見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
Lv.95
「ゼーガペイン」へのコメント≫コメント78件をすべて見る
これを傑作と言わずしてなんという。
友人に薦められて、本放送から10年近く経つ今になって初めて観たのですが、薦めてくれた彼に大感謝♪ これぞまさしく傑作です。世にロボットアニメと呼ばれる作品は数多ありますが、本作ほど「ロボットは単なる兵器であり道具、物語の主役はあくまで人間」という作品はほかに無いのではないでしょうか。圧倒的ハードSF的世界観と、炸裂する熱い青春の息吹。おのれの存在意義を求めてもがくもどかしさ。それらを活写する脚本がとにかく素晴らしく、序盤の地味な展開も脚本の出来が良いのでまったく退屈しませんでした。個人的に、サンライズの産んだロボットアニメでは「ザンボット」か「ボトムズ」が最高傑作と思っていたのですが、今日からはこれがNo. 1です。私も人に薦めてまわる事にしましょう(笑)
通報する
「響け!ユーフォニアム」へのコメント≫コメント43件をすべて見る
放課後、部活中! ならではの空気感がたまらない♪
学生時代、部活に打ち込んだ人なら誰もが共感できる内容! の作品ですね。というか、舞台系・音楽系の部活ってつくづく「体育会系」だよな、と改めて思いました♪放課後残って黙々と練習している時の、あの独特の空気感がリアルに伝わってくる巧みな演出、いきいきと魅力的なキャラクター達の描写など、さすがの京アニクオリティ! といった感じで、なんというか安心して観ていられます。派手さはないけど、完成度の高さでは学園青春物アニメ歴代の中で一、二を争う出来じゃないでしょうか。唯一ちょっとだけ残念なのが、セリフが京都弁じゃ無いこと。せっかく「京アニが制作する京都が舞台のアニメ」なのだから、方言指導のスタッフを配して頂くとかして、京都弁で喋って欲しかったですね。でも、とにかく、素晴らしい出来の作品だと思います。
「ハナヤマタ」へのコメント≫コメント31件をすべて見る
青春、しませんか?(赤面)
恥ずかしながら、観ていて目頭が熱くなってしまいました。青春時代の熱い想いというのは、なかなかに抑制が効かないものです。「自分はここにいていいんだろうか」「自分には何ができるんだろうか。何をしたいんだろうか」「こんな自分でも、何かを成し遂げられるんだろうか」思春期なら誰もが感ずるそんな想いに悩み苦しみながらも、一生懸命、輝こうと頑張るヒロイン・なるの姿に共感を覚えます。個性的な5人の主人公達が、それぞれに異なる動機からよさこいに取組み、かけがえの無い友情を育んてゆく様子がとても心地良いです。青春が遠い思い出となってしまった年配(私とかね)の方も、今まさに思春期真っ盛りな若者の方も、本作を観てみんなで元気になりましょう!いつも心に、よさこいを!
「破邪大星ダンガイオー」へのコメント≫コメント14件をすべて見る
合体シーンめちゃ燃える!
これぞ、燃えるスーパーロボットアニメ!80年代、ガンダムに代表されるリアル系ロボアニメが台頭する中で、敢えて反旗を翻すがごとくに作られた本作の魅力は、20年以上を経た今もまったく衰えていません。改めて見返すと、CGで無いのが信じ難いほど複雑なダンガイオーのデザイン(超格好良い!)、魅力溢れるキャラクター達の活躍に心が踊ります。主人公たち4人を演じた皆様も熱演ですが、ギル・バーグ役の千葉繁さんの鬼気迫る演技、そして今は亡き青野武さんのターサン博士の怪演が素晴らしすぎます。未完なのがつくづく悔やまれますが、本作の様な熱いテイストを持った作品は今こそ作られるべきではないでしょうか。
「てーきゅう2」へのコメント≫コメント5件をすべて見る
もう卓球部でイイんじゃね?(違)
第1期よりネタのアホらしさもセリフの早口言葉度も加速そーち! 赤くなって3倍の速さに!(嘘)OP曲は中毒性もとい音楽性もアップアップで聴いてると脳内麻薬出まくりですが(怖)、なすのがセンター(?)で歌って踊ってるのを見て「ひょっとして金の力でOP枠買い取った?」と思ってしまうアナタも既にてーきゅう中毒!(爆)
「ブラック・ブレット」へのコメント≫コメント7件をすべて見る
闇を撃ちぬけ! 君こそが黒き銃弾。
まず言っておくべきは「OPタイトルの出来が神!」第6話以降のオープニングは曲・タイトルバック共にこれ以上無い程の素晴らしさ! クレジットの見せ方も「その手があったか!」とヒザを打つアイデアに唸りました。原作小説第1巻からのファンですが、アニメ版は延珠のヒロイン性をより強調している様に思えます。アニメ版から観る人へのわかりやすさという点では正解でしょう。蓮太郎と延珠のかけがえの無い絆、二人の想いに胸が熱くなります。キャストの皆様の、ほとんど鬼気迫るといってよい熱演振りも凄まじく、特に凄いのが小山力也さんと悠木碧さん。本当に気が狂ったのか? という程の演技に鳥肌が立ちました。アニメ化にあたっては不安もあっただけに、ここまで完成度の高い出来になるとは嬉しい驚きでした。こうなると第2シーズンの制作を熱烈希望! ですね。
「ご注文はうさぎですか?」へのコメント≫コメント33件をすべて見る
ご注文はうさぎですよ! つゆだくで!(違)
かわいいは正義! かわいいは勝利! かわいいは世界平和!とにかく、全編あまりの可愛さに一撃でノックアウトされました♪ もし喫茶店ラビットハウスが実在するなら速攻でチノたんをお持ち帰り…じゃなくて、常連になって通ってしまいそうです。笑いの落とし所もテンポ良くまとまっていて、観ていてニコニコしちゃいます。聴いてると踊り出してしまいそうな主題歌も楽しいし、毎回「ななめ右上を行く」感じのサブタイトルもセンス良い! お年寄りからお子さんまでご家族みんなで観て、ほっこりと幸せになって欲しい作品ですね♪追記:青山ブルーマウンテン先生、結婚してください!(<バカ)
「てーきゅう」へのコメント≫コメント17件をすべて見る
おまいらテニスしれ(笑)
テニスしないテニス漫画!(爆笑)あまりにアホな内容と超早口言葉な展開に鼓膜がすり減りそう。すりすり。この超短い尺に話を詰め込んでしっかり笑わせてくれる構成力の高さに脱力、もとい脱帽!花澤香菜さんのファンなんだけど可憐な美少女役が多い彼女がこんな(以下略)
「翠星のガルガンティア」へのコメント≫コメント224件をすべて見る
本格ハードSFエンターテイメントの決定版!
話題作なのは知っていましたが「本放送時に観ておけばよかった!」と後悔するほどの出来映えでした。OPタイトルがまた素晴らしい! 茅原実里さんの伸びやかな歌声に乗って、作品の世界観とキャラクターがテンポ良く描かれ、それでいてクレジットも観やすい、まさに一級の完成度です。「文明がいったん滅亡した後の未来世界を描く」と言うのは、ハードSFの定番テーマのひとつですが、萌え系アニメ主流の今、本格SFであると同時にとびきり楽しい娯楽作品として本作を創り上げたスタッフに敬意を表します。キャストも皆さん熱演ですが、特にチェインバー役・杉田智和さんの、ラストの決めゼリフは最高でした♪続編(OVA版)も楽しみにさせて頂きます!
「School Days」へのコメント≫コメント43件をすべて見る
ラブコメじゃなくて、ホラーですね。
最終話のあまりに凄絶な展開は賛否両論だと思いますが、原因である誠の鬼畜ぶりもさる事ながら、そんな誠であっても愛することをやめられなかった言葉と世界の狂気にも背筋が凍ります。(女性のひたむきな愛情を否定するものではありません)これはアニメの話であって現実では無い…のですが、誠さながらに大勢の女性を泣かせて平然としている男は実在しますし、情痴殺人と言うものも現実にある訳で、本作で描かれた愛憎劇を絵空事と笑い飛ばす事は出来ません。どんな幽霊や怪物よりも恐ろしいのは人間だ、と言うことで、本作はラブコメと言うより第一級のホラー作品だと思います。賛否は別として、この様な問題作を世に問うたスタッフの心意気とキャストの皆様の熱演にあらためて拍手です。なお全くの余談ですが、個人的には刹那たんが健気で可愛いと思います(爆)
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
Lv.95
「ゼーガペイン」へのコメント≫コメント78件をすべて見る
これを傑作と言わずしてなんという。
友人に薦められて、本放送から10年近く経つ今になって初めて観たのですが、薦めてくれた彼に大感謝♪ これぞまさしく傑作です。
世にロボットアニメと呼ばれる作品は数多ありますが、本作ほど「ロボットは単なる兵器であり道具、物語の主役はあくまで人間」という作品はほかに無いのではないでしょうか。圧倒的ハードSF的世界観と、炸裂する熱い青春の息吹。おのれの存在意義を求めてもがくもどかしさ。それらを活写する脚本がとにかく素晴らしく、序盤の地味な展開も脚本の出来が良いのでまったく退屈しませんでした。
個人的に、サンライズの産んだロボットアニメでは「ザンボット」か「ボトムズ」が最高傑作と思っていたのですが、今日からはこれがNo. 1です。私も人に薦めてまわる事にしましょう(笑)
通報する
「響け!ユーフォニアム」へのコメント≫コメント43件をすべて見る
放課後、部活中! ならではの空気感がたまらない♪
学生時代、部活に打ち込んだ人なら誰もが共感できる内容! の作品ですね。というか、舞台系・音楽系の部活ってつくづく「体育会系」だよな、と改めて思いました♪
放課後残って黙々と練習している時の、あの独特の空気感がリアルに伝わってくる巧みな演出、いきいきと魅力的なキャラクター達の描写など、さすがの京アニクオリティ! といった感じで、なんというか安心して観ていられます。派手さはないけど、完成度の高さでは学園青春物アニメ歴代の中で一、二を争う出来じゃないでしょうか。
唯一ちょっとだけ残念なのが、セリフが京都弁じゃ無いこと。せっかく「京アニが制作する京都が舞台のアニメ」なのだから、方言指導のスタッフを配して頂くとかして、京都弁で喋って欲しかったですね。でも、とにかく、素晴らしい出来の作品だと思います。
通報する
「ハナヤマタ」へのコメント≫コメント31件をすべて見る
青春、しませんか?(赤面)
恥ずかしながら、観ていて目頭が熱くなってしまいました。
青春時代の熱い想いというのは、なかなかに抑制が効かないものです。
「自分はここにいていいんだろうか」
「自分には何ができるんだろうか。何をしたいんだろうか」
「こんな自分でも、何かを成し遂げられるんだろうか」
思春期なら誰もが感ずるそんな想いに悩み苦しみながらも、一生懸命、輝こうと頑張るヒロイン・なるの姿に共感を覚えます。個性的な5人の主人公達が、それぞれに異なる動機からよさこいに取組み、かけがえの無い友情を育んてゆく様子がとても心地良いです。
青春が遠い思い出となってしまった年配(私とかね)の方も、今まさに思春期真っ盛りな若者の方も、本作を観てみんなで元気になりましょう!
いつも心に、よさこいを!
通報する
「破邪大星ダンガイオー」へのコメント≫コメント14件をすべて見る
合体シーンめちゃ燃える!
これぞ、燃えるスーパーロボットアニメ!
80年代、ガンダムに代表されるリアル系ロボアニメが台頭する中で、敢えて反旗を翻すがごとくに作られた本作の魅力は、20年以上を経た今もまったく衰えていません。改めて見返すと、CGで無いのが信じ難いほど複雑なダンガイオーのデザイン(超格好良い!)、魅力溢れるキャラクター達の活躍に心が踊ります。
主人公たち4人を演じた皆様も熱演ですが、ギル・バーグ役の千葉繁さんの鬼気迫る演技、そして今は亡き青野武さんのターサン博士の怪演が素晴らしすぎます。未完なのがつくづく悔やまれますが、本作の様な熱いテイストを持った作品は今こそ作られるべきではないでしょうか。
通報する
「てーきゅう2」へのコメント≫コメント5件をすべて見る
もう卓球部でイイんじゃね?(違)
第1期よりネタのアホらしさもセリフの早口言葉度も加速そーち! 赤くなって3倍の速さに!(嘘)
OP曲は中毒性もとい音楽性もアップアップで聴いてると脳内麻薬出まくりですが(怖)、なすのがセンター(?)で歌って踊ってるのを見て「ひょっとして金の力でOP枠買い取った?」と思ってしまうアナタも既にてーきゅう中毒!(爆)
通報する
「ブラック・ブレット」へのコメント≫コメント7件をすべて見る
闇を撃ちぬけ! 君こそが黒き銃弾。
まず言っておくべきは「OPタイトルの出来が神!」第6話以降のオープニングは曲・タイトルバック共にこれ以上無い程の素晴らしさ! クレジットの見せ方も「その手があったか!」とヒザを打つアイデアに唸りました。
原作小説第1巻からのファンですが、アニメ版は延珠のヒロイン性をより強調している様に思えます。アニメ版から観る人へのわかりやすさという点では正解でしょう。蓮太郎と延珠のかけがえの無い絆、二人の想いに胸が熱くなります。
キャストの皆様の、ほとんど鬼気迫るといってよい熱演振りも凄まじく、特に凄いのが小山力也さんと悠木碧さん。本当に気が狂ったのか? という程の演技に鳥肌が立ちました。
アニメ化にあたっては不安もあっただけに、ここまで完成度の高い出来になるとは嬉しい驚きでした。こうなると第2シーズンの制作を熱烈希望! ですね。
通報する
「ご注文はうさぎですか?」へのコメント≫コメント33件をすべて見る
ご注文はうさぎですよ! つゆだくで!(違)
かわいいは正義! かわいいは勝利! かわいいは世界平和!
とにかく、全編あまりの可愛さに一撃でノックアウトされました♪ もし喫茶店ラビットハウスが実在するなら速攻でチノたんをお持ち帰り…じゃなくて、常連になって通ってしまいそうです。
笑いの落とし所もテンポ良くまとまっていて、観ていてニコニコしちゃいます。聴いてると踊り出してしまいそうな主題歌も楽しいし、毎回「ななめ右上を行く」感じのサブタイトルもセンス良い! お年寄りからお子さんまでご家族みんなで観て、ほっこりと幸せになって欲しい作品ですね♪
追記:青山ブルーマウンテン先生、結婚してください!(<バカ)
通報する
「てーきゅう」へのコメント≫コメント17件をすべて見る
おまいらテニスしれ(笑)
テニスしないテニス漫画!(爆笑)
あまりにアホな内容と超早口言葉な展開に鼓膜がすり減りそう。すりすり。
この超短い尺に話を詰め込んでしっかり笑わせてくれる構成力の高さに脱力、もとい脱帽!
花澤香菜さんのファンなんだけど可憐な美少女役が多い彼女がこんな(以下略)
通報する
「翠星のガルガンティア」へのコメント≫コメント224件をすべて見る
話題作なのは知っていましたが「本放送時に観ておけばよかった!」と後悔するほどの出来映えでした。
OPタイトルがまた素晴らしい! 茅原実里さんの伸びやかな歌声に乗って、作品の世界観とキャラクターがテンポ良く描かれ、それでいてクレジットも観やすい、まさに一級の完成度です。
「文明がいったん滅亡した後の未来世界を描く」と言うのは、ハードSFの定番テーマのひとつですが、萌え系アニメ主流の今、本格SFであると同時にとびきり楽しい娯楽作品として本作を創り上げたスタッフに敬意を表します。
キャストも皆さん熱演ですが、特にチェインバー役・杉田智和さんの、ラストの決めゼリフは最高でした♪
続編(OVA版)も楽しみにさせて頂きます!
通報する
「School Days」へのコメント≫コメント43件をすべて見る
最終話のあまりに凄絶な展開は賛否両論だと思いますが、原因である誠の鬼畜ぶりもさる事ながら、そんな誠であっても愛することをやめられなかった言葉と世界の狂気にも背筋が凍ります。(女性のひたむきな愛情を否定するものではありません)
これはアニメの話であって現実では無い…のですが、誠さながらに大勢の女性を泣かせて平然としている男は実在しますし、情痴殺人と言うものも現実にある訳で、本作で描かれた愛憎劇を絵空事と笑い飛ばす事は出来ません。
どんな幽霊や怪物よりも恐ろしいのは人間だ、と言うことで、本作はラブコメと言うより第一級のホラー作品だと思います。賛否は別として、この様な問題作を世に問うたスタッフの心意気とキャストの皆様の熱演にあらためて拍手です。
なお全くの余談ですが、個人的には刹那たんが健気で可愛いと思います(爆)
通報する