見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
Lv.32
「マクロスプラス」へのコメント≫コメント22件をすべて見る
いまとなっては旧作ですが
いい作品だと思います。なっかなか次の巻がでなくて、やきもきさせられました。なんかちょっと方向性おかしくてうんざりだった7がなくてもよかったんではないかと思わせるぐらい立派でしたが、当時やまと製のバルキリーとか想像もできない時代だったので、ちゃんと変形できるYF-19 や 21 がすぐに出なくて、形のおかしい7系のおもちゃばっかり出て悲しかった記憶があります。お得意の三角関係は、この作品では『都合の悪いとこだけ忘れちゃったKYの蛮行(にか見えなかった)』で、俺だったら思い出したら死にたくなるよって内容でそこがガッカリでした。いやご丁寧に死ににいったけどね。あえてオチは無視で、映像美と音楽に酔いしれる作品です。ストーリーはあきらめてください。ただし世界観とドッグファイトは必見です。できそこないのトレンディドラマと、どこかのアニメ誌でこき下ろされてました。
通報する
「太陽の船ソルビアンカ」へのコメント≫コメント4件をすべて見る
やっと全部観た
おもしろいかって言うと、どこかイマイチ感が否めない。6話にあまりに多くのことを詰め込みすぎている。当時はそんな作品が多かったように思う。ほかの作品からお約束や情報を仕入れることで、味のある内容になるかもしれない。うーん、ちょっとつらい。CGアニメ黎明期の、声を音楽がつぶしてしまうという悪い慣習が残っていたのも気になる。そういう点では旧作のほうが内容はわかりやすくてよかったし、音楽と声の聞き分けがちゃんとできた。※あ、ゲームは酷かったね。ジャア二がキャピキャピしてるのにはひいた。マルチメディアタイトルの遺物だw。おっとレガシーってついてるね。でも映像の情報量はたいしたもんで、毎回違う世界をデザインして、映像化という荒業は驚異的。アニメでアートディレクターとかちょっとびっくりしたもんです。以上いろいろ書いてますが、そこそこ面白いと思います。
「戦闘妖精雪風」へのコメント≫コメント28件をすべて見る
原作読んでないけど
飛行機がありえない機動をするアニメ。原作が書かれた時代がCCV開発が大きな話題になっていた時代で、それを映像化したら確かにそうなる。でも、陳腐な感じはせず。いわゆるスーパーファイターの表現に腐心したスタッフの情熱を感じる。カット割りも、腕も足もない”飛行機”ををかっこよく見せるようによく考えられており、なかでも後ろ向き飛行と、空母の甲板から脱落の演出などは最高だった。お話の内容は、正直ちょっとよくわかんなかったけど原作読んでない僕でも、それなりに楽しんで見れた。まあ、戦闘の表現にだいぶ助けられた気もするけど。。。でもそれは逆に言うと、表現が超カッコイイということなので、一回見て損はしないと思う。
「キューティーハニー THE LIVE」へのコメント≫コメント5件をすべて見る
くっ、これは……
すみません。原幹恵が嫌いになってしまいそうで、もう見れません。OPの冒頭、醜すぎる。EDゆっくりまわすんじゃない! orzこの子はちゃんと撮り方があるんだよ!だから特撮屋はダメなんだ!でも本人がある程度 殺陣やってるのは評価。
「ヒートガイジェイ」へのコメント≫コメント17件をすべて見る
あんまり話に上らない良作
深夜枠のアニメがあからさまに萌えに流れていってしまった時期に、結城信輝氏の、萌えに反する絵で、見た目にも新鮮だった作品。いい意味で過去の作品(アニメ問わず)のオマージュだらけで、うまいアレンジに大人が喜ぶつくりになっている。深夜なのでチープかと思いきや、緩急と構図の工夫でチープさを感じさせない。それでも相当無理してると思いますが、久々に情熱を感じさせる良作です。色彩設計(ていうの?今は)を中山久美子氏が担当しているせいか、基本コンピューター作業が多くなっていた当時でも、変な色とびも少なく、安心できる配色。最近の血の気のない配色になりがちなアニメには見習ってほしい。でもあれです。基本大御所だらけですね。この作品。またこういう熱いのやってほしい。もっと書きたいけど、字数が足りないのでこの辺で。。。
「機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY」へのコメント≫コメント42件をすべて見る
これは面白かったのだろうか
なんか今見るとそんなにおもしろくない。ものすごい魅力的に感じたんだけどなあ。当時は。初見が、飛び石だったので、想像力が面白さを補完していたらしい。もちろん過去にもまとめて見たのだけど、震えるものは感じなかった。なぜそれほどイマイチだったのか、今回見てやっとわかった。キャラクターに人間性を感じないことが原因らしい。感動しそうな金言を口走ってるだけで、キャラが人に見えない。あと、ジオンの誇りとか、台詞で連呼するほどちゃんと描かれていない。おっさんの人種的優越感(アーリア人がどうたらってあれ)として表現されているだけで、その誇りがコロニー落としになる理由もわからない。科学的考証には力いれてたみたいですが、科学で物語はかけんよ。Zのキャラが出ても、物語にはほぼ影響がない。出さないほうが潔かったとも思う。僕の結論としては、リアル表現世代の金のかかったお遊びです。嫌いじゃないけどね。
「蒼穹のファフナー」へのコメント≫コメント67件をすべて見る
侮っていた
放送当時、偶然第一話をテレビで見たとき、またものすごいパクリアニメが始まったなぐらいにおもって、2話までで見なくなったのだけれども、改めて無料の5話を見ると、結構ちゃんと作ってあって感心してしまった。結局全話購入して、エアヴァンゲリオン以上に深く感情移入してしまう羽目に……。やはり思春期を屈折させずに書いた物語は、大人には響くね。しかもみんな自分の信念を貫いたときに死んでいくんで、泣くなってほうが無理だ。個人的には24話ラストの「さあ、行こう」って台詞の感動が忘れられない。そして乙姫の最期はもうほんとダメです(泣)。でも深夜アニメだったせいで、少々つくりが荒かったのが残念かな? あ、スペシャルの主役級が冒頭で即死ってのはまいりましたです。はい。追記:声優陣の『フェストゥム』の発音が話が進むにつれ次第によくなっていくのがちょっとおもしろい。遠見千鶴さんの発音が一番美しいかも……
「伝説巨神イデオン」へのコメント≫コメント31件をすべて見る
イデちゃんのいけず
この作品のキモではりますが、肝心なときに発動しないイデのパワーがやきもきします。まあ、おかげで登場人物の生死の境が引き立ちますね。危機に陥ったときのコスモの叫び声と、劇中に流れるエンディングのインストの相性が最高によく、必死さと同時にもう死ぬかもしれないという覚悟というか、悲哀というか、そんなのを強く感じさせます。死が想像できなかった子供のころは見向きもしませんでしたが、今思うと納得です。破滅しちゃうせいもあり、続編はないですが、ガンダムを超えてます。
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
Lv.32
「マクロスプラス」へのコメント≫コメント22件をすべて見る
いい作品だと思います。
なっかなか次の巻がでなくて、やきもきさせられました。
なんかちょっと方向性おかしくてうんざりだった7がなくてもよかったんではないかと思わせるぐらい立派でしたが、当時やまと製のバルキリーとか想像もできない時代だったので、ちゃんと変形できるYF-19 や 21 がすぐに出なくて、形のおかしい7系のおもちゃばっかり出て悲しかった記憶があります。
お得意の三角関係は、この作品では『都合の悪いとこだけ忘れちゃったKYの蛮行(にか見えなかった)』で、俺だったら思い出したら死にたくなるよって内容でそこがガッカリでした。いやご丁寧に死ににいったけどね。
あえてオチは無視で、映像美と音楽に酔いしれる作品です。ストーリーはあきらめてください。ただし世界観とドッグファイトは必見です。
できそこないのトレンディドラマと、どこかのアニメ誌でこき下ろされてました。
通報する
「太陽の船ソルビアンカ」へのコメント≫コメント4件をすべて見る
やっと全部観た
おもしろいかって言うと、どこかイマイチ感が否めない。
6話にあまりに多くのことを詰め込みすぎている。当時はそんな作品が多かったように思う。
ほかの作品からお約束や情報を仕入れることで、味のある内容になるかもしれない。うーん、ちょっとつらい。
CGアニメ黎明期の、声を音楽がつぶしてしまうという悪い慣習が残っていたのも気になる。
そういう点では旧作のほうが内容はわかりやすくてよかったし、音楽と声の聞き分けがちゃんとできた。
※あ、ゲームは酷かったね。ジャア二がキャピキャピしてるのにはひいた。マルチメディアタイトルの遺物だw。おっとレガシーってついてるね。
でも映像の情報量はたいしたもんで、毎回違う世界をデザインして、映像化という荒業は驚異的。アニメでアートディレクターとかちょっとびっくりしたもんです。
以上いろいろ書いてますが、そこそこ面白いと思います。
通報する
「戦闘妖精雪風」へのコメント≫コメント28件をすべて見る
原作読んでないけど
飛行機がありえない機動をするアニメ。原作が書かれた時代がCCV開発が大きな話題になっていた時代で、それを映像化したら確かにそうなる。でも、陳腐な感じはせず。いわゆるスーパーファイターの表現に腐心したスタッフの情熱を感じる。カット割りも、腕も足もない”飛行機”ををかっこよく見せるようによく考えられており、なかでも後ろ向き飛行と、空母の甲板から脱落の演出などは最高だった。
お話の内容は、正直ちょっとよくわかんなかったけど原作読んでない僕でも、それなりに楽しんで見れた。まあ、戦闘の表現にだいぶ助けられた気もするけど。。。でもそれは逆に言うと、表現が超カッコイイということなので、一回見て損はしないと思う。
通報する
「キューティーハニー THE LIVE」へのコメント≫コメント5件をすべて見る
くっ、これは……
すみません。原幹恵が嫌いになってしまいそうで、もう見れません。
OPの冒頭、醜すぎる。
EDゆっくりまわすんじゃない! orz
この子はちゃんと撮り方があるんだよ!
だから特撮屋はダメなんだ!
でも本人がある程度 殺陣やってるのは評価。
通報する
「ヒートガイジェイ」へのコメント≫コメント17件をすべて見る
あんまり話に上らない良作
深夜枠のアニメがあからさまに萌えに流れていってしまった時期に、結城信輝氏の、萌えに反する絵で、見た目にも新鮮だった作品。いい意味で過去の作品(アニメ問わず)のオマージュだらけで、うまいアレンジに大人が喜ぶつくりになっている。
深夜なのでチープかと思いきや、緩急と構図の工夫でチープさを感じさせない。それでも相当無理してると思いますが、久々に情熱を感じさせる良作です。色彩設計(ていうの?今は)を中山久美子氏が担当しているせいか、基本コンピューター作業が多くなっていた当時でも、変な色とびも少なく、安心できる配色。最近の血の気のない配色になりがちなアニメには見習ってほしい。
でもあれです。基本大御所だらけですね。この作品。またこういう熱いのやってほしい。
もっと書きたいけど、字数が足りないのでこの辺で。。。
通報する
「機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY」へのコメント≫コメント42件をすべて見る
なんか今見るとそんなにおもしろくない。
ものすごい魅力的に感じたんだけどなあ。当時は。
初見が、飛び石だったので、想像力が面白さを補完していたらしい。
もちろん過去にもまとめて見たのだけど、震えるものは感じなかった。
なぜそれほどイマイチだったのか、今回見てやっとわかった。キャラクターに人間性を感じないことが原因らしい。感動しそうな金言を口走ってるだけで、キャラが人に見えない。あと、ジオンの誇りとか、台詞で連呼するほどちゃんと描かれていない。おっさんの人種的優越感(アーリア人がどうたらってあれ)として表現されているだけで、その誇りがコロニー落としになる理由もわからない。
科学的考証には力いれてたみたいですが、科学で物語はかけんよ。
Zのキャラが出ても、物語にはほぼ影響がない。出さないほうが潔かったとも思う。僕の結論としては、リアル表現世代の金のかかったお遊びです。
嫌いじゃないけどね。
通報する
「蒼穹のファフナー」へのコメント≫コメント67件をすべて見る
放送当時、偶然第一話をテレビで見たとき、またものすごいパクリアニメが始まったなぐらいにおもって、2話までで見なくなったのだけれども、改めて無料の5話を見ると、結構ちゃんと作ってあって感心してしまった。結局全話購入して、エアヴァンゲリオン以上に深く感情移入してしまう羽目に……。
やはり思春期を屈折させずに書いた物語は、大人には響くね。しかもみんな自分の信念を貫いたときに死んでいくんで、泣くなってほうが無理だ。
個人的には24話ラストの「さあ、行こう」って台詞の感動が忘れられない。
そして乙姫の最期はもうほんとダメです(泣)。
でも深夜アニメだったせいで、少々つくりが荒かったのが残念かな?
あ、スペシャルの主役級が冒頭で即死ってのはまいりましたです。はい。
追記:
声優陣の『フェストゥム』の発音が話が進むにつれ次第によくなっていくのがちょっとおもしろい。遠見千鶴さんの発音が一番美しいかも……
通報する
「伝説巨神イデオン」へのコメント≫コメント31件をすべて見る
この作品のキモではりますが、肝心なときに発動しないイデのパワーがやきもきします。まあ、おかげで登場人物の生死の境が引き立ちますね。
危機に陥ったときのコスモの叫び声と、劇中に流れるエンディングのインストの相性が最高によく、必死さと同時にもう死ぬかもしれないという覚悟というか、悲哀というか、そんなのを強く感じさせます。
死が想像できなかった子供のころは見向きもしませんでしたが、今思うと納得です。
破滅しちゃうせいもあり、続編はないですが、ガンダムを超えてます。
通報する