見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
「機動戦士Vガンダム」へのコメント
Lv.56
宇宙世紀最終作にふさわしい提示です。
ニュータイプ「論」が忘れ去られて、一切語られないところが良いです。存在し、語られなくなったからこそ、ようやく解決に向かうのだろうと思わせてくれました。ラプラスの暴露すら似非ヒューマニズムのエゴであったと思えるような、アムロが予見しシャアが諦めた、終息の始まりがここにあります。アニメに、千住明氏の楽曲を贅沢に盛り込んでいるという点も魅力です。ただモビルスーツがやや小さくて、デザインもあまりかっこよく思えないところが減点です。
通報する
Lv.81
大人になってからみて良かった。
世間知らずのお嬢様と、13歳分(現代日本の13歳とは比較にならないが)の人生経験しか持たない主人公の対比が興味深い。両者の末路は愛を求めるだけの存在と、愛を与え受け取る存在の違いであるのかもしれない。ウッソやガンダムが時折見せるコミカルで楽しげなアニメーションと、さらっと描かれる残酷なシーンがすぐ隣り合わせであり、その容赦の無さはまるでゲーム内の出来事のようであるが、考えればとても現実的である。なんとか子供向けにしようとコミカルな動きを取り入れたことで、逆に狂気的な雰囲気が出てしまっているように感じる。大人がみるものであるとしても最後まで十分にまとまらなかった感じがあり、51話もあるのに不思議である。が、それでも最終話ラストはよかった。
Lv.196
一番印象に残っているガンダム作品
色んなガンダムシリーズを見てきて、それぞれに楽しんできましたが、Vガンダムが一番心に残ってる気がします。初めて見たガンダム作品というのもありますが、今見直すと、当時はわからなかった登場人物の生々しさが伝わってきて、より一層心に来ます。ストーリーにおいて、シャクティは自身の起こした行動により、色々な人が死んでしまうことがありますが、それでもャクティはシャクティなりに頑張ろうとしていたことがわかります。カテジナは自分の幸せのために、自分の意思で戦い、たくさんの人を殺していきました。この二人のヒロインはいろいろなところで悪女扱いされることがありますが、ラストシーンを見た後では、Vガンダムはウッソという主人公だけでなく、シャクティとカテジナの二人のたどった物語だった気もします。個人的には、ガンダムシリーズが好きであるなら、一度は見てもらいたい作品と思えます。
Lv.40
分かる程凹む、けど面白い
初代では地球連邦として纏まってたのに、長い時間を経てまたバラバラになった宇宙戦国時代。操縦が上手いからと子供のウッソを戦争に駆り立てる酷いリガミリティアの老人たち。個人的にはウッソら子供たちに優しく出来るのに戦争だと非情になるザンスカールの兵達。どんどんおかしくなっていくカテジナさんに、だんだん戦いに迷いが無くなっていく主人公ウッソ。ガンダムシリーズではたびたび分かり合うことが主眼になっていますが、基本的に悪人がいないので各キャラの心情を分かろうとする程気分が沈みます。酷い話ですが戦闘は良く動きますし、毎回シチュエーションや戦い方が凝っていて面白いです。自分はトップクラスに好きです。
Lv.32
最後のガンダム?
昔々ビデオレンタルで見てから、どんなんだったか改めてみてみました。ファースト、Z、ZZと、最終話にむけてテンションが高く、盛上がって泥沼になっていく感じ、ガンダムらしいガンダムはこれが最後だった(まだなんか出るかもしれませんが)のでは感じました。絵が雑なのと、ザンスカールの兵器のデザインがいかにも悪役っぽいのを我慢すれば、内容の深く濃い作品でした。「ウッソ」と「シャクティ」に、「未来少年コナン」を思い起こしました。
Lv.131
カテジナ
20年以上前の作品だけど当時も見てましたがもうすっかり内容忘れてしまい、バンダイチャンネルの特番の最終回でこの番組が紹介されてたので見たくなって一気に見ました。オリファーが死ぬのしか覚えていなかったのでシュラク隊は誰が生き残るんだっけか・・・と思って見てました。V1は量産されてたから壊しまくりなのは印象に残ってたけどV2もあんなに量産されていたとは。カテジナさんが、1話と最終話では別人です。カテジナさん、いつ死ぬんだろうって思って見てたけど、こういうオチだったんですか。この作品で残念なのは、結構いい味出してた声優さんが後に廃業してたり、亡くなっていることですね。あと最後の最後にウッソの父親は特攻間際に姿消してるけど何しにいったのか不明。カテジナ萌えのつもりで見始めて、マーベットさんに惚れたのでした。
Lv.134
子ども達。
子どもって、状況によってはすぐ大人に。今は20歳が大人の仲間入り、なんだけど。一昔(?)前の成人は、確か15、6歳がそうだったはずだし。 他は、コメントで言い尽くされてるので、なんともいえませんが・・・。 凄惨な戦争。ここは見て・・というより感じて欲しいかなぁ、と。人間自身の手で地上を"浄化"しようとするのはおかしい事です。それがなぜ、わからないのでしょうか・・・。支配しようとする側=神、ではないのです。きっかけがどうあれ。。。子ども達も戦わなくちゃならない戦争にしたのは、大人の責任。自分で真実を見ようとせず、片方の言い分だけ聞いていた誰かさん。偏った考え方の偏屈な、地位を持った老人。ある意味狂気に陥った女(その結果、ラスト心の一部分は真っ白になったみたい)と男(こっちは戦死?)。 その愚かさを"子どもたち"に救われた、のかな。
Lv.122
20年ぶり視聴
今六話目戦争の怖さ、恐ろしさ辛さがが伝わってくる作品。子供の頃はよくわからずに見ていたけどシンプルで怖い。Gレコ視聴合間に見てるけどこっちの方が見応えはある。ワクワクするのはGレコだけど。アムロ時代とも違ってガンダムっていう設定に縛られてないのが良い。
Lv.140
大人向きだな
結構、人が亡くなる。女性がメインな物語かも
Lv.14
挫折しました
手書きの絵が細かくていい感じですね。最近は、のっぺら表情の上、CGなので、味気ない動画が多いのですが、鉛筆の細かなタッチや、手書きならではの味わいがなんとも言えません。それだけは、素晴らしいと思います。 が・・・意味不明な展開に途中で挫折しました。「ファースト」と「イデオン」は、日本ロボットアニメの金字塔だと思っていますが、「V」は理解できませんでした。「ファースト」と同じような展開があったり、カテジナが簡単に敵方へくっついてしまったり、広大な宇宙空間を移動しているにもかかわらず、同じ敵と延々と偶然出会うのも意味不明。キャラを殺す事をノルマにしているようで、全くもって無味乾燥。まるでタツノコアニメのようなモビルアーマーにも、どっちらけです。日本昔話のOPそっくりの画面が出てきて、ネタでやっているとしか思えん。富野監督のひとりよがりで、適当に作った作品。という印象でした。残念。
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
「機動戦士Vガンダム」へのコメント
Lv.56
宇宙世紀最終作にふさわしい提示です。
ニュータイプ「論」が忘れ去られて、一切語られないところが良いです。
存在し、語られなくなったからこそ、ようやく解決に向かうのだろうと思わせてくれました。
ラプラスの暴露すら似非ヒューマニズムのエゴであったと思えるような、アムロが予見しシャアが諦めた、終息の始まりがここにあります。
アニメに、千住明氏の楽曲を贅沢に盛り込んでいるという点も魅力です。
ただモビルスーツがやや小さくて、デザインもあまりかっこよく思えないところが減点です。
通報する
Lv.81
世間知らずのお嬢様と、13歳分(現代日本の13歳とは比較にならないが)の人生経験しか持たない主人公の対比が興味深い。
両者の末路は愛を求めるだけの存在と、愛を与え受け取る存在の違いであるのかもしれない。
ウッソやガンダムが時折見せるコミカルで楽しげなアニメーションと、さらっと描かれる残酷なシーンがすぐ隣り合わせであり、その容赦の無さはまるでゲーム内の出来事のようであるが、考えればとても現実的である。
なんとか子供向けにしようとコミカルな動きを取り入れたことで、逆に狂気的な雰囲気が出てしまっているように感じる。
大人がみるものであるとしても最後まで十分にまとまらなかった感じがあり、51話もあるのに不思議である。
が、それでも最終話ラストはよかった。
通報する
Lv.196
色んなガンダムシリーズを見てきて、それぞれに楽しんできましたが、Vガンダムが一番心に残ってる気がします。
初めて見たガンダム作品というのもありますが、今見直すと、当時はわからなかった登場人物の生々しさが伝わってきて、より一層心に来ます。
ストーリーにおいて、シャクティは自身の起こした行動により、色々な人が死んでしまうことがありますが、それでもャクティはシャクティなりに頑張ろうとしていたことがわかります。
カテジナは自分の幸せのために、自分の意思で戦い、たくさんの人を殺していきました。
この二人のヒロインはいろいろなところで悪女扱いされることがありますが、ラストシーンを見た後では、Vガンダムはウッソという主人公だけでなく、シャクティとカテジナの二人のたどった物語だった気もします。
個人的には、ガンダムシリーズが好きであるなら、一度は見てもらいたい作品と思えます。
通報する
Lv.40
分かる程凹む、けど面白い
初代では地球連邦として纏まってたのに、長い時間を経てまたバラバラになった宇宙戦国時代。
操縦が上手いからと子供のウッソを戦争に駆り立てる酷いリガミリティアの老人たち。
個人的にはウッソら子供たちに優しく出来るのに戦争だと非情になるザンスカールの兵達。
どんどんおかしくなっていくカテジナさんに、だんだん戦いに迷いが無くなっていく主人公ウッソ。
ガンダムシリーズではたびたび分かり合うことが主眼になっていますが、基本的に悪人がいないので各キャラの心情を分かろうとする程気分が沈みます。
酷い話ですが戦闘は良く動きますし、毎回シチュエーションや戦い方が凝っていて面白いです。自分はトップクラスに好きです。
通報する
Lv.32
最後のガンダム?
昔々ビデオレンタルで見てから、どんなんだったか改めてみてみました。
ファースト、Z、ZZと、最終話にむけてテンションが高く、盛上がって泥沼になっていく感じ、ガンダムらしいガンダムはこれが最後だった(まだなんか出るかもしれませんが)のでは感じました。
絵が雑なのと、ザンスカールの兵器のデザインがいかにも悪役っぽいのを我慢すれば、内容の深く濃い作品でした。
「ウッソ」と「シャクティ」に、「未来少年コナン」を思い起こしました。
通報する
Lv.131
20年以上前の作品だけど当時も見てましたが
もうすっかり内容忘れてしまい、バンダイチャンネルの特番の
最終回でこの番組が紹介されてたので見たくなって一気に見ました。
オリファーが死ぬのしか覚えていなかったので
シュラク隊は誰が生き残るんだっけか・・・と思って見てました。
V1は量産されてたから壊しまくりなのは印象に残ってたけど
V2もあんなに量産されていたとは。
カテジナさんが、1話と最終話では別人です。
カテジナさん、いつ死ぬんだろうって思って見てたけど、
こういうオチだったんですか。
この作品で残念なのは、結構いい味出してた声優さんが
後に廃業してたり、亡くなっていることですね。
あと最後の最後にウッソの父親は特攻間際に姿消してるけど何しにいったのか不明。
カテジナ萌えのつもりで見始めて、マーベットさんに惚れたのでした。
通報する
Lv.134
子ども達。
子どもって、状況によってはすぐ大人に。今は20歳が大人の仲間入り、なんだけど。一昔(?)前の成人は、確か15、6歳がそうだったはずだし。
他は、コメントで言い尽くされてるので、なんともいえませんが・・・。
凄惨な戦争。ここは見て・・というより感じて欲しいかなぁ、と。人間自身の手で地上を"浄化"しようとするのはおかしい事です。それがなぜ、わからないのでしょうか・・・。支配しようとする側=神、ではないのです。きっかけがどうあれ。。。子ども達も戦わなくちゃならない戦争にしたのは、大人の責任。自分で真実を見ようとせず、片方の言い分だけ聞いていた誰かさん。偏った考え方の偏屈な、地位を持った老人。ある意味狂気に陥った女(その結果、ラスト心の一部分は真っ白になったみたい)と男(こっちは戦死?)。
その愚かさを"子どもたち"に救われた、のかな。
通報する
Lv.122
20年ぶり視聴
今六話目
戦争の怖さ、恐ろしさ辛さがが伝わってくる作品。
子供の頃はよくわからずに見ていたけどシンプルで怖い。
Gレコ視聴合間に見てるけどこっちの方が見応えはある。
ワクワクするのはGレコだけど。
アムロ時代とも違ってガンダムっていう設定に縛られてないのが良い。
通報する
Lv.140
大人向きだな
結構、人が亡くなる。女性がメインな物語かも
通報する
Lv.14
挫折しました
手書きの絵が細かくていい感じですね。最近は、のっぺら表情の上、CGなので、味気ない動画が多いのですが、鉛筆の細かなタッチや、手書きならではの味わいがなんとも言えません。それだけは、素晴らしいと思います。 が・・・
意味不明な展開に途中で挫折しました。
「ファースト」と「イデオン」は、日本ロボットアニメの金字塔だと思っていますが、「V」は理解できませんでした。
「ファースト」と同じような展開があったり、カテジナが簡単に敵方へくっついてしまったり、広大な宇宙空間を移動しているにもかかわらず、同じ敵と延々と偶然出会うのも意味不明。
キャラを殺す事をノルマにしているようで、全くもって無味乾燥。
まるでタツノコアニメのようなモビルアーマーにも、どっちらけです。日本昔話のOPそっくりの画面が出てきて、ネタでやっているとしか思えん。
富野監督のひとりよがりで、適当に作った作品。という印象でした。残念。
通報する