見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
Lv.82
「今日からマ王!(第2シリーズ)」へのコメント≫コメント5件をすべて見る
聞き所見所満載!
2シリーズは創主という世界を破壊しようとする悪霊のようなものとの戦いが主な内容。そんな中で権力者の横暴、人種差別的な理不尽な理由で苦しめられるものたちをユーリが持ち前の正義感と知恵で次々と解決してゆく。特に魔族でありながら魔力を持たないコンラッドの苦悩、激戦地へ自ら赴いたり自分の腕が箱の鍵だと言う理由で自分を追い詰めたりと、胸が詰まる。森川さんの低めで優しい声はユーリを暖かく見守る名付け親のコンラッドにピッタリ。その他レジェンズ~甦る竜王伝説~のシロン役でファンになった井上さんのギュンター、ユーリ役の櫻井さんも、素敵な声で癒される。EDの曲もなかなか。飛ばさないで毎回聞き惚れる。ユーリの次回予告のしゃべりが面白い。2も聞き所見所満載!
通報する
「少年ハリウッド -HOLLY STAGE FOR 50-」へのコメント≫コメント6件をすべて見る
だれもがみんなキラキラ光るアイドル!
49からの続き。そこそこに売れ始めてきてから真のアイドルと認められるまでのお話。カケルくんの握手の話ではシャチョウの名言がスゴイ。キラくんの初恋の話ではキラくんてこんなイイヤツだったのかってええーーっ!マッキーのセンターポジの話もいいし、終盤いろいろ起こってくる問題危機もシャチョウの名言手腕が光る。遊園地ロケでの○○さんの毒舌とメンバー同士の言いまくりシーンは傑作。はじけてて超笑える。ラストのライブではまたええーーーっ!っていうようなことが…相変わらず落されて上げられる的要素で感動させられっぱなしだが、見終わるころにすべてが輝いて、誰もがみんな輝くアイドルなんじゃないかなって勇気と希望でいっぱいになる。落ち込んでる人、悩んでる人、みればきっと元気でる。だれもがみんなキラキラ光れるんだよね。カケルくんの大物になった姿も見たいな。51に期待!
「聖剣使いの禁呪詠唱(ワールドブレイク)」へのコメント≫コメント24件をすべて見る
やっぱりオモシロイ…萌え~
シドニアの騎士の後に見たのだが非常に安堵感に襲われ、やっぱりアニメってこうだよね的な、明るく軽快、笑いあり、愛情友情、シリアスもある。グロさ残酷さ悲惨さがない、安心してみれる。いろんなフェチの萌え要素満載、特にラノベ厨二病向け。使ってる魔法、技、武器とかよく分からないし、いろんな国で詠唱してるのに全部日本語?!真面目に詠唱してるのだろうが笑ってしまう。ロシア語使うアニメって珍しいし、多過ぎるくらいのキャラだが髪型とかチョットした個性がある。映像はメタリックっぽい色使ってて綺麗。OPで不思議な音階の片倉曲を歌うサツキ役のあやさん声、あれには萌える。やっぱりオモシロイ。笑
「魔法騎士レイアース」へのコメント≫コメント15件をすべて見る
少年誌にひけをとらない力作
少女向雑誌「なかよし」で掲載!?このOP曲聞いたことある!音楽監修ドラクエのすぎやまこういち!?EDのこの歌い方はもしや、本田さん!?中村あゆみさんもOP曲!?ビックリの豪華スタッフ陣。少年誌に負けず劣らずのストーリー、戦闘シーンにロボットのキャラデザ、女の子目線での恋愛的要素ありでGOOD、男子キャラが敵側もイケメンで性格いいときた、憎みきれないぞ〜笑 ザガートのイケメンさに引き込まれ、ちょっとしかでなかった光んちの3兄弟も超イケメン!超シスコンで危ないけど。3兄弟の話しもやって欲しかったかも。イーグル死なせないで〜(笑)。やたら殺しまくらないからいいかも。残虐シーンが好きな人には物足りないかも。でもあらゆる点で力作。
「ファイ・ブレイン 〜神のパズル」へのコメント≫コメント17件をすべて見る
難しい題材に挑戦した活気的作品?
パズルを題材にしたアニメってそうあるもんじゃない。実際見るより自分で解かないと実感湧きにくいのをあえてアニメでやったという点は評価するべきでは?どのキャラでどのパズルで対戦させるか、選択は容易ではなかったのでは。案の定何をどう解いてるのかよくわからない所もあったがパズルの幾何学的造形美、アートの世界は楽しめた。ストーリーの謎も多くキャラも個性的、喜怒哀楽、愛情、友情的な場面もあり音楽、絵づらがカッコよくハイセンス。パズル分からなくても十二分に楽しめる。個人的に声優陣がマ王で主役側が敵側になってるのが面白いかなと。櫻井さんルークだし森川さ〜ん、敵側もなかなか。ただラストがもうちっと大ドンデン返し的な謎解きがあっても、良かったかな。大体読めちゃったんで。パズルは楽しむもの。人殺しや欲望のために使うもんじゃない。カイトと仲間たちに教えてもらった。
「ジェネレイターガウル」へのコメント≫コメント13件をすべて見る
地味さに惑わされちゃいけません。
初代タツノコ、ハクションとかマッハゴーゴーとかガッチャマンで育った世代から見たらなんと地味でヒーローに華がなく格好良さに欠けるのか、ヤッターマンでさえあんなオチャラケなのに派手でカッコ良かった。限界を超えて壊れちゃうかもしれないのに散々人体実験されて終いににはグサって胸突き抜かれちゃうのぉ?あのまんま悪もんでも使えそうな地味なキャラデザなのに可哀想すぎる悲劇のヒーローか!頭ん中グルグル思考して最終話…びっくりの大、ドンデン返し!ブッハ!スゴッ!流石!なんだ〜そーだったのねぇ〜、ってなるので地味さに惑わされちゃいけない。しっかし凄い。どーやって話組立てるの?最後決めてから?3次対戦は回避できたんだっけぇ?ナツメちゃんは?とかまたグルグル。もう一回見よう!恐るべしタイムサスペンス。個人的にロン毛でクールなコウジくん一押し。変身しないで。笑
「有頂天家族」へのコメント≫コメント54件をすべて見る
阿呆阿呆と言うけれど
自分のことを阿呆だとわかることほど賢いことはない。このアニメの狸たちはまさにそれ。いつ狸鍋になるかわからないからどう生きたらいいか熟知している。そう、だからこそ楽しく生きるのだ。阿呆というより思い切っていて行っちゃってて痛快。すっきりして気持ちいい。阿呆は人間のほうではないか。食べれることがあたりまえのように思ってないだろうか。とって食われることがないから人生を粗末に生きてないだろうか。思わず自分に問いただしてしまった。食べるほうより食べられるほうが嫌に決まっている。が矢三郎のおやじさんは腹を決めて食べられたのだ。立派な狸だ。人間だったら絶対食べないでくれとか死にたくないとか助けてくれとか言うだろう。食べられるかもしれないということを覚悟して生きてないから。人間は万物の霊長にもかかわらずヘタすりゃ狸より劣っているかもしれない。これからはいただいた命は大切にしよう、狸さまに教えられた。
「闘牌伝説アカギ〜闇に舞い降りた天才〜」へのコメント≫コメント8件をすべて見る
想像妄想の連続
いきなり13才であの鬼才ぶりを見せつけられた後、色々な人物と対戦していく。この相手はどうだろうと予測しながら見れて楽しい。画像、音、登場人物がシンプル。アカギの表情がピクリともしないのに対し周りは焦り不安、いろんな詮索をめぐらせる。この対比が面白い。アカギの人物像は謎も多く妄想想像が湧き出る。見せ方が上手い。鷲巣戦は命を削る狂気の戦い。アカギには権力が通じないのが痛快。ラストはほとんど終結してたが完璧に終結しないところでまた妄想が…。勝負師の宿命にこだわり、森羅万象熟知し神的でもあり高貴さえ感じる。が相手を致命的に倒すなど残虐的で恐怖感がある。自分を追い詰めることで感性能力を高めるのだが、死をも恐れない、というより死に場所を探してるような、何かに獲りつかれた悪魔か。普通の人の幸せからはほど遠く、不器用だが共感でき愛着さえ感じる。ブレ、揺れのない生き様。素晴らしかった。後が見たい。
「デート・ア・ライブ」へのコメント≫コメント10件をすべて見る
まじ引くわ〜
このボケてるようなツッコミ最高。使わせてもらいたい。神無月の思考危ない。子安さんはもっと派手で怪しい妖艶で美しい中性キャラがハマるのだがズッコケキャラもイケる。最初は綺麗でカワイイ女の子戦士の物語かと思えば、ん?ギャグ系のギャルゲー風?ツンデレ萌え要素満載、どちらかと言えば男の子向け。エロい所もあるが絵が綺麗で可愛く、シドウが善心的母性的なのでエロさは感じられない。話しはあまり奥がなく正直くだらなさ過ぎるのだがかえってそこが面白い。どこかズッコケててイッチャッテル。ずっとニタニタ、次の日思い出し笑いが出て危ない。スゴイのはOPの三石さんのナレーションが毎回違うのとこのアニメのタイトルがついたOP曲。OPだけ見てたらシリアスでカッコ良くて可愛いんだけどね、中味は…ブッハ!ごめんなさい、ギャグアニしか見えない、まじ引くわ〜(笑)
「今日からマ王!(第3シリーズ)」へのコメント≫コメント9件をすべて見る
最大の宿敵対決
3は最大の宿敵大、小シマロンとの決着が見所。法術使いの神族サラレギー、ベリエス、アラゾンがこれまた厄介。眞王に昔絶大なる忠誠心で使えてきたジェネウス。終盤このものたちの思いと願いがぶつかり合う。誰かや国を思う気持ちは皆同じ、心打たれ涙が溢れる。サラレギーの出現によりユーリの正義感もいままでにない窮地に追い込まれ、ムムム、最後に超難関とは流石。結局正義バカ突っ走り、みんなを助けたユーリは昔近所にいた誰の子でもかまわず叱りつけるおせっかい親父そのもの。こういう愛のもったオヤジが世界を平和にするのかも。ユーリ絶対オヤジチャックついてるね。最後はやっぱりギャグお笑いで締めてるのもさすがマ王。キンパツのベリエスに惚れた、OP、EDの吉田さん歌うまっ!声いい!すっかりハマってしまった。4はないみたいね(泣)
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
Lv.82
「今日からマ王!(第2シリーズ)」へのコメント≫コメント5件をすべて見る
2シリーズは創主という世界を破壊しようとする悪霊のようなものとの戦いが主な内容。そんな中で権力者の横暴、人種差別的な理不尽な理由で苦しめられるものたちをユーリが持ち前の正義感と知恵で次々と解決してゆく。特に魔族でありながら魔力を持たないコンラッドの苦悩、激戦地へ自ら赴いたり自分の腕が箱の鍵だと言う理由で自分を追い詰めたりと、胸が詰まる。森川さんの低めで優しい声はユーリを暖かく見守る名付け親のコンラッドにピッタリ。その他レジェンズ~甦る竜王伝説~のシロン役でファンになった井上さんのギュンター、ユーリ役の櫻井さんも、素敵な声で癒される。EDの曲もなかなか。飛ばさないで毎回聞き惚れる。ユーリの次回予告のしゃべりが面白い。2も聞き所見所満載!
通報する
「少年ハリウッド -HOLLY STAGE FOR 50-」へのコメント≫コメント6件をすべて見る
49からの続き。そこそこに売れ始めてきてから真のアイドルと認められるまでのお話。
カケルくんの握手の話ではシャチョウの名言がスゴイ。
キラくんの初恋の話ではキラくんてこんなイイヤツだったのかってええーーっ!
マッキーのセンターポジの話もいいし、終盤いろいろ起こってくる問題危機もシャチョウの名言手腕が光る。
遊園地ロケでの○○さんの毒舌とメンバー同士の言いまくりシーンは傑作。はじけてて超笑える。
ラストのライブではまたええーーーっ!っていうようなことが…
相変わらず落されて上げられる的要素で感動させられっぱなしだが、見終わるころにすべてが輝いて、誰もがみんな輝くアイドルなんじゃないかなって勇気と希望でいっぱいになる。落ち込んでる人、悩んでる人、みればきっと元気でる。だれもがみんなキラキラ光れるんだよね。カケルくんの大物になった姿も見たいな。51に期待!
通報する
「聖剣使いの禁呪詠唱(ワールドブレイク)」へのコメント≫コメント24件をすべて見る
シドニアの騎士の後に見たのだが非常に安堵感に襲われ、やっぱりアニメってこうだよね的な、明るく軽快、笑いあり、愛情友情、シリアスもある。グロさ残酷さ悲惨さがない、安心してみれる。いろんなフェチの萌え要素満載、特にラノベ厨二病向け。使ってる魔法、技、武器とかよく分からないし、いろんな国で詠唱してるのに全部日本語?!真面目に詠唱してるのだろうが笑ってしまう。ロシア語使うアニメって珍しいし、多過ぎるくらいのキャラだが髪型とかチョットした個性がある。映像はメタリックっぽい色使ってて綺麗。OPで不思議な音階の片倉曲を歌うサツキ役のあやさん声、あれには萌える。やっぱりオモシロイ。笑
通報する
「魔法騎士レイアース」へのコメント≫コメント15件をすべて見る
少女向雑誌「なかよし」で掲載!?このOP曲聞いたことある!音楽監修ドラクエのすぎやまこういち!?EDのこの歌い方はもしや、本田さん!?中村あゆみさんもOP曲!?ビックリの豪華スタッフ陣。少年誌に負けず劣らずのストーリー、戦闘シーンにロボットのキャラデザ、女の子目線での恋愛的要素ありでGOOD、男子キャラが敵側もイケメンで性格いいときた、憎みきれないぞ〜笑 ザガートのイケメンさに引き込まれ、ちょっとしかでなかった光んちの3兄弟も超イケメン!超シスコンで危ないけど。3兄弟の話しもやって欲しかったかも。イーグル死なせないで〜(笑)。やたら殺しまくらないからいいかも。残虐シーンが好きな人には物足りないかも。でもあらゆる点で力作。
通報する
「ファイ・ブレイン 〜神のパズル」へのコメント≫コメント17件をすべて見る
パズルを題材にしたアニメってそうあるもんじゃない。実際見るより自分で解かないと実感湧きにくいのをあえてアニメでやったという点は評価するべきでは?どのキャラでどのパズルで対戦させるか、選択は容易ではなかったのでは。案の定何をどう解いてるのかよくわからない所もあったがパズルの幾何学的造形美、アートの世界は楽しめた。ストーリーの謎も多くキャラも個性的、喜怒哀楽、愛情、友情的な場面もあり音楽、絵づらがカッコよくハイセンス。パズル分からなくても十二分に楽しめる。個人的に声優陣がマ王で主役側が敵側になってるのが面白いかなと。櫻井さんルークだし森川さ〜ん、敵側もなかなか。ただラストがもうちっと大ドンデン返し的な謎解きがあっても、良かったかな。大体読めちゃったんで。パズルは楽しむもの。人殺しや欲望のために使うもんじゃない。カイトと仲間たちに教えてもらった。
通報する
「ジェネレイターガウル」へのコメント≫コメント13件をすべて見る
初代タツノコ、ハクションとかマッハゴーゴーとかガッチャマンで育った世代から見たらなんと地味でヒーローに華がなく格好良さに欠けるのか、ヤッターマンでさえあんなオチャラケなのに派手でカッコ良かった。限界を超えて壊れちゃうかもしれないのに散々人体実験されて終いににはグサって胸突き抜かれちゃうのぉ?あのまんま悪もんでも使えそうな地味なキャラデザなのに可哀想すぎる悲劇のヒーローか!頭ん中グルグル思考して最終話…
びっくりの大、ドンデン返し!ブッハ!スゴッ!流石!なんだ〜そーだったのねぇ〜、ってなるので地味さに惑わされちゃいけない。しっかし凄い。どーやって話組立てるの?最後決めてから?3次対戦は回避できたんだっけぇ?ナツメちゃんは?とかまたグルグル。もう一回見よう!恐るべしタイムサスペンス。個人的にロン毛でクールなコウジくん一押し。変身しないで。笑
通報する
「有頂天家族」へのコメント≫コメント54件をすべて見る
自分のことを阿呆だとわかることほど賢いことはない。このアニメの狸たちはまさにそれ。いつ狸鍋になるかわからないからどう生きたらいいか熟知している。そう、だからこそ楽しく生きるのだ。阿呆というより思い切っていて行っちゃってて痛快。すっきりして気持ちいい。阿呆は人間のほうではないか。食べれることがあたりまえのように思ってないだろうか。とって食われることがないから人生を粗末に生きてないだろうか。思わず自分に問いただしてしまった。食べるほうより食べられるほうが嫌に決まっている。が矢三郎のおやじさんは腹を決めて食べられたのだ。立派な狸だ。人間だったら絶対食べないでくれとか死にたくないとか助けてくれとか言うだろう。食べられるかもしれないということを覚悟して生きてないから。人間は万物の霊長にもかかわらずヘタすりゃ狸より劣っているかもしれない。これからはいただいた命は大切にしよう、狸さまに教えられた。
通報する
「闘牌伝説アカギ〜闇に舞い降りた天才〜」へのコメント≫コメント8件をすべて見る
いきなり13才であの鬼才ぶりを見せつけられた後、色々な人物と対戦していく。この相手はどうだろうと予測しながら見れて楽しい。画像、音、登場人物がシンプル。アカギの表情がピクリともしないのに対し周りは焦り不安、いろんな詮索をめぐらせる。この対比が面白い。アカギの人物像は謎も多く妄想想像が湧き出る。見せ方が上手い。鷲巣戦は命を削る狂気の戦い。アカギには権力が通じないのが痛快。ラストはほとんど終結してたが完璧に終結しないところでまた妄想が…。勝負師の宿命にこだわり、森羅万象熟知し神的でもあり高貴さえ感じる。が相手を致命的に倒すなど残虐的で恐怖感がある。自分を追い詰めることで感性能力を高めるのだが、死をも恐れない、というより死に場所を探してるような、何かに獲りつかれた悪魔か。普通の人の幸せからはほど遠く、不器用だが共感でき愛着さえ感じる。ブレ、揺れのない生き様。素晴らしかった。後が見たい。
通報する
「デート・ア・ライブ」へのコメント≫コメント10件をすべて見る
このボケてるようなツッコミ最高。使わせてもらいたい。神無月の思考危ない。子安さんはもっと派手で怪しい妖艶で美しい中性キャラがハマるのだがズッコケキャラもイケる。最初は綺麗でカワイイ女の子戦士の物語かと思えば、ん?ギャグ系のギャルゲー風?ツンデレ萌え要素満載、どちらかと言えば男の子向け。エロい所もあるが絵が綺麗で可愛く、シドウが善心的母性的なのでエロさは感じられない。話しはあまり奥がなく正直くだらなさ過ぎるのだがかえってそこが面白い。どこかズッコケててイッチャッテル。ずっとニタニタ、次の日思い出し笑いが出て危ない。スゴイのはOPの三石さんのナレーションが毎回違うのとこのアニメのタイトルがついたOP曲。OPだけ見てたらシリアスでカッコ良くて可愛いんだけどね、中味は…ブッハ!ごめんなさい、ギャグアニしか見えない、まじ引くわ〜(笑)
通報する
「今日からマ王!(第3シリーズ)」へのコメント≫コメント9件をすべて見る
3は最大の宿敵大、小シマロンとの決着が見所。法術使いの神族サラレギー、ベリエス、アラゾンがこれまた厄介。眞王に昔絶大なる忠誠心で使えてきたジェネウス。終盤このものたちの思いと願いがぶつかり合う。誰かや国を思う気持ちは皆同じ、心打たれ涙が溢れる。サラレギーの出現によりユーリの正義感もいままでにない窮地に追い込まれ、ムムム、最後に超難関とは流石。結局正義バカ突っ走り、みんなを助けたユーリは昔近所にいた誰の子でもかまわず叱りつけるおせっかい親父そのもの。こういう愛のもったオヤジが世界を平和にするのかも。ユーリ絶対オヤジチャックついてるね。最後はやっぱりギャグお笑いで締めてるのもさすがマ王。キンパツのベリエスに惚れた、OP、EDの吉田さん歌うまっ!声いい!すっかりハマってしまった。4はないみたいね(泣)
通報する