見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
「銀河漂流バイファム」へのコメント
Lv.88
メカの格好良さ
当時観た印象はRVの姿勢制御の描写に基づく格好良さ。しかし今観返すと、人としての十三人の描写を丹念に描き、感情の機微を丁寧に描いていたんだなぁ、とある意味感心しました。とは言え、作画は古いものの、RVの格好良さは健在。リメークで動く姿が見たい!
通報する
Lv.186
反面教師に学ぼう
いつも勇ましい事を言い、行動は蛮勇そのもの。だが、その実は小心でビビリ。周囲に迷惑をかけても全く謝罪も反省もしない。だから、過ちを何度も何度も繰り返す。自己中心的で仲間の行動もいちいち悪い方向へ邪推する。自分さえ良ければ良いと思っているから、何度も助けられた仲間を敵扱いし、自分のせいで仲間が危険な目にあっても平気でいられる。そういうケンツみたいな奴が戦争を煽り人類に害を及ぼすという事がよーく分かるアニメ。心に刻もう。ケンツのようにはなるまいと。
Lv.48
素晴らしい
ベトナム戦争を思い起こさせる
Lv.95
30年ぶりに観て
TV放映された当時、ロディと同じ年齢でフレッドと同じくらいの弟がいたときに観たバイファム、約30年ぶりに観ました。まずはスタッフの方に感謝したいと思います。当時の気持ちを思い起こしながら1週間をかけて観ましたが、感慨深いです。セリフも覚えているものですね。今は息子がロディと同じ年齢で、色々と想うこともあり大変ですが、バイファムをみて少し少年のころを思い出しながら接してみる良い機会を頂きました。僕にとっては一番のTVアニメでしたから、観れてよかったです。
Lv.62
メカ、キャラクターなど鳥山明先生のデザインみたい(笑)。
ツッコミどころ満載だが、結構今見ても楽しめる作品。名作評価は納得です。残酷描写こそほとんどないけど、躊躇なく敵に引き金が引け撃墜率の半端ない無邪気な子供たちには恐れ入ります。対するククト星軍や地球軍のパイロットが情けない。
Lv.180
リメイクして欲しいような、そうでないような。
リメイクして駄作な評価を受けるより、このままでいて欲しい作品。
Lv.77
初めてちゃんと観た
30年前にちらっと観て気になっていたのですが30年後にやっとちゃんと見れました流石に絵は古く感じるけどストーリー的には面白かったです
Lv.175
泣いて笑ってケンカして―13名の子どもたちのドラマ
泣いて笑ってケンカして、他にもいろいろ前半の大人の早期退場や謎の異性人設定が相まって13名の子どもたちのドラマが濃厚に描かれています極めて個人的にですが放映時の視聴時から主要人物を憶えているほど濃いです今回改めて視聴しましたが、やっぱりジミーが印象的でした両親死亡を最終盤まで秘匿し、周囲にその素振りを見せず最後は1人になってしまうカチュアの方についていきます自分よりも友人、思いやりの人
Lv.33
名作のひとつ
ガンダム以降、数多くのSFリアルロボ系アニメが制作されたが、これはその基礎となった作品だと思う。中学生のときTV放送をオンタイムで見たが、全編英語のオープニングとアバンから始まる構成が斬新でワクワクしたことを覚えている。子供が主役だが大人(職業軍人)が真面目に職務(民間人の生命と財産を守る)を遂行している表現に好感が持てた。機動兵器も全て量産型で、無敵の超高性能試作機なんぞが登場しないのがイイし、回転式バーニア(姿勢制御スラスター)を噴射して動き回る表現を始めたのは本作品からだったと思う。子供が宇宙船や機動兵器を扱えるワケが無いのだが、運用マニュアルで勉強したりコンピュータの補助を受けたりシミュレータで訓練したりと、いい意味で”御都合主義”を誤魔化している。子供の成長・友情を描いた戦争物語で、まぎれもなく名作だと思う。(´;ω;`)カチュア・・・ううう
Lv.56
通過点にして原点な名作
オープニングからかっこいい!爽やかなお色気あり!そして何度見ても涙する最終回!サンライズ、芦田豊雄、大河原邦男、きっと「魔神英雄伝ワタル」を思い出すと思いますが、話の深さや構成から、バイファムの方が元祖です。ちなみに、Dr.スランプのコミックで(当時は)アラレちゃんがバイファムを視聴してるシーンがありましたっけ。今観ても、子供の心でワクワク冒険出来る作品です。
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
「銀河漂流バイファム」へのコメント
Lv.88
メカの格好良さ
当時観た印象はRVの姿勢制御の描写に基づく格好良さ。
しかし今観返すと、人としての十三人の描写を丹念に描き、感情の機微を丁寧に描いていたんだなぁ、とある意味感心しました。
とは言え、作画は古いものの、RVの格好良さは健在。
リメークで動く姿が見たい!
通報する
Lv.186
いつも勇ましい事を言い、行動は蛮勇そのもの。だが、その実は小心でビビリ。
周囲に迷惑をかけても全く謝罪も反省もしない。だから、過ちを何度も何度も繰り返す。
自己中心的で仲間の行動もいちいち悪い方向へ邪推する。自分さえ良ければ良いと思っているから、何度も助けられた仲間を敵扱いし、自分のせいで仲間が危険な目にあっても平気でいられる。
そういうケンツみたいな奴が戦争を煽り人類に害を及ぼすという事がよーく分かるアニメ。
心に刻もう。ケンツのようにはなるまいと。
通報する
Lv.48
素晴らしい
ベトナム戦争を思い起こさせる
通報する
Lv.95
30年ぶりに観て
TV放映された当時、ロディと同じ年齢でフレッドと同じくらいの弟がいたときに観たバイファム、約30年ぶりに観ました。
まずはスタッフの方に感謝したいと思います。
当時の気持ちを思い起こしながら1週間をかけて観ましたが、感慨深いです。
セリフも覚えているものですね。
今は息子がロディと同じ年齢で、色々と想うこともあり大変ですが、バイファムをみて少し少年のころを
思い出しながら接してみる良い機会を頂きました。
僕にとっては一番のTVアニメでしたから、観れてよかったです。
通報する
Lv.62
メカ、キャラクターなど鳥山明先生のデザインみたい(笑)。
ツッコミどころ満載だが、結構今見ても楽しめる作品。
名作評価は納得です。
残酷描写こそほとんどないけど、躊躇なく敵に引き金が引け
撃墜率の半端ない無邪気な子供たちには恐れ入ります。
対するククト星軍や地球軍のパイロットが情けない。
通報する
Lv.180
リメイクして欲しいような、そうでないような。
リメイクして駄作な評価を受けるより、このままでいて欲しい作品。
通報する
Lv.77
初めてちゃんと観た
30年前にちらっと観て気になっていたのですが30年後にやっとちゃんと見れました
流石に絵は古く感じるけどストーリー的には面白かったです
通報する
Lv.175
泣いて笑ってケンカして、他にもいろいろ
前半の大人の早期退場や謎の異性人設定が相まって
13名の子どもたちのドラマが濃厚に描かれています
極めて個人的にですが
放映時の視聴時から主要人物を憶えているほど濃いです
今回改めて視聴しましたが、やっぱりジミーが印象的でした
両親死亡を最終盤まで秘匿し、周囲にその素振りを見せず
最後は1人になってしまうカチュアの方についていきます
自分よりも友人、思いやりの人
通報する
Lv.33
名作のひとつ
ガンダム以降、数多くのSFリアルロボ系アニメが制作されたが、これはその基礎となった作品だと思う。
中学生のときTV放送をオンタイムで見たが、全編英語のオープニングとアバンから始まる構成が斬新でワクワクしたことを覚えている。
子供が主役だが大人(職業軍人)が真面目に職務(民間人の生命と財産を守る)を遂行している表現に好感が持てた。
機動兵器も全て量産型で、無敵の超高性能試作機なんぞが登場しないのがイイし、回転式バーニア(姿勢制御スラスター)を噴射して動き回る表現を始めたのは本作品からだったと思う。
子供が宇宙船や機動兵器を扱えるワケが無いのだが、運用マニュアルで勉強したりコンピュータの補助を受けたりシミュレータで訓練したりと、いい意味で”御都合主義”を誤魔化している。
子供の成長・友情を描いた戦争物語で、まぎれもなく名作だと思う。
(´;ω;`)カチュア・・・ううう
通報する
Lv.56
通過点にして原点な名作
オープニングからかっこいい!
爽やかなお色気あり!
そして何度見ても涙する最終回!
サンライズ、芦田豊雄、大河原邦男、きっと「魔神英雄伝ワタル」を思い出すと思いますが、話の深さや構成から、バイファムの方が元祖です。
ちなみに、Dr.スランプのコミックで(当時は)アラレちゃんがバイファムを視聴してるシーンがありましたっけ。
今観ても、子供の心でワクワク冒険出来る作品です。
通報する