところどころエロネタを挟んでいるが、元がそうだから入れやすかったのかもしれない。
いろんな小説やドラマ、映画のネタを集めて構成されており、非常に勉強された方が作られたのだなと思いました。
逆にいろいろ展開していくので、ちょっとばたばたしている。
やはり50話くらいないと追い付かないのかもしれない。
これを見て前作『グリザイアの果実』を見ても良いような気もするが、いろいろと前後してしまっているので、やはり前作から見た方が良いだろう。
見放題のうちに視聴する事をお勧めします。
通報する
「グリザイアの果実」へのコメント≫コメント22件をすべて見る
おパンツアニメと安心していたのに
確かにこれは人を選ぶなぁ・・・
最近は感動、ほのぼの、恋愛アニメが流行っているようで、このようなアキバ系みたいなアニメを見ると、逆に安心していました。
感動ドラマも疲れちゃってねぇ・・・
しかし、途中から、おパンツハーレムは“釣り”だった事に気が付いてしまいました。
女の子一人ひとりを精神的に救っていくという、なかなか侮れないドラマでありました。
見る人を選びますが、エロゲネタに抵抗がないならオススメです。
ストーリー構成がなかなか良く出来ております。
次作の展開まで考えて一気に作られているっぽいので、そういうのが好きな人にもお勧めします。
通報する
「ビキニ・ウォリアーズ」へのコメント≫コメント15件をすべて見る
上級者向け
短い尺に、面白くてエッチな場面を詰め込んだ紳士向けの作品です。
とてもお茶の間では見られません。
RPGの「あるある」を詰め込んでおり、きれいにはめ込んであります。
最終話は何でもありで、冒険もののアニメにありがちな話を、これでもかと詰め込んであります。
そういった自由な組み立てが、また「上級者向け」です。
少し昔のキャラデザインになっており、狙っている年齢層が高い事をうかがい知る事ができます。
OVAが発売されたそうな。
こんなアニメ買うやついる・・・いるんだろうな。
真面目に評価すると、ショートらしくうまくまとめており、声優さんがいい仕事してます!
24話まで作ってほしかった。
健康的(?)な、おエロアニメを見たい方にお勧めです。
通報する
「BLUE GENDER」へのコメント≫コメント10件をすべて見る
完全大人向けSFアニメ
見始めて、これはとんでもない作品だと思いました。
何しろ、突然発生した謎の生物にロボットに乗って敢然と立ち向かうという三文SFみたいな展開に加え、子供に見せられないシーンと、グロイ表現、ザクザクと人が死んでいくからです。
しかし、兵士として生きることを教育された主人公マリーンが、徐々に人間性を取り戻し、女になっていく様はひきつけられるものがあります。
そしてまた、マリーンの寝顔や女らしい表情の、ほんのちょっとした描写やタイミングが素晴らしい!
北欧美人と言いますか、透き通るような表現が良いです。
残念な事に、終盤前に作画が崩れてしまうのですが、ストーリー上は問題ないのでしょう。
ちょいちょいわざとらしい会話があったり、刹那的な性の表現があるので、“許容できる大人”向けの作品です。
刹那的な性と生命をつなぐ事の違いを訴えている作品でもあります。
大人の方にお勧めの作品です。是非おためしあれ。
通報する