見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
「マクロス7」へのコメント
Lv.127
グババ
グババが可愛い
通報する
Lv.68
この作品からマクロスを観てはいけない
まずマクロス7は傑作であることを先に書いておきたいが、これを観る前にマクロス作品に一通り触れておくことをおすすめするバサラの行動原理は(たまにミサイルを撃ったり若干ブレるが)一貫して反戦、とにかく相手とわかりあうこととかなりの異色。彼自身がロックでありいわば英雄譚的な側面がある他のマクロスとは全然違う毛色の主人公である。しかしてマクロスへのアンチテーゼであるわけではない。歌とバルキリーと先史文明は言わずもがな、三角関係は間違いなく本作が最も複雑かつ多彩である。相当なマクロスへのリスペクトであり、良い意味で今までの「マクロス像」をぶち壊す怪作である。なお作画は安定しているがバンクがかなり多め。一話ほぼまるまるバンクの回もある(逆に使い方が上手いと舌を巻いた)のでマニア以外は映像的に退屈かもしれないことを付記しておく。
Lv.132
安全地帯では歌わない
安全地帯では歌わない。むしろ、戦場の完全アウェイの中でこそ歌う。必然性のある時だけしか歌わない。そんな熱気バサラの姿に真のエンターテイナーの姿を見たような気がします。歌は暴力より強し…。いつもながら、アミノテツロー監督の作品には魂が揺さぶられます。
Lv.113
見直して良かった。
ミレーヌの歌を担当していたチエ・カジウラさんの娘が杉咲花さんだと知り驚きました。杉咲花さんがいつかマクロスに関わってもらいたいですね。
Lv.33
歌はサイコーだけど
あまりにも敵キャラが残念すぎる…。主人公サイドはいいとして、おバカ、変な語尾、ダサいデザイン、意味不明の表現。台無しだと思いました。せっかく歌がサイコーなのに、なぜ…。同じようなストーリーと戦闘シーンの反復も、いかがなものかと。もっと短くまとめたほうが、評価が上がったのではないかと思います。決して嫌いなわけでもないので、星4としました。
Lv.120
普通
話しの内容も曲も好みがハッキリと分かれる作品だと思う。半勢力が怪物みたいのだったり、虫みたいのは戦争ではなく侵略。マクロスは愛おぼやデルタの方が曲も内容も好みかな。
Lv.78
ずるいぞ熱気バサラ
ヒカルとミンメイ、ミリアとマックス、全部の要素を全部独り占め。ま、みんな言うように我慢は15話までかな。
Lv.165
さぁ始まるぜSaturdaynight調子はどうだい?
いやー、最高のアニメでした!Fの次にこれをみたんですが、自分は断然こっちの方が好きですね。他の方のレビューに15話まで我慢や30話までは我慢とありますが、全話最高に面白かったです!自分はバサラをスパロボでしか知らず変なやつだとしか思ってなかったんですが、アニメを見てそんな自分を後悔しましたね。バサラこそ至高のヒーローだと感じました。現実にいて欲しいと本気で思ってしまう程に、、、とにかく歌ってるバサラがかっこいい!そんなアニメでした!
Lv.154
お歌を唄うアニメなのねぇ
あのねぇ、殺し合ぅんだぁなぐでねぇ、唄っでお友達になるんだぁなぁぁコリが!!!ボンバァァァァァ!!! ヘッドォォォッォォォ!!!オラさぁ唄を聞けぇぇぇぇ!!!(;゜Д゜)ノオラオラオラオラ!!!
Lv.128
初めてがいっぱい
こんなアニメは後にも先にも出てこないと思います。一見の価値ありです。本作はとにかく初めてが多い!本作で声優デビューした人も多いし、初の名前ありキャラを演じた人もいる。戦わない主人公に、主要キャラのほとんどが歌手でもないのに作中で一度は歌っている。全話に渡って歌いっぱなし、BGMがほぼ使用されない。一作の中でアニメの為にこれだけ大量の楽曲が作られ使用されたのも初だと思う。マクロスシリーズの作品としても、ロボットアニメとしても最近増えたアイドル系やバンド系といった歌メインのアニメとも違う分類のしようが無い異色な作品だと思います。
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
「マクロス7」へのコメント
Lv.127
グババ
グババが可愛い
通報する
Lv.68
まずマクロス7は傑作であることを先に書いておきたい
が、これを観る前にマクロス作品に一通り触れておくことをおすすめする
バサラの行動原理は(たまにミサイルを撃ったり若干ブレるが)一貫して反戦、とにかく相手とわかりあうこととかなりの異色。彼自身がロックでありいわば英雄譚的な側面がある他のマクロスとは全然違う毛色の主人公である。
しかしてマクロスへのアンチテーゼであるわけではない。歌とバルキリーと先史文明は言わずもがな、三角関係は間違いなく本作が最も複雑かつ多彩である。相当なマクロスへのリスペクトであり、良い意味で今までの「マクロス像」をぶち壊す怪作である。
なお作画は安定しているがバンクがかなり多め。一話ほぼまるまるバンクの回もある(逆に使い方が上手いと舌を巻いた)のでマニア以外は映像的に退屈かもしれないことを付記しておく。
通報する
Lv.132
安全地帯では歌わない
安全地帯では歌わない。むしろ、戦場の完全アウェイの中でこそ歌う。必然性のある時だけしか歌わない。そんな熱気バサラの姿に真のエンターテイナーの姿を見たような気がします。歌は暴力より強し…。いつもながら、アミノテツロー監督の作品には魂が揺さぶられます。
通報する
Lv.113
見直して良かった。
ミレーヌの歌を担当していたチエ・カジウラさんの娘が杉咲花さんだと知り驚きました。杉咲花さんがいつかマクロスに関わってもらいたいですね。
通報する
Lv.33
歌はサイコーだけど
あまりにも敵キャラが残念すぎる…。主人公サイドはいいとして、おバカ、変な語尾、ダサいデザイン、意味不明の表現。台無しだと思いました。せっかく歌がサイコーなのに、なぜ…。同じようなストーリーと戦闘シーンの反復も、いかがなものかと。もっと短くまとめたほうが、評価が上がったのではないかと思います。決して嫌いなわけでもないので、星4としました。
通報する
Lv.120
話しの内容も曲も好みがハッキリと分かれる作品だと思う。
半勢力が怪物みたいのだったり、虫みたいのは戦争ではなく侵略。
マクロスは愛おぼやデルタの方が曲も内容も好みかな。
通報する
Lv.78
ずるいぞ熱気バサラ
ヒカルとミンメイ、ミリアとマックス、全部の要素を全部独り占め。
ま、みんな言うように我慢は15話までかな。
通報する
Lv.165
さぁ始まるぜSaturdaynight調子はどうだい?
いやー、最高のアニメでした!
Fの次にこれをみたんですが、自分は断然こっちの方が好きですね。他の方のレビューに15話まで我慢や30話までは我慢とありますが、全話最高に面白かったです!
自分はバサラをスパロボでしか知らず変なやつだとしか思ってなかったんですが、アニメを見てそんな自分を後悔しましたね。バサラこそ至高のヒーローだと感じました。現実にいて欲しいと本気で思ってしまう程に、、、
とにかく歌ってるバサラがかっこいい!そんなアニメでした!
通報する
Lv.154
お歌を唄うアニメなのねぇ
あのねぇ、殺し合ぅんだぁなぐでねぇ、唄っでお友達になるんだぁなぁぁコリが!!!
ボンバァァァァァ!!! ヘッドォォォッォォォ!!!
オラさぁ唄を聞けぇぇぇぇ!!!(;゜Д゜)ノオラオラオラオラ!!!
通報する
Lv.128
初めてがいっぱい
こんなアニメは後にも先にも出てこないと思います。一見の価値ありです。
本作はとにかく初めてが多い!
本作で声優デビューした人も多いし、初の名前ありキャラを演じた人もいる。
戦わない主人公に、主要キャラのほとんどが歌手でもないのに作中で一度は歌っている。
全話に渡って歌いっぱなし、BGMがほぼ使用されない。
一作の中でアニメの為にこれだけ大量の楽曲が作られ使用されたのも初だと思う。
マクロスシリーズの作品としても、ロボットアニメとしても
最近増えたアイドル系やバンド系といった歌メインのアニメとも違う
分類のしようが無い異色な作品だと思います。
通報する