見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
「ダーリン・イン・ザ・フランキス」へのコメント
Lv.61
個人差があるアニメ
ちょっと色々と物足りなさがあるアニメ。でも総合的に見ると個人的にいい作品でした。ストリーもなんとなくどこかで似た話かな~?って視聴。ロボの顔も・・・的な(笑)。でも、何回も見たくなるシーンもあり、もうちょっと性的にドロドロしてもしてもいいかなって思う所もある。「恥じらい」「嫉妬」とか?キャラ的にも音楽的にも良かったです。正当純粋なアニメ。
通報する
Lv.100
短く感想
長い文章は他の人が書いているので簡単にまとめますw12話くらいで結末が気になるなと思ったら見るべきです。エヴァと比べると話が小綺麗ですが不愉快になりませんがご都合主義ですwダーリンというと うる★やつらを連想させますが本当の意味でのダーリンだな~と思わせてくれますwそして最後まで見たな~と気持ちよくさせてくれる良い作品です。バンダイにありがちな一流になり損ねたアニメではあるけど隠れた良作だとお勧めできますw
Lv.45
オッサンなのに泣いてしまった。最後まで観てほしい
ネタバレはできませんが、全て見終わってから、あれはああだったのかと気づく部分もあるので、ぜひ途中で止めずに最後まで観て頂きたいです。また中島美嘉さんのオープニン曲も凄くマッチしていて毎話飛ばさずに聴いていました。私も途中で知ったのですがトップをねらえ2、グレンラガンの制作スタッフが手がけているので贅沢な作品となっています。こちらの作品のファンの方には特におすすめします。キャラクターそれぞれに個性と主張の違いがあり、仲良しゆるアニメではないです。年齢関係なく観てほしいです。https://image2.b-ch.com/common/btn_next_large_b.gif
Lv.163
Nobody is perfect
2という数字は増加や分裂を象徴する不完全な数だとかつてピタゴラスは言いました前半のボーイミーツガールの中でヒロとゼロツーの二人は特に不完全な存在として描かれますでも、不自由無く生きるオトナやおとぎ話のようなヒロとゼロツーの原点を見て疑問が浮かぶのです寄り添う二人は本当に間違っているのかと後半はコドモたちがオトナではなく大人に成長する物語になります完全な存在になるのではなく、己の不完全を自覚し互いに寄り添い力を合わせて生きていく最終話を見終えて振り返ると1話冒頭の台詞が物語全体を貫いていたことが分かります寄り添う二人の姿は美しいそれは人間が生きることそのものであり、繁栄へと続いていくのです
Lv.107
未完成な話し
子供が働いて大人が仕事してない不老不死によって長い科学の発展により都市がほぼオートメーション化されて仕事する必要がなくなったのか一部、管理職やフランクス関係の仕事はあるみたいだけど不老不死で仕事もする必要がない設定なら、楽しくも苦しくもなく思念体がいってた凪のような暮らしをしててでも、外的が来たから不老不死じゃない子供が必要になって、子供ゆえの感性や生殖能力なんかが必要で、闘うからつらくて苦しみ楽しみがあって絆や恋愛感情が生まれる大人の凪のような暮らしと子供の激情を比べたら、激情が勝つわけで、人間らしく暮らしたい子供たちの気持ちが勝ってラストへの流れに向かっていくとゆう流れだとお見受けしました。ただ、大人たちの生活の描写が少なすぎて世界観がはっきりと掴めなかったです。主人公が言った絵本の女の子だったんだ、で泣いたのとゼロツーのウェディングドレスの演出は素晴らしかった
Lv.195
どこかで見たような。
青の星と赤の星が地球に・・・・あれ?エウレカセブン???内容ひっくるめ、「ボーイ・ミーツ・ガール」のいろいろあるうちの解釈の一つかな?二番煎じでなく、二番煎じっぽい、ぎりぎりのところでいいバランスになっている年齢が上がった分、エウレカほど感情移入ができなかったけどね
Lv.79
真面目に作った意欲作
エンタメ制作には省きたくなるような重いテーマにも正面から向き合い、きちんと完結させた意欲作だと思います。媚びていないのも、メインの子供たち全員EDを迎えられたのも好感が持てます。。ただ、クライマックスの置き所がちょっと早すぎた気も?
Lv.180
敢えて曖昧?!未来の二人に希望を!!
ヒロとゼロツーが遠い未来に生まれ変わり、新たに出会う・・・と言う事ですよね?!やや曖昧さを残した終わり方でしたが、その様に解釈しました。二人が平和な時代に生まれ変わり、新たに出会う未来の物語に希望を。
Lv.150
羽衣
比翼の鳥、連理の枝。でも、私には、同じく昔から在るものの、別の違う物語に、、これまた色々な版の存在する物語。衣を隠された、角を生やした、天女様との、、個人的には、大好きなテーマです。作品そのものに就いても、とても意欲的に感じました。第1クール目、毎話、非常に楽しみにしていたものです。問題は、第2クールに入った辺からの駆足感が、尋常ではなかったこと。余りの急展開に、呆然とすること頻りでした。この内容では、3クール、いや1年間掛けて、じっくり物語を紡いで行くのでも、良かったのではないでしょうか。作品の後半、時間の経過や、舞台となる場所、登場して来る物の名称等に関して、説明文、テロップの使用が、急に増えた様に思います。本来は、物語の進行に並行して、映像や台詞の中で示されて行くべき物。最終話笑顔でお腹を擦る場面なぞ大好きなのですが、、
Lv.92
ごめんなさい🙇♀️
第1クールは欠かさず視聴しましたが、仕事の都合で第2クールは殆ど観ませんでした。青臭さがちょっと鼻についたのかもしれません。たまたま最終回を観ていて気付いたのですが・・ラストバトルは最終形態裸単騎で特攻というワンバターンもそろそろどーよ?って感じです。
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
「ダーリン・イン・ザ・フランキス」へのコメント
Lv.61
個人差があるアニメ
ちょっと色々と物足りなさがあるアニメ。でも総合的に見ると個人的にいい作品でした。ストリーもなんとなくどこかで似た話かな~?って視聴。ロボの顔も・・・的な(笑)。でも、何回も見たくなるシーンもあり、もうちょっと性的にドロドロしてもしてもいいかなって思う所もある。「恥じらい」「嫉妬」とか?キャラ的にも音楽的にも良かったです。正当純粋なアニメ。
通報する
Lv.100
短く感想
長い文章は他の人が書いているので簡単にまとめますw
12話くらいで結末が気になるなと思ったら見るべきです。
エヴァと比べると話が小綺麗ですが不愉快になりませんがご都合主義ですw
ダーリンというと うる★やつらを連想させますが
本当の意味でのダーリンだな~と思わせてくれますw
そして最後まで見たな~と気持ちよくさせてくれる良い作品です。
バンダイにありがちな一流になり損ねたアニメではあるけど
隠れた良作だとお勧めできますw
通報する
Lv.45
オッサンなのに泣いてしまった。最後まで観てほしい
ネタバレはできませんが、全て見終わってから、あれはああだったのかと気づく部分もあるので、ぜひ途中で止めずに最後まで観て頂きたいです。
また中島美嘉さんのオープニン曲も凄くマッチしていて毎話飛ばさずに聴いていました。
私も途中で知ったのですがトップをねらえ2、グレンラガンの制作スタッフが手がけているので贅沢な作品となっています。
こちらの作品のファンの方には特におすすめします。
キャラクターそれぞれに個性と主張の違いがあり、仲良しゆるアニメではないです。
年齢関係なく観てほしいです。
https://image2.b-ch.com/common/btn_next_large_b.gif
通報する
Lv.163
Nobody is perfect
2という数字は増加や分裂を象徴する不完全な数だとかつてピタゴラスは言いました
前半のボーイミーツガールの中でヒロとゼロツーの二人は特に不完全な存在として描かれます
でも、不自由無く生きるオトナやおとぎ話のようなヒロとゼロツーの原点を見て疑問が浮かぶのです
寄り添う二人は本当に間違っているのかと
後半はコドモたちがオトナではなく大人に成長する物語になります
完全な存在になるのではなく、己の不完全を自覚し互いに寄り添い力を合わせて生きていく
最終話を見終えて振り返ると1話冒頭の台詞が物語全体を貫いていたことが分かります
寄り添う二人の姿は美しい
それは人間が生きることそのものであり、繁栄へと続いていくのです
通報する
Lv.107
子供が働いて大人が仕事してない
不老不死によって長い科学の発展により都市がほぼオートメーション化されて仕事する必要がなくなったのか
一部、管理職やフランクス関係の仕事はあるみたいだけど
不老不死で仕事もする必要がない設定なら、楽しくも苦しくもなく思念体がいってた凪のような暮らしをしてて
でも、外的が来たから不老不死じゃない子供が必要になって、子供ゆえの感性や生殖能力なんかが必要で、闘うからつらくて苦しみ楽しみがあって絆や恋愛感情が生まれる
大人の凪のような暮らしと子供の激情を比べたら、激情が勝つわけで、人間らしく暮らしたい子供たちの気持ちが勝ってラストへの流れに向かっていくとゆう流れだとお見受けしました。
ただ、大人たちの生活の描写が少なすぎて世界観がはっきりと掴めなかったです。
主人公が言った絵本の女の子だったんだ、で泣いたのとゼロツーのウェディングドレスの演出は素晴らしかった
通報する
Lv.195
青の星と赤の星が地球に・・・・あれ?エウレカセブン???
内容ひっくるめ、「ボーイ・ミーツ・ガール」のいろいろあるうちの解釈の一つかな?
二番煎じでなく、二番煎じっぽい、ぎりぎりのところでいいバランスになっている
年齢が上がった分、エウレカほど感情移入ができなかったけどね
通報する
Lv.79
エンタメ制作には省きたくなるような重いテーマにも正面から向き合い、きちんと完結させた意欲作だと思います。媚びていないのも、メインの子供たち全員EDを迎えられたのも好感が持てます。。ただ、クライマックスの置き所がちょっと早すぎた気も?
通報する
Lv.180
ヒロとゼロツーが遠い未来に生まれ変わり、新たに出会う・・・と言う事ですよね?!やや曖昧さを残した終わり方でしたが、その様に解釈しました。二人が平和な時代に生まれ変わり、新たに出会う未来の物語に希望を。
通報する
Lv.150
比翼の鳥、連理の枝。
でも、私には、
同じく昔から在るものの、別の違う物語に、、
これまた色々な版の存在する物語。
衣を隠された、角を生やした、天女様との、、
個人的には、大好きなテーマです。
作品そのものに就いても、とても意欲的に感じました。
第1クール目、毎話、非常に楽しみにしていたものです。
問題は、第2クールに入った辺からの駆足感が、尋常ではなかったこと。
余りの急展開に、呆然とすること頻りでした。
この内容では、3クール、いや1年間掛けて、
じっくり物語を紡いで行くのでも、良かったのではないでしょうか。
作品の後半、
時間の経過や、舞台となる場所、登場して来る物の名称等に関して、
説明文、テロップの使用が、急に増えた様に思います。
本来は、物語の進行に並行して、
映像や台詞の中で示されて行くべき物。
最終話
笑顔でお腹を擦る場面なぞ大好きなのですが、、
通報する
Lv.92
第1クールは欠かさず視聴しましたが、仕事の都合で第2クールは殆ど観ませんでした。青臭さがちょっと鼻についたのかもしれません。たまたま最終回を観ていて気付いたのですが・・ラストバトルは最終形態裸単騎で特攻というワンバターンもそろそろどーよ?って感じです。
通報する