見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
Lv.145
「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」へのコメント≫コメント103件をすべて見る
機動戦士ガンダム○クザ
今まで色んなガンダムがありました戦争の悲惨さを描いたもの、辛い中でも少年たちの生きる力を描いたもの、スポンサーの要望なのかわけの分からないバイク戦艦が走り回ったもの、殴り合いロボットプロレスなどなどこれは任侠ガンダムですかねあくまで少年たちが成り上がる手段として描かれるMSここ最近は世界のあり方に積極的に関わっていくための力としてガンダムが活躍することが多かったですが、今回は自分とその周りの狭い世界を少しづつ変える力の象徴になっていて、様々な思惑が蠢く大きな世界を「結果的に」動かしているという形になっています今回のガンダムはどうなるんでしょうか 楽しみですね
通報する
「バーナード嬢曰く。」へのコメント≫コメント16件をすべて見る
良いですねこの自虐的な感じ
本の虫が自虐的に描かれてる感じでいいですね久々に聞きましたよ「志茂田○樹」おしゃれだと思い込まれているコーヒーチェーンで英字新聞読みながらPCいじってる連中に中指立てていくようなスタイルロックです
「うしおととら(第27話~)」へのコメント≫コメント31件をすべて見る
スタッフさんは頑張った
あなたにとって最高の少年漫画はという問いに、きっと少なくない人が挙げるであろう「うしおととら」ボロクソ書いてる人もいますがアニメ版も決して悪くはありません要所要所でこだわりが見られ、むしろスタッフさん、キャストさんは最高に頑張ったと思います悪いのは今のアニメ制作環境こんな話数で「うしおととら」出来る訳無いだろ皆がここだけは見たいシーン繋ぐことしか出来ない話数じゃそらこうなるわキリの良いところまで予算とスケジュールケチって大量生産し、当たれば廃れるまで続編作って外れりゃフェードアウト見る側も期待せず大量消費の土壌が当たり前になっていて自分もそういう見方してるよなぁと落ち込みましたスタッフさん…こんな視聴者でわるかったなあ つらかったろうなぁ
「終末のイゼッタ」へのコメント≫コメント42件をすべて見る
王道ですね
強大な軍事力を背景に攻めてくる国に、小さな国が一丸となって立ち向かうその中心は不思議な力を持った少年や少女とまっすぐな王族きっと皆が何処かで見たことがあって、懐かしさと「やっぱり好きなんだ」という思いのある王道ストーリー色んな作品を見てると、この先どうなるかはなんとなく予想がつきますけど見ちゃうんですよね自分が真っ先に思い出したのは戦場のヴァルキュリアでした魔法使いの女の子がホウキ代わりに銃に乗ってるビジュアル描きたかったから作ったよねこのアニメ
「アスラクライン2」へのコメント≫コメント12件をすべて見る
いい具合に設定が複雑でした
設定そのものはやや複雑ですが、内容そのものは王道でわかりやすく良かったと思います。CGのロボットたちもよく動いてました。アルペジオの制作会社がCG担当ということでこれは納得。ストーリーの一部に暗いところもありますが、コメディシーンともメリハリがついていて良かったです。伏線を張りつつ、最後にきちんとつながってるので「あれどうなったの?」なんてこともありません。ただ、一期二期通じてたまに絵がちょっと崩れるのだけが残念です。キャラ原案→キャラデザの過程でアニメとしてやや動かしにくいデザインだったのかもしれませんね。
「ハッカドール THE あにめ~しょん」へのコメント≫コメント7件をすべて見る
ショートアニメは言い訳ではない
近年、10分以下を一枠としたショートアニメという放送形態が多く見られるようになってきました。その多くは30分アニメと真正面から殴りあうには予算に余裕が無かったり、ピーキー過ぎたりとややキワモノ寄りです。しかしながら、それぞれ短い中にテンポよくギャグをつめ込んだり、実験的アニメとして独自の位置を確立したりとそれぞれにウリが有り、製作者の挑戦や努力が伝わってくるものになっています。1話時点でのハッカドールではそれらを全く感じません。オタク的な内輪ネタならもっと上手くやっている先達がいます。ショートアニメは「失敗しても被害が小さい」「短いんだから我慢しろ」というものでもありません。短いなりの魅力があるはずのジャンルなので、それらが活きればと思います。
「WORKING!!!」へのコメント≫コメント21件をすべて見る
ファミレスドタバタ喜劇最終章?
3期になり、これまでのドタバタラブコメがだんだんと収束していきます。相変わらずの賑やかさですが、なんか終わりに近づいてるなぁという一抹の寂しさも感じてしまいます。
「うしおととら」へのコメント≫コメント51件をすべて見る
よくまとまってはいるのだけれど
なんか原作のダイジェストを見せられている感じです。限られた話数の中で物語として成立させるためには仕方ないところはあるのですが、感情移入する前に物語の暑苦しさが訴えかけてくるので、名シーンや名台詞がどうにも滑ってる気がしてなりません。展開が早すぎてアニメとしてこぢんまりしてしまっている気もします。原作が大好きすぎるので期待や要求が過大になっていることは自覚していますが、どうしても、どうしてもこういう思いを抱いてしまうのです。コミック数十巻に及ぶ原作を現在のアニメ環境で作っていくための苦肉の策で、省略されている部分もよりすぐったものだとは思います。何を残すかではなく、どこを削るかの制作は極めて困難であるとも思います。アニメの最後にうしおととらの掛け合いを晴れ晴れとした気持ちで聞ければと思っています。
「下ネタという概念が存在しない退屈な世界」へのコメント≫コメント30件をすべて見る
しかしヒドすぎんだろコレ
臭い物には蓋をする、ではありませんが自分とは相容れないもの、何様かと思う立場から子どもの教育に悪いと思うものを強権的に排除していく人達は確かにいます。悪いものを否定するからといって自分は良いものなのだとでも言うような行動は、どうにも幼稚な理屈であると思います。そういうものを楽しむ人もいるのだから、人に迷惑をかけない範囲では寛容になるとか、子どもたちがそれらに触れても大丈夫なように教育するといった行動こそが肝要ではないでしょうか。この作品は気に入らないものは何でも規制していく風潮に対するアンチテーゼであると思います。ごめんなさい。やっぱりこんな言葉じゃ擁護は無理です。だってこんなの笑うしか無いじゃん。これをひっでぇアニメだなぁと笑いながら見られる日本。半端にお色気振りまいたりせず、くだらない下ネタばら撒く一本。なかなか振り切っています。
「TVA 蟲師」へのコメント≫コメント33件をすべて見る
作者が山口県出身なのに
なんで劇場版山口じゃ1つもやってないんだチクショウ!淡幽の家の近く秋吉台っぽいじゃん!好きすぎて取り乱しました。淡々と、おどろおどろしく描かれる不可思議な生き物たち「蟲」の生態と、それに翻弄されることがありながらも生きてゆく人。それらをつなぐ「蟲師」のギンコを主人公としたファンタジーです。蟲という形を通して描かれる自然の持つ無常感や慈愛、それらと対立する人間のの生き方や情の対比は時に残酷ですが、どんな言葉で語られるより強く人間も自然の一部でしかないという感覚を伝えてきます。原作でも十二分に良い物でしたが、アニメ版では原作の雰囲気を尊重した音楽と映像でより素晴らしい物になっています。自然とどう付き合うべきかを伝えたり考えさせたりする作品は数多ありますが、人間を悪く、あるいは弱くしすぎず自然の大きさを伝えてくる作品はめったにありません。本当に良い作品だと思います。
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
Lv.145
「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」へのコメント≫コメント103件をすべて見る
機動戦士ガンダム○クザ
今まで色んなガンダムがありました
戦争の悲惨さを描いたもの、辛い中でも少年たちの生きる力を描いたもの、スポンサーの要望なのかわけの分からないバイク戦艦が走り回ったもの、殴り合いロボットプロレスなどなど
これは任侠ガンダムですかね
あくまで少年たちが成り上がる手段として描かれるMS
ここ最近は世界のあり方に積極的に関わっていくための力としてガンダムが活躍することが多かったですが、今回は自分とその周りの狭い世界を少しづつ変える力の象徴になっていて、様々な思惑が蠢く大きな世界を「結果的に」動かしているという形になっています
今回のガンダムはどうなるんでしょうか 楽しみですね
通報する
「バーナード嬢曰く。」へのコメント≫コメント16件をすべて見る
良いですねこの自虐的な感じ
本の虫が自虐的に描かれてる感じでいいですね
久々に聞きましたよ「志茂田○樹」
おしゃれだと思い込まれているコーヒーチェーンで英字新聞読みながらPCいじってる連中に中指立てていくようなスタイル
ロックです
通報する
「うしおととら(第27話~)」へのコメント≫コメント31件をすべて見る
スタッフさんは頑張った
あなたにとって最高の少年漫画はという問いに、きっと少なくない人が挙げるであろう「うしおととら」
ボロクソ書いてる人もいますがアニメ版も決して悪くはありません
要所要所でこだわりが見られ、むしろスタッフさん、キャストさんは最高に頑張ったと思います
悪いのは今のアニメ制作環境
こんな話数で「うしおととら」出来る訳無いだろ
皆がここだけは見たいシーン繋ぐことしか出来ない話数じゃそらこうなるわ
キリの良いところまで予算とスケジュールケチって大量生産し、当たれば廃れるまで続編作って外れりゃフェードアウト
見る側も期待せず大量消費の土壌が当たり前になっていて自分もそういう見方してるよなぁと落ち込みました
スタッフさん…こんな視聴者でわるかったなあ つらかったろうなぁ
通報する
「終末のイゼッタ」へのコメント≫コメント42件をすべて見る
王道ですね
強大な軍事力を背景に攻めてくる国に、小さな国が一丸となって立ち向かう
その中心は不思議な力を持った少年や少女とまっすぐな王族
きっと皆が何処かで見たことがあって、懐かしさと「やっぱり好きなんだ」という思いのある王道ストーリー
色んな作品を見てると、この先どうなるかはなんとなく予想がつきますけど見ちゃうんですよね
自分が真っ先に思い出したのは戦場のヴァルキュリアでした
魔法使いの女の子がホウキ代わりに銃に乗ってるビジュアル描きたかったから作ったよねこのアニメ
通報する
「アスラクライン2」へのコメント≫コメント12件をすべて見る
いい具合に設定が複雑でした
設定そのものはやや複雑ですが、内容そのものは王道でわかりやすく良かったと思います。
CGのロボットたちもよく動いてました。アルペジオの制作会社がCG担当ということでこれは納得。
ストーリーの一部に暗いところもありますが、コメディシーンともメリハリがついていて良かったです。
伏線を張りつつ、最後にきちんとつながってるので「あれどうなったの?」なんてこともありません。
ただ、一期二期通じてたまに絵がちょっと崩れるのだけが残念です。
キャラ原案→キャラデザの過程でアニメとしてやや動かしにくいデザインだったのかもしれませんね。
通報する
「ハッカドール THE あにめ~しょん」へのコメント≫コメント7件をすべて見る
ショートアニメは言い訳ではない
近年、10分以下を一枠としたショートアニメという放送形態が多く見られるようになってきました。
その多くは30分アニメと真正面から殴りあうには予算に余裕が無かったり、ピーキー過ぎたりとややキワモノ寄りです。しかしながら、それぞれ短い中にテンポよくギャグをつめ込んだり、実験的アニメとして独自の位置を確立したりとそれぞれにウリが有り、製作者の挑戦や努力が伝わってくるものになっています。
1話時点でのハッカドールではそれらを全く感じません。オタク的な内輪ネタならもっと上手くやっている先達がいます。ショートアニメは「失敗しても被害が小さい」「短いんだから我慢しろ」というものでもありません。短いなりの魅力があるはずのジャンルなので、それらが活きればと思います。
通報する
「WORKING!!!」へのコメント≫コメント21件をすべて見る
ファミレスドタバタ喜劇最終章?
3期になり、これまでのドタバタラブコメがだんだんと収束していきます。
相変わらずの賑やかさですが、なんか終わりに近づいてるなぁという一抹の寂しさも感じてしまいます。
通報する
「うしおととら」へのコメント≫コメント51件をすべて見る
よくまとまってはいるのだけれど
なんか原作のダイジェストを見せられている感じです。
限られた話数の中で物語として成立させるためには仕方ないところはあるのですが、感情移入する前に物語の暑苦しさが訴えかけてくるので、名シーンや名台詞がどうにも滑ってる気がしてなりません。
展開が早すぎてアニメとしてこぢんまりしてしまっている気もします。
原作が大好きすぎるので期待や要求が過大になっていることは自覚していますが、どうしても、どうしてもこういう思いを抱いてしまうのです。コミック数十巻に及ぶ原作を現在のアニメ環境で作っていくための苦肉の策で、省略されている部分もよりすぐったものだとは思います。何を残すかではなく、どこを削るかの制作は極めて困難であるとも思います。
アニメの最後にうしおととらの掛け合いを晴れ晴れとした気持ちで聞ければと思っています。
通報する
「下ネタという概念が存在しない退屈な世界」へのコメント≫コメント30件をすべて見る
しかしヒドすぎんだろコレ
臭い物には蓋をする、ではありませんが自分とは相容れないもの、何様かと思う立場から子どもの教育に悪いと思うものを強権的に排除していく人達は確かにいます。
悪いものを否定するからといって自分は良いものなのだとでも言うような行動は、どうにも幼稚な理屈であると思います。そういうものを楽しむ人もいるのだから、人に迷惑をかけない範囲では寛容になるとか、子どもたちがそれらに触れても大丈夫なように教育するといった行動こそが肝要ではないでしょうか。
この作品は気に入らないものは何でも規制していく風潮に対するアンチテーゼであると思います。
ごめんなさい。やっぱりこんな言葉じゃ擁護は無理です。だってこんなの笑うしか無いじゃん。
これをひっでぇアニメだなぁと笑いながら見られる日本。半端にお色気振りまいたりせず、くだらない下ネタばら撒く一本。なかなか振り切っています。
通報する
「TVA 蟲師」へのコメント≫コメント33件をすべて見る
作者が山口県出身なのに
なんで劇場版山口じゃ1つもやってないんだチクショウ!淡幽の家の近く秋吉台っぽいじゃん!
好きすぎて取り乱しました。
淡々と、おどろおどろしく描かれる不可思議な生き物たち「蟲」の生態と、それに翻弄されることがありながらも生きてゆく人。それらをつなぐ「蟲師」のギンコを主人公としたファンタジーです。
蟲という形を通して描かれる自然の持つ無常感や慈愛、それらと対立する人間のの生き方や情の対比は時に残酷ですが、どんな言葉で語られるより強く人間も自然の一部でしかないという感覚を伝えてきます。
原作でも十二分に良い物でしたが、アニメ版では原作の雰囲気を尊重した音楽と映像でより素晴らしい物になっています。
自然とどう付き合うべきかを伝えたり考えさせたりする作品は数多ありますが、人間を悪く、あるいは弱くしすぎず自然の大きさを伝えてくる作品はめったにありません。
本当に良い作品だと思います。
通報する