見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
「THE ビッグオー」へのコメント
Lv.79
ロボ好きなら見るべき
以前見ていたのですが、再び見たくなり一気に見返しました。やっぱり熱いですね、ビッグオー。マクロスやガンダムのように空を飛び回り高速移動をするロボットもいいですが、このような重量系のロボットこそロマンと言えるでしょう。この『ビッグオー』という世界観が合わさり、一層作品への愛着を引き立ています。またロジャー、ドロシーのコンビは本当に良いコンビだと今見ても実感しました。2nd Seasonは確かに賛否両論あり、もう少しはっきりしてほしい描いて欲しいとは思いました。が、全体的なバランスを見てもこの作品はかなり面白いです。今時の細身のロボットとは根本的に違いますが、是非ロボ好きな方はご視聴されてみて下さい。ちなみに…ネゴシエートしてなくない!?って疑問はこの作品には無粋ですw
通報する
Lv.146
特撮好きなら
一風変わったシチュエーションで巨大ロボットがガンガン殴りあうそれがこのTHEビックオーロボデザインや戦闘の見ごたえ、U-ボートやゴジラを髣髴とさせるBGMそのどれもがてとても燃える物があります。ですがシナリオ構成の方がGR-GIANT ROBO-と同じ方と言うこともあってか、後半に行くほど「それ重要ですか?」と言う設定が前面に押し出されてくるのがちょっと勿体無いですが、ロボと世界観を楽しむには良いですね。
Lv.159
おっさんにお勧め
レトロで荒廃した世界観と、良い意味でディテールを気にさせない雰囲気、主人公も少年ではなく大人の男…「おっさんの おっさんによる おっさんのためのアニメ」という印象で、おっさんの自分はたまりませんでした。巨大ロボットの重量感も、リアル系ロボットアニメには無い「見栄」の盛り込み具合も良いですね。ストーリー的に2ndシーズン以降は賛否別れるかもしれませんが…。ともかく、おっさんにお勧めです。
Lv.48
うむむむむ…
クラシカルな雰囲気が好きで見ていましたが、終盤に差し掛かるに従って微妙に…。そして、ラストはまるで禅問答のようで、何もかも有耶無耶のまま終わってしまいました。せめて、何故40年前にアムネジアが起きたのか、主人公とビックオーの絆の源は何なのかを描いて欲しかったです。大体、「ネゴシエーター」って肩書きに拘っている割に、全部ビックオーで力で解決。ぜんぜんネゴシエートして無いじゃん。
Lv.27
人の記憶とは…
内容については、敢えてコメントしないが個人的には非常に好きなものです。その先が見たいところです。アールゴシックのデザインと時折流れるジャジーなBGMが良い。エンディングテーマ曲もグーです。
Lv.7
タイガー&バニーのルーツ、コレにあり?
誰もが同じ感想を持つとは思わないが、私にとっては非常に面白い作品だった。揺らぎない世界観、典型的なキャラクター、寓話的な物語。そのパターンの中にはまりつつ、先が見えるようで見えない展開を楽しめさえすれば、優れたテーマパークのように静的でありながら動的で、どこまでも奥が深く興味深い。終末後(?)の世界を覆う閉塞と倦怠とどうしようもなくミスマッチな、濃すぎるキャラクターと巨大ロボによる「お約束」に満ちた活劇。T&Bでおなじみのさとうけいいち氏の名前に耳を欹てる層にとっても押さえておくべき作品のひとつであろう。個人的には大好きだったカウボーイビバップを思わせるブルースとヒゲオヤジにほころぶ口元を抑えるのに大変だったし、手塚・横山両氏に造詣の深いファンにはもっと違った楽しみ方があるだろう。それにしてもこの時期のマガジンZゆかりの作品には石川氏のカラーが随所にちりばめられていて、ニヤリとさせられる。
big OH~
this is very good!!
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
「THE ビッグオー」へのコメント
Lv.79
以前見ていたのですが、再び見たくなり一気に見返しました。
やっぱり熱いですね、ビッグオー。
マクロスやガンダムのように空を飛び回り高速移動をするロボットもいいですが、
このような重量系のロボットこそロマンと言えるでしょう。
この『ビッグオー』という世界観が合わさり、一層作品への愛着を引き立ています。
またロジャー、ドロシーのコンビは本当に良いコンビだと今見ても実感しました。
2nd Seasonは確かに賛否両論あり、もう少しはっきりしてほしい描いて欲しいとは思いました。
が、全体的なバランスを見てもこの作品はかなり面白いです。
今時の細身のロボットとは根本的に違いますが、是非ロボ好きな方はご視聴されてみて下さい。
ちなみに…ネゴシエートしてなくない!?って疑問はこの作品には無粋ですw
通報する
Lv.146
特撮好きなら
一風変わったシチュエーションで巨大ロボットがガンガン殴りあう
それがこのTHEビックオー
ロボデザインや戦闘の見ごたえ、
U-ボートやゴジラを髣髴とさせるBGM
そのどれもがてとても燃える物があります。
ですがシナリオ構成の方がGR-GIANT ROBO-と同じ方
と言うこともあってか、後半に行くほど
「それ重要ですか?」と言う設定が前面に押し出されてくるのが
ちょっと勿体無いですが、ロボと世界観を楽しむには良いですね。
通報する
Lv.159
おっさんにお勧め
レトロで荒廃した世界観と、良い意味でディテールを気にさせない雰囲気、主人公も少年ではなく大人の男…「おっさんの おっさんによる おっさんのためのアニメ」という印象で、おっさんの自分はたまりませんでした。
巨大ロボットの重量感も、リアル系ロボットアニメには無い「見栄」の盛り込み具合も良いですね。
ストーリー的に2ndシーズン以降は賛否別れるかもしれませんが…。
ともかく、おっさんにお勧めです。
通報する
Lv.48
クラシカルな雰囲気が好きで見ていましたが、終盤に差し掛かるに従って微妙に…。
そして、ラストはまるで禅問答のようで、何もかも有耶無耶のまま終わってしまいました。せめて、何故40年前にアムネジアが起きたのか、主人公とビックオーの絆の源は何なのかを描いて欲しかったです。
大体、「ネゴシエーター」って肩書きに拘っている割に、全部ビックオーで力で解決。ぜんぜんネゴシエートして無いじゃん。
通報する
Lv.27
人の記憶とは…
内容については、敢えてコメントしないが個人的には非常に好きなものです。その先が見たいところです。
アールゴシックのデザインと時折流れるジャジーなBGMが良い。エンディングテーマ曲もグーです。
通報する
Lv.7
タイガー&バニーのルーツ、コレにあり?
誰もが同じ感想を持つとは思わないが、私にとっては非常に面白い作品だった。揺らぎない世界観、典型的なキャラクター、寓話的な物語。そのパターンの中にはまりつつ、先が見えるようで見えない展開を楽しめさえすれば、優れたテーマパークのように静的でありながら動的で、どこまでも奥が深く興味深い。終末後(?)の世界を覆う閉塞と倦怠とどうしようもなくミスマッチな、濃すぎるキャラクターと巨大ロボによる「お約束」に満ちた活劇。
T&Bでおなじみのさとうけいいち氏の名前に耳を欹てる層にとっても押さえておくべき作品のひとつであろう。個人的には大好きだったカウボーイビバップを思わせるブルースとヒゲオヤジにほころぶ口元を抑えるのに大変だったし、手塚・横山両氏に造詣の深いファンにはもっと違った楽しみ方があるだろう。それにしてもこの時期のマガジンZゆかりの作品には石川氏のカラーが随所にちりばめられていて、ニヤリとさせられる。
通報する
Lv.7
big OH~
this is very good!!
通報する