見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
Lv.189
「TIGER & BUNNY」へのコメント≫コメント161件をすべて見る
確かに面白い!
皆さんがコメントしている通り、ストーリー、キャラクター共に好感の持てる作品ですね。映画版も企画されているようですから楽しみです。
通報する
「イノセント・ヴィーナス」へのコメント≫コメント23件をすべて見る
佳作
世界観や人物像も含めてストーリーは中々良いものだと思う。この後の展開も見たくなるような余韻や期待をもたせるものが、良い作品の一つの条件と考えれば、「イノセント・ヴィーナス」はその範囲内に入る。時間があれば観ることをお勧めします。
「マクロス7」へのコメント≫コメント48件をすべて見る
当時との印象変わらず
前作「超時空要塞マクロス」の後編という事で大いに期待していた作品。そして、「マクロス」から離れていった作品でもあった。あれから久し振りに観たが、やはりこの作品には失望を禁じ得ない。バブル世代がメインでつくる作品から「軽く」なっていった初期作品の一つだと思う。
「星界の戦旗III」へのコメント≫コメント15件をすべて見る
続編を求む!
銀河英雄伝説と同様、今のような軽く浮ついた退廃的な時代には似合わないかもしれないが、良識が良識として捉えられる時に移れば、この作品はあらためて評価されるような気がする。小説も良いが続編も見てみたいものだ。
「超時空要塞マクロス」へのコメント≫コメント47件をすべて見る
あれから約30年・・・
中学生の頃、日曜日お昼にたまたまオープニングを見てから、「マクロス」のファンとなりました。社会人となって随分ご無沙汰となっていましたが、あの頃はアニメも経済・文化もこの国が全盛の頃でした、と感じられます。続編もあるようですが、脚本やキャラクター等、この作品がとてもまともな気がします。
「超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか」へのコメント≫コメント26件をすべて見る
一条輝×早瀬未沙×リン・ミンメイ
テレビ版ヒットを受けての映画化、当時はテンポ良いストーリと映像スピードの速さに、映画館で只々圧倒されました。あれから30年近く経ちますが、今もって色褪せないのは作品の力といったところでしょうか。日本も世界に存在感を出していた頃で、そういった時代の勢いを感じさせるものでもあります。停滞した時代の今日とは隔世の感を感じますね。
「星界の紋章」へのコメント≫コメント22件をすべて見る
スペースオペラ代表作の一つ
ストーリーと人物、そして科学や宇宙に興味のある方は是非鑑賞しては。良く出来た作品です。一気に全話を見終えたくなるはずですよ。
「星界の戦旗」へのコメント≫コメント12件をすべて見る
90年代を懐かしく感じるスペースオペラ
銀河英雄伝説、六都市物語、クラッシャージョー等、80~90年代にかけてSF的独創性を出した最盛期の作品群の一つだと思う。ストーリーやキャラクターに魅力を感じさせる良作。魔法や超能力も良いが、科学的な作品を評価することも重要に思える。科学技術や宇宙進出等、魔法よりは未来を感じさせるものだから。
「夏のあらし! 〜春夏冬中〜」へのコメント≫コメント9件をすべて見る
最終巻を読んだ後には
この作品は、戦争の悲惨さにSF的要素を交えることで、現代人にも幾分理解できるようにしたものなのだと思えてなりません。第一期・第二期共にラブコメ風だが、漫画の最終巻でこの作品の主題が見えてきます。最後のシーンは読み手に様々な解釈を呼び起こすが、それこそが良い作品の証左といえるかのかもしれません。
「夏のあらし!」へのコメント≫コメント13件をすべて見る
漫画版は更に良し
テンポの良いストーリーと映像に魅かれ、一気に見ることが出来ました。中々こういった作品はありません。漫画版にも興味を覚え、購入し一読したところ最終巻は涙腺を震わせる展開に。後進が戦前・戦中の「昭和」に関心を持つきっかけとなる作品として位置づけられることを願ってやみません。漫画版は読む価値ありです。
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
Lv.189
「TIGER & BUNNY」へのコメント≫コメント161件をすべて見る
確かに面白い!
皆さんがコメントしている通り、ストーリー、キャラクター共に好感の持てる作品ですね。映画版も企画されているようですから楽しみです。
通報する
「イノセント・ヴィーナス」へのコメント≫コメント23件をすべて見る
佳作
世界観や人物像も含めてストーリーは中々良いものだと思う。この後の展開も見たくなるような余韻や期待をもたせるものが、良い作品の一つの条件と考えれば、「イノセント・ヴィーナス」はその範囲内に入る。時間があれば観ることをお勧めします。
通報する
「マクロス7」へのコメント≫コメント48件をすべて見る
当時との印象変わらず
前作「超時空要塞マクロス」の後編という事で大いに期待していた作品。そして、「マクロス」から離れていった作品でもあった。あれから久し振りに観たが、やはりこの作品には失望を禁じ得ない。バブル世代がメインでつくる作品から「軽く」なっていった初期作品の一つだと思う。
通報する
「星界の戦旗III」へのコメント≫コメント15件をすべて見る
続編を求む!
銀河英雄伝説と同様、今のような軽く浮ついた退廃的な時代には似合わないかもしれないが、良識が良識として捉えられる時に移れば、この作品はあらためて評価されるような気がする。小説も良いが続編も見てみたいものだ。
通報する
「超時空要塞マクロス」へのコメント≫コメント47件をすべて見る
あれから約30年・・・
中学生の頃、日曜日お昼にたまたまオープニングを見てから、「マクロス」のファンとなりました。社会人となって随分ご無沙汰となっていましたが、あの頃はアニメも経済・文化もこの国が全盛の頃でした、と感じられます。続編もあるようですが、脚本やキャラクター等、この作品がとてもまともな気がします。
通報する
「超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか」へのコメント≫コメント26件をすべて見る
一条輝×早瀬未沙×リン・ミンメイ
テレビ版ヒットを受けての映画化、当時はテンポ良いストーリと映像スピードの速さに、映画館で只々圧倒されました。あれから30年近く経ちますが、今もって色褪せないのは作品の力といったところでしょうか。日本も世界に存在感を出していた頃で、そういった時代の勢いを感じさせるものでもあります。停滞した時代の今日とは隔世の感を感じますね。
通報する
「星界の紋章」へのコメント≫コメント22件をすべて見る
スペースオペラ代表作の一つ
ストーリーと人物、そして科学や宇宙に興味のある方は是非鑑賞しては。良く出来た作品です。一気に全話を見終えたくなるはずですよ。
通報する
「星界の戦旗」へのコメント≫コメント12件をすべて見る
90年代を懐かしく感じるスペースオペラ
銀河英雄伝説、六都市物語、クラッシャージョー等、80~90年代にかけてSF的独創性を出した最盛期の作品群の一つだと思う。ストーリーやキャラクターに魅力を感じさせる良作。魔法や超能力も良いが、科学的な作品を評価することも重要に思える。科学技術や宇宙進出等、魔法よりは未来を感じさせるものだから。
通報する
「夏のあらし! 〜春夏冬中〜」へのコメント≫コメント9件をすべて見る
最終巻を読んだ後には
この作品は、戦争の悲惨さにSF的要素を交えることで、現代人にも幾分理解できるようにしたものなのだと思えてなりません。第一期・第二期共にラブコメ風だが、漫画の最終巻でこの作品の主題が見えてきます。最後のシーンは読み手に様々な解釈を呼び起こすが、それこそが良い作品の証左といえるかのかもしれません。
通報する
「夏のあらし!」へのコメント≫コメント13件をすべて見る
漫画版は更に良し
テンポの良いストーリーと映像に魅かれ、一気に見ることが出来ました。中々こういった作品はありません。漫画版にも興味を覚え、購入し一読したところ最終巻は涙腺を震わせる展開に。後進が戦前・戦中の「昭和」に関心を持つきっかけとなる作品として位置づけられることを願ってやみません。漫画版は読む価値ありです。
通報する