見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
Lv.128
「終末のイゼッタ」へのコメント≫コメント42件をすべて見る
悪くは無いけど、中高生向けかな
高評価なので観てみました。確かに良質な作画、音楽、ストーリーなのですが、昨今のアニメの悲しい性とでも言うか、やたらとお色気カットや女の子のキャッキャウフフを入れてるのが鼻に付きました。もうちょっと控えめな方が、個人的には好みです。(12話中に1カットでもあれば充分では?と思いました)本筋のシリアスさがかえって伝わりづらくなると思いますし、結果的に後半で退場or登場するキャラの描写などイマイチもの足りませんでした。とは言え今の時代、シリアスに全振りしてしまうと「重すぎる」とか「辛い」とか言って視聴者が離れてしまうのでしょうね。とりあえず、戦闘描写はおもしろかったです。
通報する
「キズナイーバー」へのコメント≫コメント11件をすべて見る
後半情報量多すぎ?
キャラ原案が三輪士郎さんというだけで見始めました。前半は比較的わかりやすくて、どういう展開になるか気になって見続けましたが、最終話に向けて伏線の回収に奔走するあまり、最後の方ほどキャラの心情が掴みづらいという印象を受けました。設定やデザイン感に斬新さはあったのですが、こういう過去に何か事件の発端があるようなストーリーの作品だと、終盤2、3話は説明台詞が多めになってしまうのがありがちで残念でした。こうなると、出来事の方を理解しようとする方向に意識が向いてしまい、キャラの心情の方はおざなりになってしまいます。(個人的見解)全体を通して作画は高水準で安定していて、天河のメリハリの利いた動き、仁子のめまぐるしく変わる表情は見ていておもしろかったです。
「GOD EATER」へのコメント≫コメント22件をすべて見る
後半の盛り上がりが良い
作画も高水準で保っているし、世界観も端的にわかりやすく説明されていて、良いアニメ化だったと思う。BGMや挿入歌が良く、挿入されるタイミングもベスト。キャラクターは最初ちょっと「痛い人たち」に見えなくも無いけど、キャラが掘り下げられていくとそんなことはなく、OPのサビ部分でそれぞれの戦闘シーンの繋ぎ目にカットインする一場面の意味も理解できると鳥肌が立った。よく出来たアニメだなぁと感心した。ゲームの方はシステムの理解や素材集めなどが面倒で、やってみようとは思うものの、体験版で挫折ってパターンだった。けど、こんなストーリーならアニメの補完としてやってみるのも良いかもなぁ、と思った。もちろんこのアニメ化もそれを狙ってだったとは思うんだけど、途中での放送延期で上がってたテンションが途切れてしまったのが結構痛かったかもしれない。
「いなり、こんこん、恋いろは。」へのコメント≫コメント11件をすべて見る
10話でも綺麗に終わる
絵も、背景も、音楽も、登場人物の心も全てが綺麗過ぎて目が痛い。全10話って半端に短いけど、「2期(があったら)に続くよ」じゃないだろうな、と不安になりつつ見ましたが、キッチリ10話で綺麗に終わりました。原作は読んでませんが、アニメオリジナルの展開みたいです。正直言うと、あまりにも綺麗過ぎて非リア充の自分には精神的に来るものがありました…それでもひたすら良い作品でした。見終わった後の喪失感が心地いいです。あぁ、もうあのOPもEDも聞けないのかぁ…(円盤買えば済むという話でもないんですよね…)主にアイキャッチなどで流れるピアノの曲がとても良かったので、サントラだけでも買っとこうと思います。あと原作も。
「おそ松さん」へのコメント≫コメント44件をすべて見る
出オチ…
まだ3話、にも関わらずかなり減速気味1話は勢いあったので悪くなかったですが…声優の力に頼りすぎな気がします。30分番組でなく、5分、10分程度のアニメの方がギャグの勢いも鮮度も保てて良かったのではと思います。まだまだ始まったばかりなので判断を下すのは早いですが、3話があまりにもくどかったので。おもしろくなってほしいんですが、どうなることやら。
「ロミオの青い空」へのコメント≫コメント9件をすべて見る
魅力的なキャラの多いアニメ
放送当時リアルタイムで、十数年後にレンタルDVDで、そしてバンダイチャンネルで…と何度も見てきましたが、やはり良いアニメ。ストーリーはもちろん、作画も安定していて、声優陣も今や大御所と呼ばれる方ばかり。しかし、ロミオは何故、ビアンカと結婚したのか…アンジェレッタのその後は…?これについてはどう考えても悲劇的なことしか思い浮かばないですね;また、描かれていない煙突掃除.夫の子たちも、さぞ過酷な人生であろうことまで想像すると、友情賛歌の裏ではどうしようもない暗い闇が横たわって見えます。アルフレドやジョバンニと言ったかっこいいキャラから、ニキータ、アンジェレッタ、ビアンカという3大(?)ヒロイン、ロッシ親方やカセラ教授等々…魅力的なキャラがたくさんいて、今思えば色々な要素が詰まっていてすごいアニメだなぁ…と思います。クチコミ書いてみたら掃除.夫がNGワードで驚いた…
「機神大戦ギガンティック・フォーミュラ」へのコメント≫コメント14件をすべて見る
BGMは必聴
まだ途中までしか見れていません。個人的に苦手なタイプの作画で、(キャラデザこそ違えど、某女子中学生が神様のアニメと同じ作画監督ですかね?)時代的にもCGの技術がまだまだで、もっさりしたメカアクションと金属や損傷箇所の質感表現が皆無…まだまだ演技がアレな代永翼の声も結構しんどい。ここまで色々気にしていると、エンディングだけなぜ作画がギャルゲーっぽいのかも謎というどうでも良いことまで気になってくる。が、澤野弘之の音楽は格別。ここぞという時にかかるメインテーマのためだけに見ていると言っても良い。
「終わりのセラフ」へのコメント≫コメント12件をすべて見る
男性向けではない
作画やキャラデザインは良いですが、見ていて心に引っかかるのがそこだけ…むしろ何となく、どことなく、違和感というか不愉快さが残る。まだ3話なので、概ね予想通りの展開が続いてますしおそらく見たところ、過去編というか世界観を伝える準備期間っぽいので時系列が最新になると物語が大きく変化するのでしょうかね?…とは言え、作品が対象としている視聴者は若年の女性なのでしょう、おっさんの自分には所々「うーん…あ、そう…」と何とも言えない場面がありました。
「闇芝居 二期」へのコメント≫コメント6件をすべて見る
インスタントホラー
1期は短さによる見易さと映像的にも新鮮味がありましたが、2期は1期と同じことをやってるだけです。基本、大きな音や泣き叫ぶ声で不安を煽って、気持ち悪い顔をした化け物がバーン!と出てきてバッドエンド。という大体のパターンがこれなので飽きは早いです。ホラーに慣れてると、ものによっては乾いた笑いが出てきます。「ですよね~w」という感じで。5分未満という短い時間でホラーを、というのはおもしろい試みだとは思いますが…ちゃんと料理された食べ物とインスタント食品の味の差とでも言うか、この短い尺では、起承転結の結以外もしっかり描くだけの尺がある映画や小説なんかのホラーのおもしろさには勝てないなぁと思いました。個人的には1話に最低でも10分は欲しかった。
「絶対少年」へのコメント≫コメント5件をすべて見る
目に見えるものが全てじゃない
ゆるい雰囲気、ゆっくりと展開していく物語とみんなどこかマイペースなキャラたちに癒された。雰囲気としては『電脳コイル』に近いと思った。物語としては小難しい部分もあるが、前半の田菜編はわかりやすい盛り上がり所もあるので一見の価値有り。後半の横浜編は、悪くはないが展開が前半以上にゆるやかで盛り上がりに欠ける点、前半のメインキャラは一部しか登場しないのは残念。あとは、後半の主人公のある意味で強烈なキャラ・谷川希紗を許容できるかどうかが後半の評価に一番影響がある所かと…ただ田菜編あってこその横浜編と思えば、後半にも素直に楽しめる部分は十分にある。何気に本編よりもオカカババア、ロク、タルトの3匹の動物たちによる、ゆるさMAXの次回予告こそ全編通して見逃せないポイントwDVDBOX購入検討中。
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
Lv.128
「終末のイゼッタ」へのコメント≫コメント42件をすべて見る
悪くは無いけど、中高生向けかな
高評価なので観てみました。
確かに良質な作画、音楽、ストーリーなのですが、昨今のアニメの悲しい性とでも言うか、やたらとお色気カットや女の子のキャッキャウフフを入れてるのが鼻に付きました。もうちょっと控えめな方が、個人的には好みです。(12話中に1カットでもあれば充分では?と思いました)
本筋のシリアスさがかえって伝わりづらくなると思いますし、結果的に後半で退場or登場するキャラの描写などイマイチもの足りませんでした。
とは言え今の時代、シリアスに全振りしてしまうと「重すぎる」とか「辛い」とか言って視聴者が離れてしまうのでしょうね。
とりあえず、戦闘描写はおもしろかったです。
通報する
「キズナイーバー」へのコメント≫コメント11件をすべて見る
キャラ原案が三輪士郎さんというだけで見始めました。
前半は比較的わかりやすくて、どういう展開になるか気になって見続けましたが、
最終話に向けて伏線の回収に奔走するあまり、最後の方ほどキャラの心情が掴みづらいという印象を受けました。
設定やデザイン感に斬新さはあったのですが、こういう過去に何か事件の発端があるようなストーリーの作品だと、終盤2、3話は説明台詞が多めになってしまうのがありがちで残念でした。
こうなると、出来事の方を理解しようとする方向に意識が向いてしまい、キャラの心情の方はおざなりになってしまいます。(個人的見解)
全体を通して作画は高水準で安定していて、天河のメリハリの利いた動き、仁子のめまぐるしく変わる表情は見ていておもしろかったです。
通報する
「GOD EATER」へのコメント≫コメント22件をすべて見る
作画も高水準で保っているし、世界観も端的にわかりやすく説明されていて、良いアニメ化だったと思う。
BGMや挿入歌が良く、挿入されるタイミングもベスト。
キャラクターは最初ちょっと「痛い人たち」に見えなくも無いけど、キャラが掘り下げられていくとそんなことはなく、OPのサビ部分でそれぞれの戦闘シーンの繋ぎ目にカットインする一場面の意味も理解できると鳥肌が立った。よく出来たアニメだなぁと感心した。
ゲームの方はシステムの理解や素材集めなどが面倒で、やってみようとは思うものの、体験版で挫折ってパターンだった。
けど、こんなストーリーならアニメの補完としてやってみるのも良いかもなぁ、と思った。
もちろんこのアニメ化もそれを狙ってだったとは思うんだけど、途中での放送延期で上がってたテンションが途切れてしまったのが結構痛かったかもしれない。
通報する
「いなり、こんこん、恋いろは。」へのコメント≫コメント11件をすべて見る
絵も、背景も、音楽も、登場人物の心も全てが綺麗過ぎて目が痛い。
全10話って半端に短いけど、「2期(があったら)に続くよ」じゃないだろうな、と不安になりつつ見ましたが、キッチリ10話で綺麗に終わりました。
原作は読んでませんが、アニメオリジナルの展開みたいです。
正直言うと、あまりにも綺麗過ぎて非リア充の自分には精神的に来るものがありました…
それでもひたすら良い作品でした。
見終わった後の喪失感が心地いいです。
あぁ、もうあのOPもEDも聞けないのかぁ…(円盤買えば済むという話でもないんですよね…)
主にアイキャッチなどで流れるピアノの曲がとても良かったので、サントラだけでも買っとこうと思います。
あと原作も。
通報する
「おそ松さん」へのコメント≫コメント44件をすべて見る
出オチ…
まだ3話、にも関わらずかなり減速気味
1話は勢いあったので悪くなかったですが…
声優の力に頼りすぎな気がします。
30分番組でなく、5分、10分程度のアニメの方がギャグの勢いも鮮度も保てて良かったのではと思います。
まだまだ始まったばかりなので判断を下すのは早いですが、3話があまりにもくどかったので。
おもしろくなってほしいんですが、どうなることやら。
通報する
「ロミオの青い空」へのコメント≫コメント9件をすべて見る
放送当時リアルタイムで、十数年後にレンタルDVDで、そしてバンダイチャンネルで…と何度も見てきましたが、やはり良いアニメ。
ストーリーはもちろん、作画も安定していて、声優陣も今や大御所と呼ばれる方ばかり。
しかし、ロミオは何故、ビアンカと結婚したのか…アンジェレッタのその後は…?
これについてはどう考えても悲劇的なことしか思い浮かばないですね;
また、描かれていない煙突掃除.夫の子たちも、さぞ過酷な人生であろうことまで想像すると、友情賛歌の裏ではどうしようもない暗い闇が横たわって見えます。
アルフレドやジョバンニと言ったかっこいいキャラから、
ニキータ、アンジェレッタ、ビアンカという3大(?)ヒロイン、
ロッシ親方やカセラ教授等々…
魅力的なキャラがたくさんいて、今思えば色々な要素が詰まっていてすごいアニメだなぁ…と思います。
クチコミ書いてみたら掃除.夫がNGワードで驚いた…
通報する
「機神大戦ギガンティック・フォーミュラ」へのコメント≫コメント14件をすべて見る
BGMは必聴
まだ途中までしか見れていません。
個人的に苦手なタイプの作画で、(キャラデザこそ違えど、某女子中学生が神様のアニメと同じ作画監督ですかね?)
時代的にもCGの技術がまだまだで、もっさりしたメカアクションと金属や損傷箇所の質感表現が皆無…
まだまだ演技がアレな代永翼の声も結構しんどい。
ここまで色々気にしていると、エンディングだけなぜ作画がギャルゲーっぽいのかも謎というどうでも良いことまで気になってくる。
が、澤野弘之の音楽は格別。ここぞという時にかかるメインテーマのためだけに見ていると言っても良い。
通報する
「終わりのセラフ」へのコメント≫コメント12件をすべて見る
男性向けではない
作画やキャラデザインは良いですが、見ていて心に引っかかるのがそこだけ…
むしろ何となく、どことなく、違和感というか不愉快さが残る。
まだ3話なので、概ね予想通りの展開が続いてますし
おそらく見たところ、過去編というか世界観を伝える準備期間っぽいので
時系列が最新になると物語が大きく変化するのでしょうかね?
…とは言え、作品が対象としている視聴者は若年の女性なのでしょう、
おっさんの自分には所々「うーん…あ、そう…」と何とも言えない場面がありました。
通報する
「闇芝居 二期」へのコメント≫コメント6件をすべて見る
インスタントホラー
1期は短さによる見易さと映像的にも新鮮味がありましたが、2期は1期と同じことをやってるだけです。
基本、大きな音や泣き叫ぶ声で不安を煽って、気持ち悪い顔をした化け物がバーン!と出てきてバッドエンド。という大体のパターンがこれなので飽きは早いです。
ホラーに慣れてると、ものによっては乾いた笑いが出てきます。「ですよね~w」という感じで。
5分未満という短い時間でホラーを、というのはおもしろい試みだとは思いますが…
ちゃんと料理された食べ物とインスタント食品の味の差とでも言うか、
この短い尺では、起承転結の結以外もしっかり描くだけの尺がある映画や小説なんかのホラーのおもしろさには勝てないなぁと思いました。
個人的には1話に最低でも10分は欲しかった。
通報する
「絶対少年」へのコメント≫コメント5件をすべて見る
目に見えるものが全てじゃない
ゆるい雰囲気、ゆっくりと展開していく物語とみんなどこかマイペースなキャラたちに癒された。
雰囲気としては『電脳コイル』に近いと思った。
物語としては小難しい部分もあるが、前半の田菜編はわかりやすい盛り上がり所もあるので一見の価値有り。
後半の横浜編は、悪くはないが展開が前半以上にゆるやかで盛り上がりに欠ける点、前半のメインキャラは一部しか登場しないのは残念。あとは、後半の主人公のある意味で強烈なキャラ・谷川希紗を許容できるかどうかが後半の評価に一番影響がある所かと…
ただ田菜編あってこその横浜編と思えば、後半にも素直に楽しめる部分は十分にある。
何気に本編よりもオカカババア、ロク、タルトの3匹の動物たちによる、ゆるさMAXの次回予告こそ全編通して見逃せないポイントw
DVDBOX購入検討中。
通報する