見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
「「銀河英雄伝説 Die Neue These 邂逅」」へのコメント
Lv.7
ヤンの魔術を永遠に観たいのでお願い致します
もっと英雄同士の戦術、戦略を観たいです。
通報する
Lv.146
原作も旧作もリアタイ勢ですが・・・
メカニックデザインも一新されて、旗艦ブリュンヒルトのスッキリした優美さに見惚れてしまいました(笑) そんで旧作時代から地味に話題に上がっていた「ファイエル!」も結局は引き継いでる辺り何か拘り?を感じたりしました(帝国語がドイツ語オマージュなら発音はフォイアーが正しいらしい) キャラデザインも相当変わっていますが、ここは昔から賛否両論飛び交ってるので個人の好みだと思います。とりあえず絵柄は好きですが、キルヒアイスの表情にはもう少し温かみが欲しかったかな。 話の進め方もテンポ良くて見易い。じっくり見たかったら旧作も(2022年4月4日現在)上がってますから、そちらを御覧ください、Die Neueで端折られたセリフやシーン等の補填が出来て、より理解が深まると思いますよ♪ 結論:Die Neueにも旧作にも、それぞれの良さがあります。
Lv.14
お薦めですよ
旧作との違いを嘆く方もおられますが、あきらかに洗練されているし、テンポもよいのでサクサク見れます。本音を言えば、もう少しじっくりと見せてもらいたいものですが。三国志と戦争と平和を混ぜてSFにしました小説の印象ですが、他にはないアニメですので、ぜひご覧ください。ProductionIGさん続きはよ。
Lv.51
名作らしいですね
小説、古いバージョンのアニメは観たことないのですが、とても見やすかったです。戦略とかみてるとテンションあがりました!(完全に厨二病発症してます 笑)さしで闘うロボットアニメとは一線を博したものがあります。ただひとつ言えるののはラインハルトかっこいい。
Lv.101
完走切望!
大河長編映像化である以上、原作の終幕まで是非ともスタッフの皆々様に頑張っていただきたい。大会戦の直前で終わらせるのはもったい作品ですから。
Lv.41
覚悟して観るべし!
原作と前作を期待して観るとガッカリします!ですので、これは短期集中して原作と前作がどのような作品だったのかを知ることの出来る掻い摘んだ総集編的なものです。しかもかなりの改悪です(笑)アッテンボローが出てこないとか(笑)恐らく初めて観る方には原作と前作の面白さはなどはほぼ伝わらない、公式商業的同人作品だと思います。良い点はメカニック描写が良いところです。メカニックが好きな人にはオススメです!艦隊運用とかじゃなくあくまで描写だけですけど(笑)
Lv.186
未来には2018版と呼ばれるか
ええ、わかっていますとも、年寄りの冷や水ですよね。宮野さんの立派な声で演じられたラインハルトを「金髪の孺子」と呼ぶ人がいるだろうかとか、公共図書館の閲覧室から音が聞こえる場所でヴァイオリンの練習なんて、ジェシカにそんな常識がないはずはないよ、とかね。でもね、そんなこと言いつつこうも感じるのですよ。チェスの相手になることを要求するふりをしてそれとなくヤンの面倒をみるキャゼルヌ先輩、めちゃめちゃいい味出してますねーとか、コーヒーをヤンに差し出す少女時代のフレデリカの造形を視た瞬間に批判的に視るのが馬鹿らしくなっちゃった、とか。こんなふうに視聴者をはらはらどきどきさせ続けている時点で、これはもうかなり出色の作品といえるのじゃないかな。それと、同盟側を描く美術がとりわけ今日風です。人類が銀河に広がっている遠い未来風でない。これが将来の再度のリメイクを意識した演出であるなら、いい仕事だと思います。
Lv.102
ちょっと!
完全に尻切れトンボの状態なんですけど!続きが見たいんですけど!と、完全にハマッてしまった状態2期と言わずもう少し切りのいいところまでやってくれる事を信じて次を待っています。リメイクされた戦艦リメイクされたキャラ大分イメージの変わった曲賛否はあるかもしれませんが私は好きです
Lv.173
終わるのが早すぎる
原作小説からの大ファン。このリメイク作品、とても面白く見させてもらってましたが、え?もう?って感じで、、終わるの早すぎ・・・。いいとこで・・・。(それが狙いか、劇場版!)まだ1巻の最後の方じゃないか・・・。ですが、やっぱり銀英!とっても面白いのでお勧めです!
Lv.21
アレクサンドル・ビュコック
年を取るなら、こんなじいさんになってみたいと、そう思わせるに十分な人だった。最後の最後まで。この、死線においても、それは十分に発揮されている。軍隊は実力部隊とはいえ官僚組織である。そこで、こういう苛烈な決断と行動を取れるかどうか。中世ならともかく、現代では兵士は人間である。その基本は国民軍で、要するに身内であり家族。塵芥のごとく使い捨てる孫子では済まない運用をするのであれば、 戦争の目的や勝つこと以上に大切な事がある。 そんなばかな。そんなきれいごとが。 後でヤンが語るが、人間、勝つことばかり考えてるとどんどん卑しくなるのだ。そう考えると、ビュコック提督という人の「歴史」に思いをめぐらしてしまうのだ。
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
「「銀河英雄伝説 Die Neue These 邂逅」」へのコメント
Lv.7
もっと英雄同士の戦術、戦略を観たいです。
通報する
Lv.146
原作も旧作もリアタイ勢ですが・・・
メカニックデザインも一新されて、旗艦ブリュンヒルトのスッキリした優美さに見惚れてしまいました(笑)
そんで旧作時代から地味に話題に上がっていた「ファイエル!」も結局は引き継いでる辺り何か拘り?を感じたりしました(帝国語がドイツ語オマージュなら発音はフォイアーが正しいらしい)
キャラデザインも相当変わっていますが、ここは昔から賛否両論飛び交ってるので個人の好みだと思います。とりあえず絵柄は好きですが、キルヒアイスの表情にはもう少し温かみが欲しかったかな。
話の進め方もテンポ良くて見易い。じっくり見たかったら旧作も(2022年4月4日現在)上がってますから、そちらを御覧ください、Die Neueで端折られたセリフやシーン等の補填が出来て、より理解が深まると思いますよ♪
結論:Die Neueにも旧作にも、それぞれの良さがあります。
通報する
Lv.14
お薦めですよ
旧作との違いを嘆く方もおられますが、あきらかに洗練されているし、テンポもよいのでサクサク見れます。
本音を言えば、もう少しじっくりと見せてもらいたいものですが。
三国志と戦争と平和を混ぜてSFにしました小説の印象ですが、他にはないアニメですので、ぜひご覧ください。
ProductionIGさん続きはよ。
通報する
Lv.51
名作らしいですね
小説、古いバージョンのアニメは観たことないのですが、とても見やすかったです。
戦略とかみてるとテンションあがりました!(完全に厨二病発症してます 笑)
さしで闘うロボットアニメとは一線を博したものがあります。
ただひとつ言えるののはラインハルトかっこいい。
通報する
Lv.101
完走切望!
大河長編映像化である以上、原作の終幕まで是非ともスタッフの皆々様に頑張っていただきたい。
大会戦の直前で終わらせるのはもったい作品ですから。
通報する
Lv.41
原作と前作を期待して観るとガッカリします!
ですので、これは短期集中して原作と前作がどのような作品だったのかを知ることの出来る掻い摘んだ総集編的なものです。しかもかなりの改悪です(笑)
アッテンボローが出てこないとか(笑)
恐らく初めて観る方には原作と前作の面白さはなどはほぼ伝わらない、公式商業的同人作品だと思います。
良い点はメカニック描写が良いところです。
メカニックが好きな人にはオススメです!
艦隊運用とかじゃなくあくまで描写だけですけど(笑)
通報する
Lv.186
ええ、わかっていますとも、年寄りの冷や水ですよね。宮野さんの立派な声で演じられたラインハルトを「金髪の孺子」と呼ぶ人がいるだろうかとか、公共図書館の閲覧室から音が聞こえる場所でヴァイオリンの練習なんて、ジェシカにそんな常識がないはずはないよ、とかね。でもね、そんなこと言いつつこうも感じるのですよ。チェスの相手になることを要求するふりをしてそれとなくヤンの面倒をみるキャゼルヌ先輩、めちゃめちゃいい味出してますねーとか、コーヒーをヤンに差し出す少女時代のフレデリカの造形を視た瞬間に批判的に視るのが馬鹿らしくなっちゃった、とか。こんなふうに視聴者をはらはらどきどきさせ続けている時点で、これはもうかなり出色の作品といえるのじゃないかな。それと、同盟側を描く美術がとりわけ今日風です。人類が銀河に広がっている遠い未来風でない。これが将来の再度のリメイクを意識した演出であるなら、いい仕事だと思います。
通報する
Lv.102
ちょっと!
完全に尻切れトンボの状態なんですけど!
続きが見たいんですけど!
と、完全にハマッてしまった状態
2期と言わずもう少し切りのいいところまでやってくれる事を信じて次を待っています。
リメイクされた戦艦
リメイクされたキャラ
大分イメージの変わった曲
賛否はあるかもしれませんが私は好きです
通報する
Lv.173
終わるのが早すぎる
原作小説からの大ファン。
このリメイク作品、とても面白く見させてもらってましたが、
え?もう?って感じで、、終わるの早すぎ・・・。
いいとこで・・・。(それが狙いか、劇場版!)
まだ1巻の最後の方じゃないか・・・。
ですが、やっぱり銀英!とっても面白いのでお勧めです!
通報する
Lv.21
年を取るなら、こんなじいさんになってみたいと、そう思わせるに十分な人だった。
最後の最後まで。
この、死線においても、それは十分に発揮されている。
軍隊は実力部隊とはいえ官僚組織である。そこで、こういう苛烈な決断と行動を取れるかどうか。
中世ならともかく、現代では兵士は人間である。その基本は国民軍で、要するに身内であり家族。
塵芥のごとく使い捨てる孫子では済まない運用をするのであれば、
戦争の目的や勝つこと以上に大切な事がある。
そんなばかな。そんなきれいごとが。
後でヤンが語るが、人間、勝つことばかり考えてるとどんどん卑しくなるのだ。
そう考えると、ビュコック提督という人の「歴史」に思いをめぐらしてしまうのだ。
通報する