見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
「アイドルマスター XENOGLOSSIA」へのコメント
Lv.63
アイマスも、巨大ロボも・・・
アイマスにしろ巨大ロボにしろ味付けで、実は「ファーストコンタクトもの」ですね。サンライズ的には、イデオン・ゴーグの系譜かと。あまり難解にならないようキャラで上手く処理してます。その分、謎解きの部分が収まりきってない気もしますが、観ていて楽しいのが、一番。
通報する
Lv.55
食わず嫌いなんかせずに
いやあ素晴らしい作品でした。終盤の怒涛の盛り上がりは一見の価値ありです!いろいろと批判の多い作品ですが、この作品のことはこの作品だけで判断するのがよろしいかと思います。作品ラストで語られるように、これも一つのアイドルマスターです。最後はハッピーエンドですので、暗いのが嫌いな方(私もそうです)にも是非!ロボット同士の熱いバトルを求めている方も、見れば絶対楽しめますよ!本当にいいアニメでした。面白かったです!
Lv.121
力作(´ー`)
アイドルマスターを観てから鑑賞しましたが、充分に面白いです。また、アイドルマスターの知識がなくても、充分ロボット物として面白いと思います。その筋が好きな人にはお勧めできます。絵柄や演出などは好みが分かれますが、舞HIMEシリーズも好きなので抵抗ありません。アイマスの経験ある人にとってはキャラの声優さんが同じだと、同じキャラが違う役を演じてるような感覚がもっと出て、違った印象で楽しめたかもしれませんが、こちらの声優陣もなかなかのハマリキャストだったと思います。アイマスのキャラと性格がまったく違ってたり、複数のキャラの性格が混ざってる感じのキャラがいたり(雪歩+ミキなど)しますが、先入観を捨てれば、むしろその違いを楽しめます。常に若干のバタバタ感があり、ちょっとだけ疲れるかもしれませんが(笑)
Lv.38
要するに、原作の作品に対しての愛が足りない
ロボットものとしては、悪くはないと思います。なぜ、わざわざ声優さんを変えてまで、アイマスキャラを使うのか疑問です。俺は原作ゲームを、そこそこやり込んでいるので、観ていてキツイですね。声と設定の違いは我慢できますが、性格の違いが耐えられません。あずさ、やよい、雪歩、真、亜美真美、千早が性格違いますが、特に真と千早が酷過ぎます。話的に仕方ないとしても、耐えられないです。原作が好きな人ほど、不快になります。まあ、この失敗があったから、次のアイドルマスターが良質の作品になったのですがね。
Lv.27
『THE IDOLM@STER』シリーズの一つとして数えられるべき作品
『アイドルマスター XENOGLOSSIA』という作品に対して、私はそんな風に思います。「黒歴史」や「別物」などと評されるゼノグラシアですが、その根底にあるテーマは確かに本家アイドルマスターと方向を同じくするものだと思います。人々、あるいは特定の個人にとって「アイドル」とはどのような存在なのか?アイマスシリーズの一つの源流でもある(と個人的に思っている)この命題について、人も時代も文化も違うパラレルワールドの視点からアプローチをかけた作品。それがこの『アイドルマスター XENOGLOSSIA』という作品なのだと思います。そして作品のキャッチコピーである「あなたのアイドルになりたい…」の指す「アイドル」とは、世間一般に知られている「アイドル」ではなく、作中に登場する「iDOL」でもなく、しかし両者の根底にあって確かに共通するもの。そんな概念的なものを指す言葉なのではないでしょうか。
Lv.177
アイドル違い
アイマスのキャラクターが登場するロボットSFアニメ。一人の少女とロボットの出会いと別れを描いた恋愛物でもあります。アイドル物ではありませんので視聴には注意が必要です(笑)そこを間違えた人はがっかりして黒歴史なんて言う人もいるけど、私はそうは思わないし面白いと思います。
Lv.46
感動した!
最後泣いちゃった!(ToT)
Lv.105
最後の方はおいて行かれた
ラストに近づくまではなかなかよいできだと思ってみてました。キャラも立っているし、原作を無視したストーリーも高評価です。しかし、一番盛り上がるはずのあたりで「○○が好きです」予想はしていたけど、受け止められない。色物過ぎる・・・あと、最後の方は意味不明な超展開で置いてきぼり。テーマがないのに意味深風に作っても駄目です。エヴァの雰囲気だけパクったのかな。ミサトさんにそっくりだし。
Lv.154
意外としっかりしていてビックリしました
最初は主人公サイドのiDOLに対する心情が本当に理解できませんでした。ですが、最終回のインベルと春香のお別れのシーンで本作のプロットである「ロボットと少女の絆」を改めて実感しました。正直リボンを握りしめるインベルの演出にはグッとさせられました。OPのサビでの効果音演出は同じサンライズ作品である「ガンダムW」辺りを狙ったものだと思いますが、本作のシリアスな雰囲気とはちょっと異なり、違和感を覚えずにはいられませんでした。それとロボットデザインの方も好き嫌いが分かれそうな印象でした。ですが物語の完成度は非常に高く、SF・ロボアニが好きな人なら十分満足できると思います。個人的には些細な不満が吹っ飛ぶくらい素晴らしい出来の作品だと思いました。
Lv.116
アイマス ゼノグラシアを観終えて・・・
アイマス ゼノグラシアを観終えて・・・素直におもしろかった(⌒-⌒)。少女の成長と恋愛、周りとの関係を丁寧に表現している、とても親切な作品です。王道のストーリー展開もテンポよく進み、最後まで引き付けられました。一度は観てもらいたい、オススメ作品です。
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
「アイドルマスター XENOGLOSSIA」へのコメント
Lv.63
アイマスにしろ巨大ロボにしろ味付けで、実は「ファーストコンタクトもの」ですね。
サンライズ的には、イデオン・ゴーグの系譜かと。
あまり難解にならないようキャラで上手く処理してます。その分、謎解きの部分が収まりきってない気もしますが、観ていて楽しいのが、一番。
通報する
Lv.55
いやあ素晴らしい作品でした。終盤の怒涛の盛り上がりは一見の価値ありです!
いろいろと批判の多い作品ですが、この作品のことはこの作品だけで判断するのがよろしいかと思います。
作品ラストで語られるように、これも一つのアイドルマスターです。
最後はハッピーエンドですので、暗いのが嫌いな方(私もそうです)にも是非!
ロボット同士の熱いバトルを求めている方も、見れば絶対楽しめますよ!
本当にいいアニメでした。面白かったです!
通報する
Lv.121
力作(´ー`)
アイドルマスターを観てから鑑賞しましたが、充分に面白いです。
また、アイドルマスターの知識がなくても、充分ロボット物として面白いと思います。その筋が好きな人にはお勧めできます。
絵柄や演出などは好みが分かれますが、舞HIMEシリーズも好きなので抵抗ありません。
アイマスの経験ある人にとってはキャラの声優さんが同じだと、同じキャラが違う役を演じてるような感覚がもっと出て、違った印象で楽しめたかもしれませんが、こちらの声優陣もなかなかのハマリキャストだったと思います。
アイマスのキャラと性格がまったく違ってたり、複数のキャラの性格が混ざってる感じのキャラがいたり(雪歩+ミキなど)しますが、先入観を捨てれば、むしろその違いを楽しめます。
常に若干のバタバタ感があり、ちょっとだけ疲れるかもしれませんが(笑)
通報する
Lv.38
要するに、原作の作品に対しての愛が足りない
ロボットものとしては、悪くはないと思います。
なぜ、わざわざ声優さんを変えてまで、アイマスキャラを使うのか疑問です。
俺は原作ゲームを、そこそこやり込んでいるので、観ていてキツイですね。
声と設定の違いは我慢できますが、性格の違いが耐えられません。
あずさ、やよい、雪歩、真、亜美真美、千早が性格違いますが、特に真と千早が酷過ぎます。
話的に仕方ないとしても、耐えられないです。
原作が好きな人ほど、不快になります。
まあ、この失敗があったから、次のアイドルマスターが良質の作品になったのですがね。
通報する
Lv.27
『THE IDOLM@STER』シリーズの一つとして数えられるべき作品
『アイドルマスター XENOGLOSSIA』という作品に対して、私はそんな風に思います。
「黒歴史」や「別物」などと評されるゼノグラシアですが、その根底にあるテーマは確かに本家アイドルマスターと方向を同じくするものだと思います。
人々、あるいは特定の個人にとって「アイドル」とはどのような存在なのか?
アイマスシリーズの一つの源流でもある(と個人的に思っている)この命題について、人も時代も文化も違うパラレルワールドの視点からアプローチをかけた作品。それがこの『アイドルマスター XENOGLOSSIA』という作品なのだと思います。
そして作品のキャッチコピーである「あなたのアイドルになりたい…」の指す「アイドル」とは、世間一般に知られている「アイドル」ではなく、作中に登場する「iDOL」でもなく、しかし両者の根底にあって確かに共通するもの。そんな概念的なものを指す言葉なのではないでしょうか。
通報する
Lv.177
アイマスのキャラクターが登場するロボットSFアニメ。一人の少女とロボットの出会いと別れを描いた恋愛物でもあります。
アイドル物ではありませんので視聴には注意が必要です(笑)
そこを間違えた人はがっかりして黒歴史なんて言う人もいるけど、私はそうは思わないし面白いと思います。
通報する
Lv.46
感動した!
最後泣いちゃった!(ToT)
通報する
Lv.105
ラストに近づくまではなかなかよいできだと思ってみてました。
キャラも立っているし、原作を無視したストーリーも高評価です。
しかし、一番盛り上がるはずのあたりで
「○○が好きです」
予想はしていたけど、受け止められない。
色物過ぎる・・・
あと、最後の方は意味不明な超展開で置いてきぼり。
テーマがないのに意味深風に作っても駄目です。
エヴァの雰囲気だけパクったのかな。ミサトさんにそっくりだし。
通報する
Lv.154
最初は主人公サイドのiDOLに対する心情が本当に理解できませんでした。ですが、最終回のインベルと春香のお別れのシーンで本作のプロットである「ロボットと少女の絆」を改めて実感しました。正直リボンを握りしめるインベルの演出にはグッとさせられました。
OPのサビでの効果音演出は同じサンライズ作品である「ガンダムW」辺りを狙ったものだと思いますが、本作のシリアスな雰囲気とはちょっと異なり、違和感を覚えずにはいられませんでした。それとロボットデザインの方も好き嫌いが分かれそうな印象でした。ですが物語の完成度は非常に高く、SF・ロボアニが好きな人なら十分満足できると思います。
個人的には些細な不満が吹っ飛ぶくらい素晴らしい出来の作品だと思いました。
通報する
Lv.116
アイマス ゼノグラシアを観終えて・・・
素直におもしろかった(⌒-⌒)。
少女の成長と恋愛、周りとの関係を丁寧に
表現している、とても親切な作品です。
王道のストーリー展開もテンポよく進み、
最後まで引き付けられました。
一度は観てもらいたい、オススメ作品です。
通報する