見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
Lv.175
「キャッツ・アイ」へのコメント≫コメント2件をすべて見る
懐かしさと新鮮さ
視聴して懐かしかった(特にOP曲)のですがそれとは逆に、個人的にですが新鮮さも感じました登場人物のほとんどが黒髪なことですこれが地味すぎると思わなかったことに驚きました近年の髪色はカラフルすぎるんじゃないかとも思いました作中、公衆電話を掛けるシーンが何回かあって昔は公衆電話がそこらじゅうにあったことを思い出しました今の感覚だとビックリするほど沢山ありました携帯電話に代わられていって、公衆電話が減ったわけですが淘汰って怖いなと思いました
通報する
「彼氏彼女の事情」へのコメント≫コメント27件をすべて見る
マーマレードみたいな作品
大変抽象的で申し訳ないですが本作を視聴してマーマレードみたいだなと思いました青春ドラマは透明感のあるオレンジ色登場人物たちの恋愛は甘味、衝突は柑橘系酸味ドロドロ要素はジャムのゲル状で独特な演出や表現などの異物感は(厚切りの)オレンジの皮な感じですストーリーですが、本当の自分・自分探し要素は好きじゃありませんフィリップ4世(フランス王)という歴史人物がいるのですが彼は、教会課税のいざこざから教皇ボニファティウス8世を憤死させたり資産目当てでテンプル騎士団解散と団員を火刑に処すなどしていますが個人的には敬虔なキリスト教徒だったそうです冷酷と敬虔、どちらが本当の彼か?両方あわせて彼なのだという話を聞いて人格は本当の自分はコレと抜き出せるようなモノでないと思ったからですあと、エリート学生の青春ドラマは、凡人には共感出来なくて辛いです上位進学校出身者向けだと思いました
「デス・ビリヤード」へのコメント≫コメント7件をすべて見る
デス・パレードを視聴した時、思ったんですが
デス・パレードを視聴した時、思ったんですが舞台がBARなのに、何でビリヤードをやるエピソードが無いのか?としかし、もう、すでにデス・パレードの前にやってたんですねしかも、タイトルはデス・ビリヤード、直球です「ひどいよ!姉さん」(カ○オ@サザ○さん)な気分です知らぬは亭主ばかりなり、とはこのことか……本作の登場人物の爺さんなんですが、ビリヤードが物凄く上手かったり喧嘩では体力は無いものの、常人離れした技量で凌いだり圧倒したり人生を振り返る中で、学生時に暴力を振るっていた暗黒面があったり最後のエレベーターのドアが閉まる直前に北叟笑んだり(私にはそう見えた)でも、乗ったのは般若面の虚無エレベーター記憶の無い転生では人生やり直しとは言えず、結局は別人になるので転生に何の意味があるのかと、せせら笑っていたのでしょうか?面白いです
「Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ」へのコメント≫コメント18件をすべて見る
アニメ視聴力が問われる作品
いろんな魔法少女系作品をオマージュしているようですオマージュがわからなくても、このジャンルが好きなら楽しめると思いますがアニメ視聴力が高い方は、さらに楽しめるのではないでしょうか?私には「カー○キャ○ター○くら」ぐらいしかわかりませんでしたが……バトルは結構ハードですね。予想外でした上記のオマージュ探しと併せて、本作は紳士向けだと思いました
「生徒会の一存」へのコメント≫コメント6件をすべて見る
タイトルの「一存」を「かずまさ」と読んでしまう件について
戦国時代の人物、十河一存(そごうかずまさ)の影響です難読武将名は一度覚えると、頭に焼き付いて引きずってしまう感じです逆に信○の野望で初めて「一存」を見たときは、「いちぞん」と読みました昔は、信○の野望や天○統一シリーズを狂ったようにやってましたねぇ……そんなわけで、タイトルに引かれて本作を視聴したのですが学園ハーレム系作品で主人公がギャルゲーマー設定のせいか、お色気多めあと、パロディーもあって賑やかな作品でした最後に、キャラクターの絵が個人的に癖があるように感じました
「闘牌伝説アカギ〜闇に舞い降りた天才〜」へのコメント≫コメント8件をすべて見る
勝負モノ
私の趣向にマッチしている作品で大変面白かったです勝つための徹底した理詰めが面白いですが勝ちたい、逃げ切りたい等の揺らぐ心理も面白いですし流れや勢いによる場の変化も面白く運で強引に危機をかわしたり覆したりも面白いです必勝方程式を準備するも様々な要素が簡単に勝たせたりはしない勝負事のカオスが非常に上手く表現されている作品だと思いましたしかし、未決着での終わり方はちょっと残念ですねゆえに、おすすめ度数はハート4つ、惜しい……
「エル・カザド」へのコメント≫コメント18件をすべて見る
オーソドックスな旅系作品
前作のMADLAXは視聴にかなり苦戦しましたが本作はオーソドックスな旅系で、話が分かり易くてよかったですキャラクターでは不思議キャラは個人的に苦手なのですが本作の不思議系少女エリスは「いえっさ」を筆頭に台詞が面白く好印象でしたあと、子連れ狼リカルドから、おっさん成分が供給されていて良い感じです最後に「ウイニャイマルカ」が、なんだか可愛い響きで印象に残りました
「MADLAX」へのコメント≫コメント24件をすべて見る
ヤンマーニ♪
兎に角、BGMが印象的な作品でしたストーリーとヒロイン両方が私には不思議過ぎて追随出来ませんでしたマドラックスさんの紛争域の森林でドレス着てのガンアクションとマーガレットさんは「あなたは誰?」が何回かあって印象的でした
「聖闘士星矢 冥王ハーデスエリシオン編」へのコメント≫コメント5件をすべて見る
冥王ハーデス十二宮、冥界前後章、エリシオンを視聴して
聖闘士星矢シリーズの形式美が、十分堪能出来ます
「若草物語 ナンとジョー先生」へのコメント≫コメント6件をすべて見る
自分の痛さを知らされる作品
本作はベア夫妻の教育と生徒達の巣立ちの物語なのですがベア夫妻を見ていると、私は育児や教育の経験が無いまま中年になって歳だけ重ねて法的に大人カテゴリーに属しているだけなのを痛感しました痛い……あと、わが国でゆとり教育が実施され頓挫しましたがプラムフィールドのようなものを目指したのでしょうねぇうーん……第34話、亡くなったブルック氏を皆が偲ぶシーンでお金持ちでもなく、世間をあっと言わせるようなこともしなかったただいい人だったと評された時ベア氏は、だからこそブルック氏のことを誇りに思うと言いますなんという、中庸の極み……「ちょっとくらい、いいやん!!!!」(熊@森の○藤)的に私の心の片隅で飼っていた虚栄心?全能感?に鉄槌でした本作は私が拘る大人要素が満載の作品ですが、少し過剰気味な感じですあと、私的に痛い内容だったので本作のおすすめ度数はハート4つとしました
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
Lv.175
「キャッツ・アイ」へのコメント≫コメント2件をすべて見る
懐かしさと新鮮さ
視聴して懐かしかった(特にOP曲)のですが
それとは逆に、個人的にですが新鮮さも感じました
登場人物のほとんどが黒髪なことです
これが地味すぎると思わなかったことに驚きました
近年の髪色はカラフルすぎるんじゃないかとも思いました
作中、公衆電話を掛けるシーンが何回かあって
昔は公衆電話がそこらじゅうにあったことを思い出しました
今の感覚だとビックリするほど沢山ありました
携帯電話に代わられていって、公衆電話が減ったわけですが
淘汰って怖いなと思いました
通報する
「彼氏彼女の事情」へのコメント≫コメント27件をすべて見る
マーマレードみたいな作品
大変抽象的で申し訳ないですが
本作を視聴してマーマレードみたいだなと思いました
青春ドラマは透明感のあるオレンジ色
登場人物たちの恋愛は甘味、衝突は柑橘系酸味
ドロドロ要素はジャムのゲル状で
独特な演出や表現などの異物感は(厚切りの)オレンジの皮な感じです
ストーリーですが、本当の自分・自分探し要素は好きじゃありません
フィリップ4世(フランス王)という歴史人物がいるのですが
彼は、教会課税のいざこざから教皇ボニファティウス8世を憤死させたり
資産目当てでテンプル騎士団解散と団員を火刑に処すなどしていますが
個人的には敬虔なキリスト教徒だったそうです
冷酷と敬虔、どちらが本当の彼か?両方あわせて彼なのだという話を聞いて
人格は本当の自分はコレと抜き出せるようなモノでないと思ったからです
あと、エリート学生の青春ドラマは、凡人には共感出来なくて辛いです
上位進学校出身者向けだと思いました
通報する
「デス・ビリヤード」へのコメント≫コメント7件をすべて見る
デス・パレードを視聴した時、思ったんですが
舞台がBARなのに、何でビリヤードをやるエピソードが無いのか?と
しかし、もう、すでにデス・パレードの前にやってたんですね
しかも、タイトルはデス・ビリヤード、直球です
「ひどいよ!姉さん」(カ○オ@サザ○さん)な気分です
知らぬは亭主ばかりなり、とはこのことか……
本作の登場人物の爺さんなんですが、ビリヤードが物凄く上手かったり
喧嘩では体力は無いものの、常人離れした技量で凌いだり圧倒したり
人生を振り返る中で、学生時に暴力を振るっていた暗黒面があったり
最後のエレベーターのドアが閉まる直前に北叟笑んだり(私にはそう見えた)
でも、乗ったのは般若面の虚無エレベーター
記憶の無い転生では人生やり直しとは言えず、結局は別人になるので
転生に何の意味があるのかと、せせら笑っていたのでしょうか?
面白いです
通報する
「Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ」へのコメント≫コメント18件をすべて見る
アニメ視聴力が問われる作品
いろんな魔法少女系作品をオマージュしているようです
オマージュがわからなくても、このジャンルが好きなら楽しめると思いますが
アニメ視聴力が高い方は、さらに楽しめるのではないでしょうか?
私には「カー○キャ○ター○くら」ぐらいしかわかりませんでしたが……
バトルは結構ハードですね。予想外でした
上記のオマージュ探しと併せて、本作は紳士向けだと思いました
通報する
「生徒会の一存」へのコメント≫コメント6件をすべて見る
タイトルの「一存」を「かずまさ」と読んでしまう件について
戦国時代の人物、十河一存(そごうかずまさ)の影響です
難読武将名は一度覚えると、頭に焼き付いて引きずってしまう感じです
逆に信○の野望で初めて「一存」を見たときは、「いちぞん」と読みました
昔は、信○の野望や天○統一シリーズを狂ったようにやってましたねぇ……
そんなわけで、タイトルに引かれて本作を視聴したのですが
学園ハーレム系作品で主人公がギャルゲーマー設定のせいか、お色気多め
あと、パロディーもあって賑やかな作品でした
最後に、キャラクターの絵が個人的に癖があるように感じました
通報する
「闘牌伝説アカギ〜闇に舞い降りた天才〜」へのコメント≫コメント8件をすべて見る
勝負モノ
私の趣向にマッチしている作品で大変面白かったです
勝つための徹底した理詰めが面白いですが
勝ちたい、逃げ切りたい等の揺らぐ心理も面白いですし
流れや勢いによる場の変化も面白く
運で強引に危機をかわしたり覆したりも面白いです
必勝方程式を準備するも様々な要素が簡単に勝たせたりはしない
勝負事のカオスが非常に上手く表現されている作品だと思いました
しかし、未決着での終わり方はちょっと残念ですね
ゆえに、おすすめ度数はハート4つ、惜しい……
通報する
「エル・カザド」へのコメント≫コメント18件をすべて見る
オーソドックスな旅系作品
前作のMADLAXは視聴にかなり苦戦しましたが
本作はオーソドックスな旅系で、話が分かり易くてよかったです
キャラクターでは不思議キャラは個人的に苦手なのですが
本作の不思議系少女エリスは「いえっさ」を筆頭に台詞が面白く好印象でした
あと、子連れ狼リカルドから、おっさん成分が供給されていて良い感じです
最後に「ウイニャイマルカ」が、なんだか可愛い響きで印象に残りました
通報する
「MADLAX」へのコメント≫コメント24件をすべて見る
ヤンマーニ♪
兎に角、BGMが印象的な作品でした
ストーリーとヒロイン両方が私には不思議過ぎて追随出来ませんでした
マドラックスさんの紛争域の森林でドレス着てのガンアクションと
マーガレットさんは「あなたは誰?」が何回かあって印象的でした
通報する
「聖闘士星矢 冥王ハーデスエリシオン編」へのコメント≫コメント5件をすべて見る
冥王ハーデス十二宮、冥界前後章、エリシオンを視聴して
聖闘士星矢シリーズの形式美が、十分堪能出来ます
通報する
「若草物語 ナンとジョー先生」へのコメント≫コメント6件をすべて見る
本作はベア夫妻の教育と生徒達の巣立ちの物語なのですが
ベア夫妻を見ていると、私は育児や教育の経験が無いまま中年になって
歳だけ重ねて法的に大人カテゴリーに属しているだけなのを痛感しました
痛い……
あと、わが国でゆとり教育が実施され頓挫しましたが
プラムフィールドのようなものを目指したのでしょうねぇ
うーん……
第34話、亡くなったブルック氏を皆が偲ぶシーンで
お金持ちでもなく、世間をあっと言わせるようなこともしなかった
ただいい人だったと評された時
ベア氏は、だからこそブルック氏のことを誇りに思うと言います
なんという、中庸の極み……
「ちょっとくらい、いいやん!!!!」(熊@森の○藤)的に
私の心の片隅で飼っていた虚栄心?全能感?に鉄槌でした
本作は私が拘る大人要素が満載の作品ですが、少し過剰気味な感じです
あと、私的に痛い内容だったので
本作のおすすめ度数はハート4つとしました
通報する