見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
「翠星のガルガンティア」へのコメント
Lv.172
やっぱ
いけめんはチェインバーさんでしょうね。レドの支援で人間を理解し最後までレドに協力するチェインバーさんにやられてしまいました。
通報する
Lv.50
本放送のとき
前半10分で視聴を切ってしまったことをすごく後悔しました。後付で見るといろんな伏線を先に見聞きしてしまっているので魅力半減になってしまいました。残念まあ、それを差し置いても女の子の健康的なムチムチとチェインバーさんのいい味出したセリフはまったく色あせませんけどね舞台となるガルガンティアほかの艦船などの錆ついた感じが、生活感が出ていて妙に懐かしさを覚えるところが、宇宙から来たレドたちとの対比も際立たせます。1クールなのでちょっと駆け足展開は否めませんが、その分全編見所的なので、一気に楽しめます
Lv.161
鳴子ハナハル 良いですなー
R18でおなじみ 鳴子ハナハル氏がキャラクター原案と気が付きました。氏の描く女性は概ね、ふくよかな顔立ち・体の曲線で描かれます、けして八頭身美人ではありません。どちらかというと、足は短めでしょか。つまり、そこらへんに居るような、女性たちが活躍します。変に、整ったキャラクターでないところがよろしい。ヒロインがほかの作品のように美人であったら、魅力が半減しそうな気がします。もちろん健康的な作品です
Lv.26
最高でした。
アクションロボットアニメというより、人間模様を描いたアニメでした。とても感動できて良かったです。
Lv.72
機械のありかた
非常にいいアニメでした。やや詰め込んだ感のある全13話ですが個人的には長々やってだれるよりは短く密度濃くまとめた展開でよかったと思います。最終話でストライカーとチェインバーが激突しますが、両者は元をたどれば同じプログラムのはずです。ただ二者の間には大きな違いがありました。それは機体から降りたレドに対し、降りられなかったクーゲルです。チェインバーが支援するレドは地球に来てから様々なことを学び成長しましたが、ストライカーが支援すべきクーゲルにはそれができませんでした。人を支援する自立型AIというのがもしあるとすれば、チェインバーとストライカーの差は実は紙一重でしかないのではと考えてしまいました。人が人であるには機械が必要、というのならやはり機械が機械であるには人が必要ということなのかもしれません。チェインバーのラストは泣けます。脇を固めるキャラクターも個性が光り人間らしくて素敵です。
Lv.48
チェインバー!
ロボット物が苦手で敬遠している人にも是非観てもらいたい、感動アニメです。最終話のチェインバーが格好良すぎて大号泣・・・最高です!
Lv.78
久しぶりにロボットアニメで泣いた。
萌え萌えした女の子が出てきてあざとい感じだなあって思ったり、登場人物たちのセリフの言い回しもなんか苦手で、これ本当に面白いのか…?って思いながら見てました。が、見事に裏切られました。熱く燃える展開にグッときた!ロボットアニメ王道の展開が、これまたかなりいいです。最後のチェインバーのセリフに涙が止まらなかった。もう、あんたが主人公だよーーー!!チェインバー!!!!!
Lv.75
戸惑い悩み考え続けたその中に
大切だったものを思い出し、な存在を知り、新たな自分を見つけ出した。異なる価値観や文化を前に、時に軋轢を生みながらも歩み寄ろうとした彼だからこそ、見てくれる人や世界があったのだろう。自分の信じたものが偽りだと知っても、その現実から逃げるのではなく改めて立ち向かい考えて行動したレドは最高にかっこいい。チェインバーは最高の相棒だった。彼はあくまで機械だが間違いなく人の熱い血によって作られたものである。エイミーのように寄り添ってくれる人がレドの傍にいてくれたのは僥倖だった。きっとレドとエイミーは幸せになるだろう。あれだけの苦難を味わい、お互いのあり方の違いを味わってなお相手を大切に思えるのだから。今の自分のあり方や生き方に悩んでいる人は是非とも見て欲しい。そう思える作品だった。今から初回の円盤が買えればいいのだが。取り寄せが残っていてほしいものだ。
Lv.117
チェインバーを愛でるアニメ
評価が高いので視聴。1話でほぼ全ての展開と結末が予想できました。というのもどれもこれもどこかで見聞きしたことある話なのです。でも虚淵玄さんの脚本なのに「BAD END」で無いのは新鮮だったし、純粋にアニメ作品としてよく出来てました。作画ひとつとっても最近の低予算アニメを見てると羨ましい限り。唯一の心残りはラストシーン、チェインバーの目くらい光らせて欲しかったな。どうせいつか復活するだろうけど。
Lv.1
心が温まるロボットアニメ
ロボットアニメですが、戦うシーンは最初と最後ぐらいで、あとは生まれた時から兵士として生きることを義務付けられた主人公レドが言葉も文化も違う世界でチェインバーとともにどうやって生活していくかっていうお話なので、スパロボのような戦うイメージを持っていると少し面食らうかもしれません。過去の事件により、船で生活をすることになった人類にとって宇宙で戦ってきた主人公達はオーバーテクノロジーのもの。その圧倒的な力は船団にとって有用であったり、問題を引き起こしたりします。けれど、そうした過程を経てだんだんとガルガンティアの船団に認められていくところは、海や夜の星々のカットと相まって心が温まっていきます。OVAもあるので、気に入った方はご覧になるといかがでしょうか。
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
「翠星のガルガンティア」へのコメント
Lv.172
やっぱ
いけめんはチェインバーさんでしょうね。レドの支援で人間を理解し最後までレドに協力するチェインバーさんにやられてしまいました。
通報する
Lv.50
本放送のとき
前半10分で視聴を切ってしまったことをすごく後悔しました。
後付で見るといろんな伏線を先に見聞きしてしまっているので魅力半減になってしまいました。残念
まあ、それを差し置いても女の子の健康的なムチムチとチェインバーさんのいい味出したセリフはまったく色あせませんけどね
舞台となるガルガンティアほかの艦船などの錆ついた感じが、生活感が出ていて妙に懐かしさを覚えるところが、宇宙から来たレドたちとの対比も際立たせます。
1クールなのでちょっと駆け足展開は否めませんが、その分全編見所的なので、一気に楽しめます
通報する
Lv.161
鳴子ハナハル 良いですなー
R18でおなじみ 鳴子ハナハル氏がキャラクター原案と気が付きました。氏の描く女性は概ね、ふくよかな顔立ち・体の曲線で描かれます、けして八頭身美人ではありません。どちらかというと、足は短めでしょか。つまり、そこらへんに居るような、女性たちが活躍します。変に、整ったキャラクターでないところがよろしい。ヒロインがほかの作品のように美人であったら、魅力が半減しそうな気がします。もちろん健康的な作品です
通報する
Lv.26
最高でした。
アクションロボットアニメというより、人間模様を描いたアニメでした。
とても感動できて良かったです。
通報する
Lv.72
非常にいいアニメでした。やや詰め込んだ感のある全13話ですが個人的には長々やってだれるよりは短く密度濃くまとめた展開でよかったと思います。
最終話でストライカーとチェインバーが激突しますが、両者は元をたどれば同じプログラムのはずです。
ただ二者の間には大きな違いがありました。それは機体から降りたレドに対し、降りられなかったクーゲルです。チェインバーが支援するレドは地球に来てから様々なことを学び成長しましたが、ストライカーが支援すべきクーゲルにはそれができませんでした。人を支援する自立型AIというのがもしあるとすれば、チェインバーとストライカーの差は実は紙一重でしかないのではと考えてしまいました。
人が人であるには機械が必要、というのならやはり機械が機械であるには人が必要ということなのかもしれません。チェインバーのラストは泣けます。
脇を固めるキャラクターも個性が光り人間らしくて素敵です。
通報する
Lv.48
チェインバー!
ロボット物が苦手で敬遠している人にも是非観てもらいたい、感動アニメです。
最終話のチェインバーが格好良すぎて大号泣・・・最高です!
通報する
Lv.78
久しぶりにロボットアニメで泣いた。
萌え萌えした女の子が出てきてあざとい感じだなあって思ったり、登場人物たちのセリフの言い回しもなんか苦手で、これ本当に面白いのか…?って思いながら見てました。
が、見事に裏切られました。
熱く燃える展開にグッときた!
ロボットアニメ王道の展開が、これまたかなりいいです。
最後のチェインバーのセリフに涙が止まらなかった。もう、あんたが主人公だよーーー!!チェインバー!!!!!
通報する
Lv.75
大切だったものを思い出し、な存在を知り、新たな自分を見つけ出した。
異なる価値観や文化を前に、時に軋轢を生みながらも歩み寄ろうとした彼だからこそ、見てくれる人や世界があったのだろう。
自分の信じたものが偽りだと知っても、その現実から逃げるのではなく改めて立ち向かい考えて行動したレドは最高にかっこいい。
チェインバーは最高の相棒だった。彼はあくまで機械だが間違いなく人の熱い血によって作られたものである。
エイミーのように寄り添ってくれる人がレドの傍にいてくれたのは僥倖だった。
きっとレドとエイミーは幸せになるだろう。
あれだけの苦難を味わい、お互いのあり方の違いを味わってなお相手を大切に思えるのだから。
今の自分のあり方や生き方に悩んでいる人は是非とも見て欲しい。
そう思える作品だった。今から初回の円盤が買えればいいのだが。取り寄せが残っていてほしいものだ。
通報する
Lv.117
チェインバーを愛でるアニメ
評価が高いので視聴。
1話でほぼ全ての展開と結末が予想できました。
というのもどれもこれもどこかで見聞きしたことある話なのです。
でも虚淵玄さんの脚本なのに「BAD END」で無いのは新鮮だったし、純粋にアニメ作品としてよく出来てました。
作画ひとつとっても最近の低予算アニメを見てると羨ましい限り。
唯一の心残りはラストシーン、チェインバーの目くらい光らせて欲しかったな。
どうせいつか復活するだろうけど。
通報する
Lv.1
ロボットアニメですが、戦うシーンは最初と最後ぐらいで、あとは生まれた時から兵士として生きることを義務付けられた主人公レドが言葉も文化も違う世界でチェインバーとともにどうやって生活していくかっていうお話なので、スパロボのような戦うイメージを持っていると少し面食らうかもしれません。
過去の事件により、船で生活をすることになった人類にとって宇宙で戦ってきた主人公達はオーバーテクノロジーのもの。その圧倒的な力は船団にとって有用であったり、問題を引き起こしたりします。けれど、そうした過程を経てだんだんとガルガンティアの船団に認められていくところは、海や夜の星々のカットと相まって心が温まっていきます。
OVAもあるので、気に入った方はご覧になるといかがでしょうか。
通報する