バンダイチャンネル

クチコミ★ファンの声

作品別コメント一覧最新のコメント≫24時間 (5件)≫1週間 (9件)

機動戦士ガンダム00 セカンドシーズン」へのコメント

この作品を視聴する


そう、アニメだけど・・・

ファースト、セカンド、すべては、最後に交わされる
沙慈・クロスロードの言葉が全てかもしれない。
対岸の火事、遠くでの出来事、モニターの向こう側、
考えるべき事への問題定義、最後の最後に投げかけられる、
誰もが無自覚ではいられない問題。
見終わった時に、「そうだね。」っと、感じてもらえれば幸いです。

通報する

見て考える物語だ

言葉がすぐにはまとまらない
けど、何度も見直して答えを見出したくなる、そんな物語でした。
この物語に出会えてよかった。

通報する

いいね

おもしろい

通報する

これぞ「ガンダム」!

ファーストシーズン序盤こそ、「なんだかビミョー」な作品で、同時期の作品である「コードギアス」の焼き直しとも思えた本作。しかし、その真価はセカンドシーズン後半になってようやく発揮されます。

初代ガンダムや「逆襲のシャア」などをオマージュし、それらのメッセージを取り込みつつ、しかも、「ファンにすり寄っている」「狙いすぎて逆に寒い」などと言う事態も避けている、そんな、スタッフの優れたバランス感覚も窺われる本作。

歴代ガンダムファンこそ、見るべき作品です!

通報する

ネタバレ人としての幸福の象徴

最終話に結婚式が用意されているガンダムは、そんなには無いだろう。
子供向けアニメではなく、大人向けSFとして観ても遜色ない。

セカンドシーズンでは他にも多くの見所あり。

太陽光発電とメメントモリ、宇宙世紀時代のソーラレイシステム(旧世紀の残骸)は同じ世界の軸線上にあると受け取った。
高濃度GN粒子散布とサイコフレームの輝きも、言葉こそ違えど同じものを指しているのではないだろうか。

宇宙世紀では、何故サイコフレームのような金属質の形状になるのか。
来るべき対話とは何か。

是非、劇場版 - A wakening of the Trailblazer - まで観て欲しい。

通報する

ファーストガンダムのオマージュ

進化した人類による分かり合える世界

これは宇宙世紀ガンダムのニュータイプを彷彿とさせる設定です。
劇場版も合わせてみるとよりそのメッセージ性がわかります。

『今までのガンダムと違う』といった意見も多いですが
ストーリーの根幹にある部分はニュータイプを題材とした
宇宙世紀ガンダムの正統進化だと言えます。

通報する

ネタバレ面白い

地上放送してた時期に見たかったのですが生憎その頃は忙しく見れなくて7年経った今ようやく見れました。ストーリーは平和について考えさせられるとこが所々でありました。
登場人物たちの色んな思いや、思惑などが複雑に交錯して面白かったです。
魅力的な登場人物、モビルスーツ特にスミルノフ大佐が渋かったですね。
大佐が死んだのは残念ですが…

通報する

ネタバレ気になったこと。ちとピントずれてるとは。。。

戦いの否定、はわかるけど「悪いのはみんな他人のせい、自分は悪くない」という考え方、もしくは、なぜ人はそういう行動にでるのかに思いをはせずに、ひとりよがりの価値観で断罪(までは行かないにしろ)しようとする人・・・。自分何様のつもりなんでしょう・・・。さすがに、自分のしでかしたことで『大勢の人が死んだ時』ようやく自分もクズ(と少しでも思った??)と認識したようなのでちっとはマシになったようだけど。。。それなかったら、最後まで大嫌いだった、某キャラ。(やっぱり嫌いは嫌い。)
…他にも思うことはいろいろあるけど、皆様コメントで言い尽くされてるようですし。
 …改めて、自分自身でも(いくつになろうが)人の事に思いをはせる、のは必要じゃないかな。。。なかなか難しいことなんですけどね。

通報する

これもガンダム

1期が思考実験だとしたら2期はオーソドックスな独裁に対するアンチテーゼかなと。
フィクションになってますけど、これって実際にお隣の国で行われていることですよね。
お隣の国の人の感想が聞いてみたいものです。
しかし2期はクズキャラが増えて大変。。。。
敵だからいいのでしょうけど。

通報する

ネタバレ色々書きたいけど

ピーリスとスミルノフ大佐のやりとりが一番泣ける

通報する

▲TOPへ戻る

クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル