見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
「聖戦士ダンバイン」へのコメント
Lv.81
うぉ~らう”ぁとら~♪
級友の前で、OPを熱唱(笑)してまった黒歴史(笑)のある本作。リアルタイムでみていたのですが、(小学5.6年ころかな?)Zガンダムよりもちょっと前の作品になるのですが、テレビにかじりついてみてましたねー。(現在では考えられませんが、ビデオすらあまり普及してなかったんですよ。)ストーリーは、わりとすんなりと、こどもの理解力でもうけいれれたようなきがしましたね。ただセリフなんかはやはり(笑)独得のくせがあって????というかんじでした。当時のアニメの社会的地位は、いまでは考えられないくらいまだまだ確立されていなかったのですが、(オトナたちにラフィンノーズな感じです)対象年齢の理解をこえていた、やはり、早すぎた名作なんですね・・・。それでもダンバインの洗練されたフォルムは月日がたっても心にのこります。(誰かホントに作ってくんないかな・・・・・)(笑)
通報する
Lv.21
世界観はいいが、いろいろ残念
ファンタジーの世界観とロボットアニメを組み合わせるという発想はすごく良い。しかし、普通のロボットアニメと同じような戦闘と展開をして行くために、その世界観を活かしきれなかったのだと思う。前半はただひたすら敵の追撃と主人公たちが戦うという繰り返しで、戦闘シーンも単調。ファンタジー要素も戦闘のおまけ程度で、普通のロボットアニメと正直あまり変わらないのは残念だった。おそらく敵同士の駆け引きとか野望を表現する力量を、本来のファンタジー要素に注ぎ込んでいれば、もっと良くなっていたと思う。このストーリーでは、2クールで十分だった。そうすれば緊迫感が出て、もっと良くなっていただろう。
Lv.105
当時夢中で見てました
出てくるマシンも物語も好きです。当時ザブングル、エルガイムとともに夢中になりました。OP、ED曲もよく、挿入歌も好きでレコードを買った記憶があります。総集編を先に見たんですが、全体的な話としてはわかりやすかったです。しかしながら記憶にあるシーンとかがかなりぬけてて改めてこちらを見ましたがやっぱりいいですね。不満があるとすれば、全話が多くて、全部見るのに時間がかかることでしょうか(笑)
Lv.48
最高
ダンバイン最高(^^v
Lv.10
スパロボの方が面白い!
2年前、アニマックスでよく見てた。地上編はあまりにも鬱になったけど、リメイクを希望する。地上編がハッピーエンドにするために、スパロボの過去作では、ダンバインこれまで多く参戦した。改造できるチートがあれば強くすることができるが、A.C.E.シリーズではリーンの翼も活躍した。ダンバインは皆殺しの富野でもあるが、全ての憎しみを忘れるには死なせるよりも解り合うしかない。「彼らを殺したのは我々だ。」「私は誓ったぞ。リメイクではショウたちを助けに行くと。」
Lv.67
見応えあり
そういえば、サンライズのアニメで社会を学んだんだよなぁ...
Lv.33
見応えはあった
中学生のころにTV放送され、自分の地域では観られずに悔しい思いをしたのだが、30年以上経ってやっと観ることができた。異世界&現代世界(1980年代)を舞台にした異色のSFロボ物ファンタジー。空自の三菱F-1が登場したときは時代の流れを感じた。何の伏線もなくイベントが発生したり、あからさまに御都合すぎる展開になったり、ちょっと見るに耐えない部分もあるが、当時の作品としては良く頑張ったと思う。(チャム・ファウが可愛いから許そう)異世界と現代世界とを組合せた作品は今日でも存在するが、この作品はリメイクすれば大化けして名作にもなりうるポテンシャルを秘めている。リメイク希望作品。某三連星とその戦術、某彗星の仮面男を連想させる人物の登場にはちょっと辟易した。まぁ、ガンダム以降の作品だからしょうがないか・・・
Lv.154
有名タイトルだけど
40話以降は戦闘の繰り返しで話が進み、戦略的・政治的内容は皆無。オーラという不思議な力を基本軸に話しが進行します。
Lv.102
OVA3話 放映望む
個人的にはファーストガンダムよりダンバインの方が好みですが、TV本編の後日譚にあたるOVA3話が見れないのが残念です。作風が独特でアクション少なくファンタジー色が濃いショートストーリでしたが、ED曲の「モノローグを染めて」(辛島美登里)と合わせてノスタルジーを醸し出し、当時、その余韻に浸っていたことを思い出します。ぜひ、バンダイチャネルで放映をお願いします。
Lv.91
リメイクしてほしい作品№1!!!
陸と海のはざまにある世界「バイストンウェル」、中世を模したその世界には、機械など存在しなかった。しかし、地上から来たショット・ウェポンにより、オーラバトラーなる機械兵器が開発される。アの国のドレイクは大いなる野望のために、その兵器を利用し、バイストンウェルには戦乱が訪れる。そして、戦禍はやがて地上へと広がる。▲機械の登場は人類に利便性をもたらした。しかし、そこには危険も伴う。悪意ある機械の利用だ。▲ネットが登場し、機械が究極的に発展した現代、リベンジポルノなどのネット関連の問題が多々発生している。法整備も追いついていない。▲人の意識が介入する機械の悪意ある利用の危険性を本作品は伝えてくれている。怒りや憎しみ、恨みに駆られ、オーラバトラーという機械を操る者たちの末路はどうなるか、是非その目で見てもらいたい。▲最後に作中の名言を一つ。ショウ「憎しみのオーラ力は身を亡ぼすだけだぞ、トッド!!!」
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
「聖戦士ダンバイン」へのコメント
Lv.81
級友の前で、OPを熱唱(笑)してまった黒歴史(笑)のある本作。リアルタイムでみていたのですが、(小学5.6年ころかな?)Zガンダムよりもちょっと前の作品になるのですが、テレビにかじりついてみてましたねー。(現在では考えられませんが、ビデオすらあまり普及してなかったんですよ。)ストーリーは、わりとすんなりと、こどもの理解力でもうけいれれたようなきがしましたね。ただセリフなんかはやはり(笑)独得のくせがあって????というかんじでした。当時のアニメの社会的地位は、いまでは考えられないくらいまだまだ確立されていなかったのですが、(オトナたちにラフィンノーズな感じです)対象年齢の理解をこえていた、やはり、早すぎた名作なんですね・・・。それでもダンバインの洗練されたフォルムは月日がたっても心にのこります。(誰かホントに作ってくんないかな・・・・・)(笑)
通報する
Lv.21
ファンタジーの世界観とロボットアニメを組み合わせるという発想はすごく良い。
しかし、普通のロボットアニメと同じような戦闘と展開をして行くために、その世界観を活かしきれなかったのだと思う。
前半はただひたすら敵の追撃と主人公たちが戦うという繰り返しで、戦闘シーンも単調。ファンタジー要素も戦闘のおまけ程度で、普通のロボットアニメと正直あまり変わらないのは残念だった。
おそらく敵同士の駆け引きとか野望を表現する力量を、本来のファンタジー要素に注ぎ込んでいれば、もっと良くなっていたと思う。
このストーリーでは、2クールで十分だった。そうすれば緊迫感が出て、もっと良くなっていただろう。
通報する
Lv.105
出てくるマシンも物語も好きです。
当時ザブングル、エルガイムとともに夢中になりました。
OP、ED曲もよく、挿入歌も好きでレコードを買った記憶があります。
総集編を先に見たんですが、全体的な話としてはわかりやすかったです。
しかしながら記憶にあるシーンとかがかなりぬけてて改めてこちらを見ましたが
やっぱりいいですね。
不満があるとすれば、全話が多くて、全部見るのに時間がかかることでしょうか(笑)
通報する
Lv.48
最高
ダンバイン最高(^^v
通報する
Lv.10
スパロボの方が面白い!
2年前、アニマックスでよく見てた。
地上編はあまりにも鬱になったけど、リメイクを希望する。
地上編がハッピーエンドにするために、スパロボの過去作では、ダンバインこれまで多く参戦した。
改造できるチートがあれば強くすることができるが、A.C.E.シリーズではリーンの翼も活躍した。ダンバインは皆殺しの富野でもあるが、全ての憎しみを忘れるには死なせるよりも解り合うしかない。
「彼らを殺したのは我々だ。」「私は誓ったぞ。リメイクではショウたちを助けに行くと。」
通報する
Lv.67
見応えあり
そういえば、サンライズのアニメで社会を学んだんだよなぁ...
通報する
Lv.33
見応えはあった
中学生のころにTV放送され、自分の地域では観られずに悔しい思いをしたのだが、30年以上経ってやっと観ることができた。
異世界&現代世界(1980年代)を舞台にした異色のSFロボ物ファンタジー。
空自の三菱F-1が登場したときは時代の流れを感じた。
何の伏線もなくイベントが発生したり、あからさまに御都合すぎる展開になったり、ちょっと見るに耐えない部分もあるが、当時の作品としては良く頑張ったと思う。
(チャム・ファウが可愛いから許そう)
異世界と現代世界とを組合せた作品は今日でも存在するが、この作品はリメイクすれば大化けして名作にもなりうるポテンシャルを秘めている。リメイク希望作品。
某三連星とその戦術、某彗星の仮面男を連想させる人物の登場にはちょっと辟易した。
まぁ、ガンダム以降の作品だからしょうがないか・・・
通報する
Lv.154
有名タイトルだけど
40話以降は戦闘の繰り返しで話が進み、戦略的・政治的内容は皆無。オーラという不思議な力を基本軸に話しが進行します。
通報する
Lv.102
OVA3話 放映望む
個人的にはファーストガンダムよりダンバインの方が好みですが、TV本編の後日譚にあたるOVA3話が見れないのが残念です。作風が独特でアクション少なくファンタジー色が濃いショートストーリでしたが、ED曲の「モノローグを染めて」(辛島美登里)と合わせてノスタルジーを醸し出し、当時、その余韻に浸っていたことを思い出します。ぜひ、バンダイチャネルで放映をお願いします。
通報する
Lv.91
リメイクしてほしい作品№1!!!
陸と海のはざまにある世界「バイストンウェル」、中世を模したその世界には、機械など存在しなかった。しかし、地上から来たショット・ウェポンにより、オーラバトラーなる機械兵器が開発される。アの国のドレイクは大いなる野望のために、その兵器を利用し、バイストンウェルには戦乱が訪れる。そして、戦禍はやがて地上へと広がる。▲機械の登場は人類に利便性をもたらした。しかし、そこには危険も伴う。悪意ある機械の利用だ。▲ネットが登場し、機械が究極的に発展した現代、リベンジポルノなどのネット関連の問題が多々発生している。法整備も追いついていない。▲人の意識が介入する機械の悪意ある利用の危険性を本作品は伝えてくれている。怒りや憎しみ、恨みに駆られ、オーラバトラーという機械を操る者たちの末路はどうなるか、是非その目で見てもらいたい。▲最後に作中の名言を一つ。ショウ「憎しみのオーラ力は身を亡ぼすだけだぞ、トッド!!!」
通報する