見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
Lv.91
「狼と香辛料」へのコメント≫コメント28件をすべて見る
いいですね
ホロの特殊な存在としての風貌・言動・表情、その「独特な可愛らしさ」がクセになりました。主人公(ロレンス)は行商人としてそれなりの知識・実力があるがゆえに値踏みを誤ったり、敢えてリスクの大きな交渉をしたり…毎回ヤキモキさせられます。展開も「いいところ」で次回へと持ち越されるので自然とイッキ見です。商人の話なので「交渉・貨幣の価値・信用取引」等々、いろんなキャラを介しての売買が口頭でどんどん展開されます。だからといって小難しいと敬遠するほどでもありませんし、ちょいちょいロレンスとホロの関係が微笑ましく、OP・EDも秀逸。まずは1話。「ホロ」というキャラを知るだけでも価値はあると思います。
通報する
「氷菓」へのコメント≫コメント24件をすべて見る
凡才・秀才・天才
推理モノとはいえ「殺人なし」なので、日常のちょっとした人間関係に触れる情緒溢れるお話が、キレイな画に合わさって「とてもやさしい作品」に感じました。各話奉太郎の圧倒的な推理力がメインですが、途中で数話かけて各キャラの思惑で魅せる「愚者のエンドロール」・「クドリャフカの順番」での各キャラの心情…凡才・秀才・天才それぞれの葛藤・言動はかなりキレまくってます。天然ヒロインや秀才の親友にいろんな意味で翻弄され、その都度圧倒的な才能を魅せつける「無欲で無気力で、まだちょっと未熟な天才」の日常。もちろん千反田さんの好奇心旺盛で真っ直ぐでいい子な感じに心奪われますが…それ以上に推理モノを得意分野として積み重ねてきた知識・自尊心を持つ里志くん、「親友の天才」が無欲に飄々とした言動で的確に解決してまう様を毎回見せ付けられる…複雑な心情(ドロっとした本音?)がそれこそ「わたし、気になります!」です。
「猫物語(黒)」へのコメント≫コメント4件をすべて見る
(黒)があっての(白)
アニメとして放映された順番はあれど、現在放映中のセカンドシーズンの進行に合わせたような本作品の配信。タイムリーというかあざといというか…、何はともあれ本作品の配信お待ちしておりました。ガハラさんがまだ絡んでいないので、会話のやりとりに強烈さはありませんが、阿良々木兄妹のとってもゲスい言動で始まり、その後羽川さんの心情・現状に流されまくる阿良々木くんの常軌を逸した程の「優しさ・おせっかい」が、とっても「阿良々木くんらしい」と感じます。
「WORKING’!!」へのコメント≫コメント6件をすべて見る
全キャラの魅力が増してます
1期よりも明らかにキャラの魅力が増しています。特に山田・伊波さん・タカナシくん。山田は更に自由人だし、伊波さんの恋愛的に動揺する様、タカナシくんの伊波さんに対しての「たまにまとも」な感情…。どれも展開上おもしろい要素なので、それらを含めた全てのネタで「暗躍」する相馬くんもいい感じです。佐藤くんは今回も「いい人」で、八千代さんへ地道なアピールで頑張っています(⌒-⌒)この作品は、相馬くんのように「人間関係の観察」でニヤニヤしながら観るのが基本でしょうね。「経営理念・利益意識・職場風紀」これら全てぶっ飛ばした二次元的な「楽しい職場」につい憧れてしまいますねぇ。まぁ経験上、現実は個々の思惑が交錯して、裏でドロドロしたトコあるのが「普通の職場」だと感じてますので。
「きんいろモザイク」へのコメント≫コメント9件をすべて見る
いい子達だぁ
アリスが日本の学校に馴染んでいく様は、なんかあたま撫でてあげたいです。初対面でも物怖じしないカレンの登場によって、アリスの忍に対する「独占欲・かまってアピール」が増していくその必死さがめっさかわいい。アリスの必死なアピールを、ゆる~く受け入れる忍のおおらかさにも癒されます。あぁ、ゆ~ったり観ていられる「いい作品」ですねぇ(´∀`)
「僕は友達が少ない NEXT」へのコメント≫コメント6件をすべて見る
この「騒がしさ」が…
OPは今回もはっちゃけまくってます。前作からの勢いを持続させつつ、更に親睦を深める隣人部が心地いいです。キャラとしては、「夜空・星奈」の魅力をあっさりと超えてしまう「理科」のデレ加減・各話のイメチェン・心情の吐露など、その活躍ぶりが素晴らしいです。前回はノリノリ腐女子で小鷹を積極的に誘惑してましたが、今回はワリとノーマル女子(正統派)のポジションで攻めたり、逆に思慮深く静観したりする為、このギャップで魅力を跳ね上げています。作り手さん方も理科にだいぶ入れ込んだのでは…と感じます。続編を期待せずにはいられない展開…関係者さま続編よろしくおねがいします(⌒-⌒)
「ガッチャマン クラウズ」へのコメント≫コメント39件をすべて見る
お~ガッチャマ~ン、ガッチャマ~~ン♪
今回はもう忍者でもない変身ヒーローもの?初回からキャラを魅せつける展開なので、ひっきりなしに視聴側を惹き付けようとする「主人公のキャラ設定と世界観」は、その独特なテンションについていくだけでも精一杯です。「キャラの素性を楽しむ」ような感じでしょうか。変身後のアクションは敵味方共に「ペルソナ4」・「セイクリッドセブン」みたいな印象があります。今のところ同じタツノコでも、あのOVA「鴉」の描写とでは比べ物にもなりませんが、アクションとしては今後(終盤あたり?)同等な魅せ方をするであろうと期待したいです。
「はたらく魔王さま!」へのコメント≫コメント25件をすべて見る
「真奥貞夫」の人間力
この作品内容にして「庶民派ファンタジー」とはいいネーミングですね。ファンタジーなトコは確かにこの作品の根幹ですが、ソレを抜きにしても「日常的・庶民的な魅力」が溢れまくっています。途中でファンタジー・アクション一色になる展開も心地よく、ちーちゃんの乙女心、エミリアの葛藤・嫉妬がとても微笑ましい。日々の仕事に自信をもって勤める真奥貞夫、裕福ではなくとも前向きにひたむきに生活~働いている人に「敬意」を込めながら、コミカルに魅せてくれるトコはとても好感触。※キュウリにハチミツ、私的には…「メロン」なわけねー!!まんまキュウリでした…( ̄  ̄;)
「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!」へのコメント≫コメント15件をすべて見る
いいよ
妄想する人種が少なからず「他力本願」的に期待していた「高校デビュー」なのに、早々に失敗した感じはすっごく庶民的。周囲は大して気にもしてないのに、自身の「存在・言動」をもの凄く気にしてしまう感覚は学生時代の心をえぐりまくりです。このヒロインは「ぼっち」になりたくてなったわけじゃないのに、どうしても「ぼっち」になってしまう素質を持ち合わせているので、やがて「コレはコレで心地いいなぁ」って展開ならそれこそ「welcome」です。
「俺の妹がこんなに可愛いわけがない。」へのコメント≫コメント12件をすべて見る
マジすか~!!!!!
ホントは最後までコメしないように我慢してましたが、あの13話を観てしまっては…もう限界。原作知らないので、13話から後日「残り3話」もあるなんて…なんて楽しみな作品なんでしょ!!!でも13話の桐乃ちゃん(幼少期)の心情がものすごくかわいい~(´∀`)♪コレはもう「お兄ちゃん」冥利に尽きますね。そりゃあ、お兄さんが「平凡な素質」だということは前々から承知していますが、幼少期の妹さんからすれば「憧れの存在」だったわけで…お兄さんを慕うが余りに「ちょっと斜めの方向」へシフトしてしまった経緯が観れてよかった。全ては「お兄さん」から始まったんですね。「凡人」でも周りの女子にとっては「偉大」なお兄さんに敬意を表します。
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
Lv.91
「狼と香辛料」へのコメント≫コメント28件をすべて見る
いいですね
ホロの特殊な存在としての風貌・言動・表情、その「独特な可愛らしさ」がクセになりました。
主人公(ロレンス)は行商人としてそれなりの知識・実力があるがゆえに値踏みを誤ったり、敢えてリスクの大きな交渉をしたり…毎回ヤキモキさせられます。
展開も「いいところ」で次回へと持ち越されるので自然とイッキ見です。
商人の話なので「交渉・貨幣の価値・信用取引」等々、いろんなキャラを介しての売買が口頭でどんどん展開されます。だからといって小難しいと敬遠するほどでもありませんし、ちょいちょいロレンスとホロの関係が微笑ましく、OP・EDも秀逸。
まずは1話。「ホロ」というキャラを知るだけでも価値はあると思います。
通報する
「氷菓」へのコメント≫コメント24件をすべて見る
凡才・秀才・天才
推理モノとはいえ「殺人なし」なので、日常のちょっとした人間関係に触れる情緒溢れるお話が、キレイな画に合わさって「とてもやさしい作品」に感じました。
各話奉太郎の圧倒的な推理力がメインですが、途中で数話かけて各キャラの思惑で魅せる「愚者のエンドロール」・「クドリャフカの順番」での各キャラの心情…凡才・秀才・天才それぞれの葛藤・言動はかなりキレまくってます。
天然ヒロインや秀才の親友にいろんな意味で翻弄され、その都度圧倒的な才能を魅せつける「無欲で無気力で、まだちょっと未熟な天才」の日常。
もちろん千反田さんの好奇心旺盛で真っ直ぐでいい子な感じに心奪われますが…それ以上に推理モノを得意分野として積み重ねてきた知識・自尊心を持つ里志くん、「親友の天才」が無欲に飄々とした言動で的確に解決してまう様を毎回見せ付けられる…複雑な心情(ドロっとした本音?)がそれこそ「わたし、気になります!」です。
通報する
「猫物語(黒)」へのコメント≫コメント4件をすべて見る
(黒)があっての(白)
アニメとして放映された順番はあれど、現在放映中のセカンドシーズンの進行に合わせたような本作品の配信。タイムリーというかあざといというか…、何はともあれ本作品の配信お待ちしておりました。
ガハラさんがまだ絡んでいないので、会話のやりとりに強烈さはありませんが、阿良々木兄妹のとってもゲスい言動で始まり、その後羽川さんの心情・現状に流されまくる阿良々木くんの常軌を逸した程の「優しさ・おせっかい」が、とっても「阿良々木くんらしい」と感じます。
通報する
「WORKING’!!」へのコメント≫コメント6件をすべて見る
全キャラの魅力が増してます
1期よりも明らかにキャラの魅力が増しています。特に山田・伊波さん・タカナシくん。
山田は更に自由人だし、伊波さんの恋愛的に動揺する様、タカナシくんの伊波さんに対しての「たまにまとも」な感情…。どれも展開上おもしろい要素なので、それらを含めた全てのネタで「暗躍」する相馬くんもいい感じです。
佐藤くんは今回も「いい人」で、八千代さんへ地道なアピールで頑張っています(⌒-⌒)
この作品は、相馬くんのように「人間関係の観察」でニヤニヤしながら観るのが基本でしょうね。
「経営理念・利益意識・職場風紀」これら全てぶっ飛ばした二次元的な「楽しい職場」につい憧れてしまいますねぇ。まぁ経験上、現実は個々の思惑が交錯して、裏でドロドロしたトコあるのが「普通の職場」だと感じてますので。
通報する
「きんいろモザイク」へのコメント≫コメント9件をすべて見る
いい子達だぁ
アリスが日本の学校に馴染んでいく様は、なんかあたま撫でてあげたいです。
初対面でも物怖じしないカレンの登場によって、アリスの忍に対する「独占欲・かまってアピール」が増していくその必死さがめっさかわいい。
アリスの必死なアピールを、ゆる~く受け入れる忍のおおらかさにも癒されます。
あぁ、ゆ~ったり観ていられる「いい作品」ですねぇ(´∀`)
通報する
「僕は友達が少ない NEXT」へのコメント≫コメント6件をすべて見る
この「騒がしさ」が…
OPは今回もはっちゃけまくってます。
前作からの勢いを持続させつつ、更に親睦を深める隣人部が心地いいです。
キャラとしては、「夜空・星奈」の魅力をあっさりと超えてしまう「理科」のデレ加減・各話のイメチェン・心情の吐露など、その活躍ぶりが素晴らしいです。
前回はノリノリ腐女子で小鷹を積極的に誘惑してましたが、今回はワリとノーマル女子(正統派)のポジションで攻めたり、逆に思慮深く静観したりする為、このギャップで魅力を跳ね上げています。作り手さん方も理科にだいぶ入れ込んだのでは…と感じます。
続編を期待せずにはいられない展開…関係者さま続編よろしくおねがいします(⌒-⌒)
通報する
「ガッチャマン クラウズ」へのコメント≫コメント39件をすべて見る
お~ガッチャマ~ン、ガッチャマ~~ン♪
今回はもう忍者でもない変身ヒーローもの?
初回からキャラを魅せつける展開なので、ひっきりなしに視聴側を惹き付けようとする「主人公のキャラ設定と世界観」は、その独特なテンションについていくだけでも精一杯です。「キャラの素性を楽しむ」ような感じでしょうか。
変身後のアクションは敵味方共に「ペルソナ4」・「セイクリッドセブン」みたいな印象があります。今のところ同じタツノコでも、あのOVA「鴉」の描写とでは比べ物にもなりませんが、アクションとしては今後(終盤あたり?)同等な魅せ方をするであろうと期待したいです。
通報する
「はたらく魔王さま!」へのコメント≫コメント25件をすべて見る
「真奥貞夫」の人間力
この作品内容にして「庶民派ファンタジー」とはいいネーミングですね。ファンタジーなトコは確かにこの作品の根幹ですが、ソレを抜きにしても「日常的・庶民的な魅力」が溢れまくっています。
途中でファンタジー・アクション一色になる展開も心地よく、ちーちゃんの乙女心、エミリアの葛藤・嫉妬がとても微笑ましい。
日々の仕事に自信をもって勤める真奥貞夫、裕福ではなくとも前向きにひたむきに生活~働いている人に「敬意」を込めながら、コミカルに魅せてくれるトコはとても好感触。
※キュウリにハチミツ、私的には…「メロン」なわけねー!!まんまキュウリでした…( ̄  ̄;)
通報する
「私がモテないのはどう考えてもお前らが悪い!」へのコメント≫コメント15件をすべて見る
いいよ
妄想する人種が少なからず「他力本願」的に期待していた「高校デビュー」なのに、早々に失敗した感じはすっごく庶民的。
周囲は大して気にもしてないのに、自身の「存在・言動」をもの凄く気にしてしまう感覚は学生時代の心をえぐりまくりです。
このヒロインは「ぼっち」になりたくてなったわけじゃないのに、どうしても「ぼっち」になってしまう素質を持ち合わせているので、やがて「コレはコレで心地いいなぁ」って展開ならそれこそ「welcome」です。
通報する
「俺の妹がこんなに可愛いわけがない。」へのコメント≫コメント12件をすべて見る
ホントは最後までコメしないように我慢してましたが、あの13話を観てしまっては…もう限界。
原作知らないので、13話から後日「残り3話」もあるなんて…なんて楽しみな作品なんでしょ!!!
でも13話の桐乃ちゃん(幼少期)の心情がものすごくかわいい~(´∀`)♪コレはもう「お兄ちゃん」冥利に尽きますね。
そりゃあ、お兄さんが「平凡な素質」だということは前々から承知していますが、幼少期の妹さんからすれば「憧れの存在」だったわけで…お兄さんを慕うが余りに「ちょっと斜めの方向」へシフトしてしまった経緯が観れてよかった。
全ては「お兄さん」から始まったんですね。「凡人」でも周りの女子にとっては「偉大」なお兄さんに敬意を表します。
通報する