見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
Lv.196
「聖闘士星矢 フェニックス編」へのコメント≫コメント7件をすべて見る
一角獣の邪武
初出からかなりの時が経過した作品ですが、聖衣(クロス)とギリシャ神話を中心とした熱いストーリーはその輝きを失っていません。今も愛され続けられる理由が良くわかります。しかし、メイン5人以外の青銅聖闘士の扱いがひどいですね(笑)特に一角獣の邪武の咬ませ犬ぶりとフェードアウト感が笑いを誘います!
通報する
「トワイライトQ」へのコメント≫コメント7件をすべて見る
親父は監督自身?
第2話の迷宮物件は派手さはないがそのミステリー性に引き込まれました。しかし、娘の父親は押井監督によく似ているなあ…。
「宇宙海賊ミトの大冒険 2人の女王様」へのコメント≫コメント6件をすべて見る
保志女体化失敗!?
ドタバタSFコメディ第2弾、今作は敵が創造神にまで跳ね上がってしまいましたが町内感覚は健在です。前作で葵は女体化してしまったので体は女性のまま、しかし声は男のまま。制作サイドとしては彼女(彼?)を可愛いお姫様ポジションにしたいようですが声のせいで保志総一朗そのものにしか見えませんでした…(汗)。また、今回メインを務める葵は事あるごとに葛藤、苦悩、反発するのでどうしても話が停滞しがちに…。前作メインのミトが行動的で常に画面が動いていたのでそれと比べてしまうとテンポが悪くなったように思います。しかし、前作の敵であった爛盤が味方として活躍してくれたのは嬉しかったです。個人的にはこれが一番の見どころでしたね。
「宇宙海賊ミトの大冒険」へのコメント≫コメント10件をすべて見る
大冒険はしてないが
母親なのに子供だったり、男なのに女だったり、宇宙規模なのにどこか町内感覚。とにかくハチャメチャで楽しい気分にさせてくれるアニメでした。一歩間違えれば破綻してしまいそうなものを13話でまとめている手腕も素晴らしい。キャラクターデザインは一見シンプルでレトロな感じなんですがとにかく動く動く。やはり縦横無尽に画面を駆け巡っての近藤作画ですね。ガンバルガーも大好きだったので惚れ直しました!しかしまだまだ見ていない凄い作品があるんだなあとしみじみと思いました。まさにそんな感覚にさせてくれるアニメです。 皆さんもぜひ視聴を!
「魔神英雄伝ワタル2」へのコメント≫コメント10件をすべて見る
引き続きおもしろカッコいい
前作のテイストをほぼ受け継いだ作品なので安心して見れますがやはり初見の1ほどのインパクトにはいささか届かない感じ。しかし、ワタルとその仲間たちの冒険がまた見れるのは大変嬉しいです。特に中盤のそれぞれの愛を探す試練ではいつも底なしに明るいヒミコが負の感情を見せたり、シバラクやクラマの過去が出たりと興味深かったです。またシバラクの後半の展開も、いつも踏んだり蹴ったりな先生にはおいしい展開だったのではと思います。では、皆さんも再びおもしろカッコいい冒険を楽しんでください。
「無責任艦長タイラー」へのコメント≫コメント31件をすべて見る
無責任艦長よ永遠なれ
子供のころなんとなく面白いなあと観ていた作品でしたが改めて観ると全話ダレることなく物凄く面白かったです。主人公タイラーの無責任っぷりは軍人としては失格だがその根底にある愛は人として尊敬できるものだと大人になって理解できました。こういう子供が観て楽しく、時が経ってその良さが再認識できる作品って貴重だと思います。良いものはいつの時代も良い…ですね!それではみなさんも~……いってみよぉ~~~っ!!
「キャシャーンSins」へのコメント≫コメント11件をすべて見る
ヒーローものではない!
最初のうちは聖闘士星矢オメガと声優の副作用でヘルメットを脱いだ馬越キャシャーンが星矢にしか見えませんでした(笑)。この作品を一言で言うとすれば、ヌルヌル格闘系哲学アニメ…なんじゃそりゃ!?本作は生きるとは何かということを主人公たちが苦悩しながら模索していくアニメです。作中、常に暗い死の影がつきまといますが救いがないわけではない。以上が哲学の部分、あとは馬越作画による妙に色気のあるキャラたちのヌルヌル格闘アクションを存分に堪能してくだせえ。
「シティーハンター」へのコメント≫コメント12件をすべて見る
まさにシティハンター!
本作の連載当時、自分にとってオサレな漫画といえば一番にこれでした。キャラクターの服装、リョウの部屋や街の雰囲気がとてもキラキラしていた。そしてふざけているようで最後はキッチリ締めるリョウがとても格好良かった。話の内容は美女が依頼に来て、それをリョウがもっこりしながらも解決していくというパターンの1話完結の話が多いですが、故に安定してます。気負いせずに好きな時に気軽に観れるアニメですね。パターンにはめやすい作品だったのかアニメ終了後もたびたびTVスペシャルでオリジナル作品が放映されていたりと一時期はルパンシリーズと双璧をなしていましたね。とりあえずOPだけでも試しに観て、そのオサレ感を味わってみては?
「機動警察パトレイバー 劇場版」へのコメント≫コメント42件をすべて見る
ロボットアニメの一つの頂点
ロボットアニメというものは全てフィクション。悪く言ってしまうと嘘でできている。作品にはある程度テーマが必要であるがフィクションであるからにはまず観客を楽しませることが一番重要だと自分は思う。この作品は説得力を持たせつつ最高レベルでそれができている。まさに極上のエンターテイメント。つまり最高におもしろかったです、ありあとあしたァ~~ッ!!…というわけである。そして太田さんの2号機はいつも通り首をもがれるのであった。
「劇場版 機動戦艦ナデシコ -The prince of darkness-」へのコメント≫コメント39件をすべて見る
ごほうび
TVシリーズだけでは食い足りないといったファンたちのごほうびのようなアニメ。まさに娯楽作品。再びあのキャラクターたちと再会できたのは正直にうれしいです。しかし、いかんせん旧作の登場キャラが多いのでその分劇場版の新キャラの掘り下げが少し足りないと感じたのがちょっと残念。最後はアキトがユリカをお姫様抱っこでハッピーエンド!…と思っていたんですけどアレ? これで終わり!?まだまだ続編を作る予定でもあったんでしょうか、もやっとする終わり方です。蛇足ですがスーパーロボット大戦MXのエンディングではちゃんと目に輝きを取り戻したアキトがユリカを迎えに来ます。
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
Lv.196
「聖闘士星矢 フェニックス編」へのコメント≫コメント7件をすべて見る
一角獣の邪武
初出からかなりの時が経過した作品ですが、聖衣(クロス)と
ギリシャ神話を中心とした熱いストーリーはその輝きを失っていません。
今も愛され続けられる理由が良くわかります。
しかし、メイン5人以外の青銅聖闘士の扱いがひどいですね(笑)
特に一角獣の邪武の咬ませ犬ぶりとフェードアウト感が笑いを誘います!
通報する
「トワイライトQ」へのコメント≫コメント7件をすべて見る
親父は監督自身?
第2話の迷宮物件は派手さはないがそのミステリー性に引き込まれました。
しかし、娘の父親は押井監督によく似ているなあ…。
通報する
「宇宙海賊ミトの大冒険 2人の女王様」へのコメント≫コメント6件をすべて見る
保志女体化失敗!?
ドタバタSFコメディ第2弾、今作は敵が創造神にまで跳ね上がってしまいましたが
町内感覚は健在です。
前作で葵は女体化してしまったので体は女性のまま、しかし声は男のまま。
制作サイドとしては彼女(彼?)を可愛いお姫様ポジションにしたいようですが
声のせいで保志総一朗そのものにしか見えませんでした…(汗)。
また、今回メインを務める葵は事あるごとに葛藤、苦悩、反発するので
どうしても話が停滞しがちに…。前作メインのミトが行動的で常に画面が
動いていたのでそれと比べてしまうとテンポが悪くなったように思います。
しかし、前作の敵であった爛盤が味方として活躍してくれたのは嬉しかったです。
個人的にはこれが一番の見どころでしたね。
通報する
「宇宙海賊ミトの大冒険」へのコメント≫コメント10件をすべて見る
大冒険はしてないが
母親なのに子供だったり、男なのに女だったり、宇宙規模なのにどこか町内感覚。
とにかくハチャメチャで楽しい気分にさせてくれるアニメでした。
一歩間違えれば破綻してしまいそうなものを13話でまとめている手腕も素晴らしい。
キャラクターデザインは一見シンプルでレトロな感じなんですがとにかく動く動く。
やはり縦横無尽に画面を駆け巡っての近藤作画ですね。
ガンバルガーも大好きだったので惚れ直しました!
しかしまだまだ見ていない凄い作品があるんだなあとしみじみと思いました。
まさにそんな感覚にさせてくれるアニメです。 皆さんもぜひ視聴を!
通報する
「魔神英雄伝ワタル2」へのコメント≫コメント10件をすべて見る
引き続きおもしろカッコいい
前作のテイストをほぼ受け継いだ作品なので安心して見れますが
やはり初見の1ほどのインパクトにはいささか届かない感じ。
しかし、ワタルとその仲間たちの冒険がまた見れるのは大変嬉しいです。
特に中盤のそれぞれの愛を探す試練ではいつも底なしに明るいヒミコが
負の感情を見せたり、シバラクやクラマの過去が出たりと興味深かったです。
またシバラクの後半の展開も、いつも踏んだり蹴ったりな先生には
おいしい展開だったのではと思います。
では、皆さんも再びおもしろカッコいい冒険を楽しんでください。
通報する
「無責任艦長タイラー」へのコメント≫コメント31件をすべて見る
無責任艦長よ永遠なれ
子供のころなんとなく面白いなあと観ていた作品でしたが
改めて観ると全話ダレることなく物凄く面白かったです。
主人公タイラーの無責任っぷりは軍人としては失格だがその根底にある愛は
人として尊敬できるものだと大人になって理解できました。
こういう子供が観て楽しく、時が経ってその良さが再認識できる作品って
貴重だと思います。良いものはいつの時代も良い…ですね!
それではみなさんも~……いってみよぉ~~~っ!!
通報する
「キャシャーンSins」へのコメント≫コメント11件をすべて見る
ヒーローものではない!
最初のうちは聖闘士星矢オメガと声優の副作用でヘルメットを脱いだ
馬越キャシャーンが星矢にしか見えませんでした(笑)。
この作品を一言で言うとすれば、ヌルヌル格闘系哲学アニメ…なんじゃそりゃ!?
本作は生きるとは何かということを主人公たちが苦悩しながら模索していくアニメです。
作中、常に暗い死の影がつきまといますが救いがないわけではない。
以上が哲学の部分、あとは馬越作画による妙に色気のあるキャラたちの
ヌルヌル格闘アクションを存分に堪能してくだせえ。
通報する
「シティーハンター」へのコメント≫コメント12件をすべて見る
まさにシティハンター!
本作の連載当時、自分にとってオサレな漫画といえば一番にこれでした。
キャラクターの服装、リョウの部屋や街の雰囲気がとてもキラキラしていた。
そしてふざけているようで最後はキッチリ締めるリョウがとても格好良かった。
話の内容は美女が依頼に来て、それをリョウがもっこりしながらも
解決していくというパターンの1話完結の話が多いですが、故に安定してます。
気負いせずに好きな時に気軽に観れるアニメですね。
パターンにはめやすい作品だったのかアニメ終了後もたびたびTVスペシャルで
オリジナル作品が放映されていたりと一時期はルパンシリーズと双璧をなしていましたね。
とりあえずOPだけでも試しに観て、そのオサレ感を味わってみては?
通報する
「機動警察パトレイバー 劇場版」へのコメント≫コメント42件をすべて見る
ロボットアニメの一つの頂点
ロボットアニメというものは全てフィクション。悪く言ってしまうと嘘でできている。
作品にはある程度テーマが必要であるがフィクションであるからには
まず観客を楽しませることが一番重要だと自分は思う。
この作品は説得力を持たせつつ最高レベルでそれができている。
まさに極上のエンターテイメント。
つまり最高におもしろかったです、ありあとあしたァ~~ッ!!
…というわけである。
そして太田さんの2号機はいつも通り首をもがれるのであった。
通報する
「劇場版 機動戦艦ナデシコ -The prince of darkness-」へのコメント≫コメント39件をすべて見る
TVシリーズだけでは食い足りないといったファンたちのごほうびのようなアニメ。
まさに娯楽作品。再びあのキャラクターたちと再会できたのは正直にうれしいです。
しかし、いかんせん旧作の登場キャラが多いのでその分劇場版の新キャラの
掘り下げが少し足りないと感じたのがちょっと残念。
最後はアキトがユリカをお姫様抱っこでハッピーエンド!
…と思っていたんですけどアレ? これで終わり!?
まだまだ続編を作る予定でもあったんでしょうか、もやっとする終わり方です。
蛇足ですがスーパーロボット大戦MXのエンディングではちゃんと
目に輝きを取り戻したアキトがユリカを迎えに来ます。
通報する