見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
「惡の華」へのコメント
Lv.137
ハナガサイタヨ
全13話とのことだけど今の話の展開だと中学生編ラストまでいかないよね、きっと。どこで終わらすつもりなんだか。絵については、仲村さんが可愛くないのが致命的だが、まぁ慣れた。主題歌とエンディングについてはアリかな。でも原作以上に人を選びそうだから、敢えてオススメはしません。
通報する
Lv.65
私は許容範囲です
原作も読みましたが、自分は好きです。実写ではありえないカメラワーク、安っぽくなってしまう演出をアニメで表現しているように思えます。「俺はこのアニメの良さがわかる人間だ!」なんて声高に言うつもりなんてありませんが、原作の先入観や萌えを捨て、ドラマを見る感覚で見てみたらいかがでしょう。この陰鬱な空気も、不安を煽る音楽も演出として素直に楽しまないともったいないですよ!OPもキャッチーでいいと思います。青春!って感じ。
Lv.179
しんどい…
原作未読でアニメから入りましたが…ごめんなさい、最後まで視聴できませんでした。演出とか技術的なことはアニメ作品の表現方法としては有だと思うのですが、短編作品ならともかく、1クール連続作品には不向きではないかと思いました。キャラデザインの平坦さと緻密過ぎる背景との乖離が、水木しげる作品の陰鬱さを思い起こさせ、しかもストーリーがこれまた陰々鬱々で。これを毎週というのはちょっと厳し過ぎるんじゃないのかなぁという感じです。少し凝り過ぎの感ありですね。というか、技術先行し過ぎという気も。思春期の人間の内面を描く物語としては興味あったのですが、作品世界に入る前にリタイアです。実写映像なら素直に楽しめたのかなぁ?
まあ、展開しだいですかね。
どうも実写を変換して「絵」にしているアニメは動いている物の「線」がブレて見ていて疲れるというか、気持ちが不安定に成ると言うか、苦手です。原作は知っているので期待していたのですが、少々残念としか言えないです。今後春日君と仲村さんのやり取りの迫力が原作以上に出せるのならば、問題は無いのですが・・・あと気になったのが、オープニングソングなんですかね、あれ?それまでの導入部で、重い雰囲気を出していたのを、全部台無しにして行きましたけどああ言うのも最新の演出手法なんですかね?だとしたら、おじさんには理解できないですね。
Lv.86
原作が好きな人は見ないほうがよい
OPが手抜き&ど下手、声優が棒、絵が原作と違うし気持ちわるい。EDはいい演出だと思いますが。。。原作を見てから、このアニメを視聴した人で不快にならなかった人なんていないと思います。
Lv.2
おやすみプンプンみたいな匂いがプンプン…なんちゃって
1話だけ見た感想ですが、スタイルが先鋭的で面白いとは思いましたけど、やはり今一つ楽しめませんでした。ただ、こういうのもあってもいいと思います。続きが少しだけ気になるので暇があれば見るかもしれません。筋合いではないかも知れませんけれども、EDについて弁解させていただくと、あれは手抜きではなくてそういうものです。制作の人たちは真剣に作っている、とは、思います。個人的には嫌いじゃないですね。
Lv.58
これも「アニメ」だよね
原作読んでません。昔、深夜に誰に見せるためなのかよくわからない映画を流していた頃があって。(ノイタミナとかいって、いまはアニメやってる時間?)夜中に起きちゃったときとかに見るのが結構好きで(←あ、そういう人向けにやってたのか)これもそうやって、夜中に起きてみています。多分、普通の「アニメ」に慣れすぎている人や、原作→アニメを期待している人には酷いできかも。おそらく、表現のためにちょっとでも悩んだり、頭を捻ったことがある人。ニュートラルに物事をとらえる人には面白い作品ではないでしょうか?漫画やアニメの中の「絵空事」から、ちょっとこっち側に「心象」を押し出して、どんな物語を見せてくれるのか?楽しみです。音響的もなかなか凝っていて、目を閉じて聴いても楽しめました。
Lv.97
原作読んでませんが
ネットで話題になっていたので視聴しましたが、面白かったです、もろ自分の高校時代思い出しました。背景と人物の落差が激しいと思いましたが、それを差し引いても、この先どうなるのかな?と思わされる結末で。
これ全然アリな自分か怖い
原作はまだ1巻の半分ぐらいしか読んでいないからかもしれませんが、原作の世界観を表現すること、それただ一点のために、アニメの文法や約束事はおろか、原作のキャラデザインまでをも捨てさる必要があった(この緻密すぎる背景画だと原作やアニメ調の絵だと完全に浮いてしまうと思う)という制作意図は感じられたので、普通に許容範囲というかかなり気に入ってしまいました。特にED曲が恐怖をそそってヤバすぎです。でもこれ原作のファンの人はここまで改変されると拒絶反応もすごく出そうですね。
Lv.7
原作大好き
だけどこちらもかなり良いですね。『惡の華』のアニメ化に何を期待していたかによってかなり意見の別れるところだと思います。私的には正直、原作の絵柄をそのままにアニメにしたような作品だったなら観なくてもいいかな〜と思っていたクチなので、良い意味で裏切られました。次回以降が非常に楽しみです。
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
「惡の華」へのコメント
Lv.137
ハナガサイタヨ
全13話とのことだけど今の話の展開だと中学生編ラストまでいかないよね、きっと。
どこで終わらすつもりなんだか。
絵については、仲村さんが可愛くないのが致命的だが、まぁ慣れた。
主題歌とエンディングについてはアリかな。
でも原作以上に人を選びそうだから、敢えてオススメはしません。
通報する
Lv.65
私は許容範囲です
原作も読みましたが、自分は好きです。
実写ではありえないカメラワーク、安っぽくなってしまう演出をアニメで表現しているように思えます。
「俺はこのアニメの良さがわかる人間だ!」なんて声高に言うつもりなんてありませんが、原作の先入観や萌えを捨て、ドラマを見る感覚で見てみたらいかがでしょう。
この陰鬱な空気も、不安を煽る音楽も演出として素直に楽しまないともったいないですよ!
OPもキャッチーでいいと思います。青春!って感じ。
通報する
Lv.179
しんどい…
原作未読でアニメから入りましたが…ごめんなさい、最後まで視聴できませんでした。
演出とか技術的なことはアニメ作品の表現方法としては有だと思うのですが、短編作品ならともかく、1クール連続作品には不向きではないかと思いました。キャラデザインの平坦さと緻密過ぎる背景との乖離が、水木しげる作品の陰鬱さを思い起こさせ、しかもストーリーがこれまた陰々鬱々で。これを毎週というのはちょっと厳し過ぎるんじゃないのかなぁという感じです。少し凝り過ぎの感ありですね。というか、技術先行し過ぎという気も。
思春期の人間の内面を描く物語としては興味あったのですが、作品世界に入る前にリタイアです。実写映像なら素直に楽しめたのかなぁ?
通報する
Lv.179
まあ、展開しだいですかね。
どうも実写を変換して「絵」にしているアニメは動いている物の「線」がブレて
見ていて疲れるというか、気持ちが不安定に成ると言うか、苦手です。
原作は知っているので期待していたのですが、少々残念としか言えないです。
今後春日君と仲村さんのやり取りの迫力が原作以上に出せるのならば、問題は無いのですが・・・
あと気になったのが、オープニングソングなんですかね、あれ?
それまでの導入部で、重い雰囲気を出していたのを、全部台無しにして行きましたけど
ああ言うのも最新の演出手法なんですかね?
だとしたら、おじさんには理解できないですね。
通報する
Lv.86
原作が好きな人は見ないほうがよい
OPが手抜き&ど下手、声優が棒、絵が原作と違うし気持ちわるい。EDはいい演出だと思いますが。。。
原作を見てから、このアニメを視聴した人で不快にならなかった人なんていないと思います。
通報する
Lv.2
おやすみプンプンみたいな匂いがプンプン…なんちゃって
1話だけ見た感想ですが、スタイルが先鋭的で面白いとは思いましたけど、やはり今一つ楽しめませんでした。ただ、こういうのもあってもいいと思います。続きが少しだけ気になるので暇があれば見るかもしれません。
筋合いではないかも知れませんけれども、EDについて弁解させていただくと、あれは手抜きではなくてそういうものです。制作の人たちは真剣に作っている、とは、思います。個人的には嫌いじゃないですね。
通報する
Lv.58
これも「アニメ」だよね
原作読んでません。
昔、深夜に誰に見せるためなのかよくわからない映画を流していた頃があって。
(ノイタミナとかいって、いまはアニメやってる時間?)
夜中に起きちゃったときとかに見るのが結構好きで(←あ、そういう人向けにやってたのか)
これもそうやって、夜中に起きてみています。
多分、普通の「アニメ」に慣れすぎている人や、原作→アニメを期待している人には酷いできかも。
おそらく、表現のためにちょっとでも悩んだり、頭を捻ったことがある人。
ニュートラルに物事をとらえる人には面白い作品ではないでしょうか?
漫画やアニメの中の「絵空事」から、ちょっとこっち側に「心象」を押し出して、
どんな物語を見せてくれるのか?楽しみです。
音響的もなかなか凝っていて、目を閉じて聴いても楽しめました。
通報する
Lv.97
ネットで話題になっていたので視聴しましたが、面白かったです、もろ自分の高校時代思い出しました。
背景と人物の落差が激しいと思いましたが、それを差し引いても、この先どうなるのかな?と思わされる結末で。
通報する
Lv.2
これ全然アリな自分か怖い
原作はまだ1巻の半分ぐらいしか読んでいないからかもしれませんが、原作の世界観を表現すること、それただ一点のために、アニメの文法や約束事はおろか、原作のキャラデザインまでをも捨てさる必要があった(この緻密すぎる背景画だと原作やアニメ調の絵だと完全に浮いてしまうと思う)という制作意図は感じられたので、普通に許容範囲というかかなり気に入ってしまいました。特にED曲が恐怖をそそってヤバすぎです。でもこれ原作のファンの人はここまで改変されると拒絶反応もすごく出そうですね。
通報する
Lv.7
原作大好き
だけどこちらもかなり良いですね。『惡の華』のアニメ化に何を期待していたかによってかなり意見の別れるところだと思います。私的には正直、原作の絵柄をそのままにアニメにしたような作品だったなら観なくてもいいかな〜と思っていたクチなので、良い意味で裏切られました。次回以降が非常に楽しみです。
通報する