バンダイチャンネル

クチコミ★ファンの声

投稿者別コメント一覧最新のコメント≫24時間 (2件)≫1週間 (20件)


Lv.162

takcyさんのコメント (34件)

東京喰種 トーキョーグール」へのコメント≫コメント17件をすべて見る

この作品を視聴する

  • 2014/07/08 21:54

ハザードものではない。

 その内容から深夜枠でもどうか、と思っていたところ、まさかのアニメ化
導入部は在り来たりとも言えるのだが、作画、演出共、高水準で始めてくれた。
是非このレベルのまま、お願いしたい。
 禁忌とされるカニバリズムを亜種である喰種(グール)へと負わせて何を語るのかは、連載中の作品の為
未だ見えないのだが、1クールのエンドラインは予測出来る。
 絵的にスプラッター全開&生理的嫌悪を伴う演出アリなので、見る人を選ぶ作品。下手をすると時事で猟奇事件とかの発生に際し詰んでしまう可能性も。・・・
 異能への差別、排外行為は国外は基より、日本では古くは東征に始まって、現在の村八分なる行為を残した訳だが、このジャンルでのマイノリティの逆転は近い所で手塚・不二子・石ノ森も比較的初期に扱っている為、後塵を拝するしかないのだけど、同種作品は不定期的に出てくる。
 白目の黒化は何だか小野不由美の「屍鬼」を思い出した。

通報する

ヤマノススメ」へのコメント≫コメント30件をすべて見る

この作品を視聴する

  • 2014/06/29 18:20

お気軽登山

 まさかの埼玉ヘビーローテ(笑 飯能はアド町なんかでも出たりして、結構メジャーなのかな?
梅雨明けの陽気に、そこいらの「丘」位には行ってみたくなる作品
原作の性質上、小作に収まっているが、安定のキャスティング、丁寧な絵造り演出と、隙が無い作品
EDまで魅入らせてくれます。2期も決定したそうで、おめでたい。
 山初心者のお話だけど、幼少期から登山経験がある人達には、初心を思い出させてくれます。自然の御褒美は何にも換えられませんから。
 もし、人気が出て2期以降の目があるなら、是非とも他県の(最初は南がお勧め)山にも登ってもらいたいものです。お気軽でなくなっちゃいますけど・・・。

通報する

琴浦さん」へのコメント≫コメント95件をすべて見る

この作品を視聴する

  • 2014/06/26 08:18

ネタバレそれほどでは・・・。

 高評価が多いのと、見放題期間中でもあり視聴
初回の鬱展開から期待しちゃうと、悲しいかな4コマ原作ゆえに、5話冒頭の「完」で終わってしまう。
後は部長さん周辺と母親との伏線を拾うしか無くて、アニメオリジナルの良展開話とかは一切無し。
作画、キャスト共に安定している為、ダラダラと見続けることに。1クールで良かった。


あ、EDは金元さんは歌ってないよ~。ネタ的なキャラソンはあるけど。声判別は演技力も含めると、難しいことあるけど、歌はすぐ判る。思わず全ED見直しちまったい。

通報する

パンプキン・シザーズ」へのコメント≫コメント39件をすべて見る

この作品を視聴する

  • 2014/06/09 19:23

ネタバレ何かの亜種

 ぱっと見の印象は「鋼の錬〇術師」の外回り
二次戦時のトンデモ兵器とか、ガジェット等は勿論、色使い等もあって同じに見えなくも無い。オリジナリティは薄いけど。
 立ち上げから細かい所を拾って話が進むのは良かったが、後半に失速。原作ストックが切れたせいとか、
二期無し確定ならば、オリジナルを究めて、ちゃんとした落とし処を設けるべきだった。
 ヒロインが、本当に大した主義主張を持たずにステレオタイプな理想論を押し付ける「痛い子」なのに、それに感じ入ってしまうのは、どうかと。 地獄落ちして、底辺見てきた割には純粋過ぎやしませんか?
主人公の身体能力の高さや、生存性と主兵装が、某「最低野郎」の主人公に酷似してるのはオマージュなのかは、謎。

通報する

ラーゼフォン」へのコメント≫コメント21件をすべて見る

この作品を視聴する

  • 2014/05/27 05:07

ネタバレ失われた過去を求めて

 実は諸般の事情って奴で、2000年代ってこの手の趣味に割ける時間が無かった。
後追いでスパロボ参戦作品としてエヴァ、ライディーン(古い方ね。)との比較がされたけど、ゲームだけやっておいて、作品視聴が無いまま今まで放って置いた。んで、見放題に入ったので改めて視聴
エヴァはともかくライディーンとは類似点は多々あれど、作品としてのベクトルは全く違う。
 どっかのUC作者も言ってたけど、神格化しちゃうロボは後半が不条理展開全開で作品としての話の落とし処が入滅か創造かに分かれるんだけど、エヴァに比べてこっちは作家性も手伝ってて、あんまりドロドロしていない。ポスト・エヴァって認識で間違って無いんだろうけど、劇場版まで併せて観ると、また違った側面を確認できて面白い。怪しい回も有るけど、モチーフを音にした演出も作品の世界観統一に一役買って纏った気がする。
 でも、位置的にはマイナーな作品だね...。

通報する

シドニアの騎士」へのコメント≫コメント57件をすべて見る

この作品を視聴する

  • 2014/05/25 18:42

原作の枠を超えて

 よくあれだけ貧弱な設定から、フルCGの作品に展開したものだと感心することしきりです。
原作を追いかけ過ぎてもダレる展開が見受けられるので、オリジナルの設定は色々恩恵をもたらしてくれそうです。原作との擦り合わせは当然行われているのでしょうが、イメージや設定考証などを含め、原作を頭一つ抜けた感もします。背景や小物に至るまで情報資産は相当な物になったであろう事は想像に難くありません。守人なんて元を正せばSTGのアレでしょうから。漂流回の粒子捕獲膜の手動展開やら濾過装置などガレキの構成を軽く超えてる所で、全く関係ない番組の「神は細部に宿る」などという1節が浮かんできました。
 ただ残念なのは、キャラクターの質感が押並べて画一的というか、カメラワークやモーションも含めて演技等のCG臭が抜け切らないことです。1部では表情の演技をキャプチャーするとこも出てきているので今後の課題なのだと思いました。

通報する

まほろまてぃっく 〜もっと美しいもの〜」へのコメント≫コメント10件をすべて見る

この作品を視聴する

  • 2014/05/24 22:34

ネタバレ構えすぎました。><

 前期の薄っい胸の揺れの様な、ホヨヨン時々チクリの快感(アリ?)を期待してたら、話の運びが中盤から一気に行ってもらいたくない場所に連れて行かれてしまいました。演出の運びからある程度のカタルシスは当然予測していましたが、ここじゃぁ無いんだよ~。、
エピローグ話で、出自が良いのと祖父の薫陶が補正を掛けたとはいえ、擦れた主人公がいきなり更生しちゃうのは何だか釈然としずらい。 三十路男の純情でしょうか。変に捻ったモノを見慣れたせいか、バッドエンド周回癖のパラメ持ちなので、同じガイナのエヴァ視聴時の衝撃を期待しちゃった自分は、汚れです。
「えっちなのは、イケナイと思います!」... ハイ、その通りですね。

後半タイトルでの意味深さや、前作からの伏線の一部を含め、謎は謎のままぶん投げられっぱです。

通報する

M3〜ソノ黒キ鋼〜」へのコメント≫コメント17件をすべて見る

この作品を視聴する

  • 2014/05/20 17:34

暗いの嫌いじゃぁ、ないですが。

 S・キングの小編にありそうな背景設定や、逢魔ヶ刻、誰ソ彼時の仄暗い感じで雰囲気は出ています。
主役既のアーシェントが付け合せにならないと良いのですが...。サポート車両や装備までを改めて見ると
アレ?無明領域ってスパイラルゾー...げふんッ、げふん。

通報する

ジャイアント・ロボ THE ANIMATION 地球が静止する日」へのコメント≫コメント31件をすべて見る

この作品を視聴する

  • 2014/05/11 14:12

ネタバレ最早、「残光」でしかないのか?

 何か、色々当時の事がフラッシュバックしてきますねぇ~。
娯楽大作として捉えるなら、間違い無く1級品であると思われます。完結までの歳月も1級品でしたが。(笑
PC作画や3DCGI等が生み出せない、圧巻の作画や演出は、今尚色褪せることがありません。
映像だけでなく、豪華な劇伴のメインテーマなどは一度耳にしたら忘れることは無いでしょう。(余談ですが、題材に即して使用されたオペラの一節を当時は知らずにいて、横で見ていた父が「そうか、喜劇なのか。」と言った事に驚いてしまいましたが・・・。
 現在のパッケージ販売と違い、当時はLDという選択肢があったので、迫力のジャケットや、ライナーノートも購入に拍車を掛けてくれました。(某社のキャリングケースは丁度7枚収納で、外見は正に「黒いアタッシュケース」でした。^^

通報する

狼と香辛料II」へのコメント≫コメント30件をすべて見る

この作品を視聴する

  • 2014/05/03 16:16

見放題ありがとう。

放映時に何らかの事情で最初のところで視聴が続かず、今回の見放題になったことで一気見となりました。
原作未読なのですが、とても丁寧に場面毎が描かれており、また出演陣の演技等も良い塩梅で、一寸した舞台鑑賞のようでした。原作完結とのことですので、改めてこの機会に読むことを決めました。
 製作された作品の中の季節が初秋から初冬くらい?なのですが、何かその空気感まで感じさせる様な「間」まであり、子供の頃に見た世界名作劇場を思い出しました。
多くの方が仰います様に主人公の職業上、題材がアニメでは珍しい経済流通が主軸となり、そこに狼こと、ヒロインであるホロとの交流が描かれる訳ですが、これがもう一つの見所で、従来のラブコメの叙情に、時に丁々発止の二人のやり取りは何やら戯曲調でもあり、キャストも良いお芝居をされています。
 前作に引き続きOP/EDも非常にイメージに合った良いもので、飛ばさず再生出来ます。

通報する

▲TOPへ戻る

クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル