見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
「宇宙戦艦ヤマト2199(TV版)」へのコメント
Lv.52
見た目は戦艦、動きは艦載機……
年齢的にはヤマト世代ですが、当時あまりはまらなかったので特にバイアスかかっていることはないと思います。当時、「この絵がアニメとして動くの凄い」と評価された旧作ですが、それのリメイクである今作も、よく動き、絵としてすごく綺麗です(かなりお金かかってそうですし)しかしながら、CGだからある程度しょうがないよねというの考慮しても、絵に艦船としての重厚感がなさすぎる。よく動いているんだが、その動きは戦艦ではなくて艦載機では?と思うくらいなんか軽快すぎて気持ち悪いです。よくこんなに動かせるなと素直に関心もしますが。とはいえ、旧作ヤマトの魅力はメカだけではなく、異なる星の人々の愛情劇などドラマとしての魅力や数々のネタ(真田さんのアレとか沖田館長のアレとか)でしたので、今作の今後の展開も楽しみであります。
通報する
Lv.64
素直に感動!
古代と島が、お互いを認め合い、ぶつかりあい、成長して行く・・これからが楽しみです。メカデザインが、ほぼ昔のTV放映時のまま描かれているのは嬉しい限りです。森雪のキャラが、松本零士先生の「儚げ」から、「艶やか」へ変わってるのは・・(苦笑)
Lv.190
アルプスの少女ハイジに負けた
なにもかもが懐かしい・・・最初の放送は土曜日の夜。ハイジと同時刻に放送していてほとんど見られていなくて再放送で人気に火がついた記憶があります若い人達にマメ知識(^_^)v
Lv.10
素晴らしいリメイク
劇場先行上映もずっと観ていますが、素晴らしい出来です。SF考証云々と仰っている方もいるが、リアリティだけを優先するなら、全ての宇宙SF映画における宇宙空間での戦闘は全て無音にすべきです。しかし、そんなことしても楽しくはない。私は2199が楽しくて仕方がないです。
Lv.20
素晴らしい
ワタシが幼稚園児の頃、ガンダムより先に夢中になった初めての記憶に残るアニメがヤマトでした。中学生ぐらいの時、テレビで映画を見てあまりのご都合主義的な話の流れにバカバカしい思いが湧きました。でもです。今回は、違うのではと思わせるオープニング・・・出裕監督!今回は期待しています。パトレイバーの惨事は記憶に新しいところですが(仲直りしてもう一回ヘッドギア結成しなおして来年の実写版やってね)少なくとも第3話まではほぼ完璧です。間違いなく見る価値のある(特にライブで初代作品を見た我々おっさん世代)作品です。
Lv.12
ヤマトが帰還した!
空前のブームから早40年?いろいろと版権やらの問題があり迷走していたヤマトですが、今作品でついに無事我らの元に帰還してくれましたwこの圧倒的なスケール感!少年のころに感じたわくわく感を再び感じることができました。何よりもあの名台詞『地球滅亡の日まであと・・・日』ってのはグッときます。
Lv.108
ヤマト世代の自己満足
完全リメイク…いろいろと問題があった作品…メカデザインは松本色濃いし…クレジットから外すならば、デザイン変更すべきである。クオリティーも低い…もっと、SF考証をすべきであって、旧作の作り直しのイメージから抜け出せていない。地球の重力からの離脱…せめて、マスドラーバーとか、垂直に離脱とか…現実味があれば、「完全リメイク」と呼んでもいいかもしれない。製作トップの自己満足、自己完結作品だと思う。アニメの名作枠「日5」作品にしては、他に作品が無かったのか?深夜枠の出来である。
Lv.166
感動です。
元々中二の時に初代ヤマトを見て、当時ものすごくリアル感を感じましたが、その時の印象をここまで大切に再現してくれた、今回のスタッフに大感謝です。当時すでに松本零士のファンであったのですが、その後のアニメ制作者との不仲にあっても、初代ヤマトの完成度が松本氏の作画力と人物の人間味に大きく頼っていたのは間違いのないことだと思います。そのせいもあってか、その後の一連の作品には興味を失ってしまいましたが、今回の作品では、シナリオのそこここに、松本氏の言霊をじょうずに残しているのが感じられ、その点でも胸に来るものがありました。当時のアニメの設定感を活かしつつ、長い間に進化し続けてきたアニメの制作側、視聴者側のリアル感や現実感を理解しながらここまで昇華したのは、本当に脱帽ものです!!!
Lv.83
まってた!!
センシティブな部分は放送時の世情に合わせて変更あって当然かなと思います。むしろ変えなきゃいけないんじゃないかな?前作に愛着ある人や、ヤマトの設定マニアには耐え難い部分があるかもしれないけどキャラデザにしろキャラの性格にしろ設定云々にしろ...前と全く同じでは逆に面白くないですよ。前作は前作ですばらしい作品だし、この作品はこの作品でいいと思う。最後まで楽しんでみたいと思います。
Lv.167
素直におもしろい
昔に見た宇宙戦艦ヤマトそのもだね。40年近くを経た今、原作の発想が当時いかに先見性があったのかと驚かされる。真田や南部等の性格修正もなんだか新鮮だ。それにデスラーもね。久しぶりに見て現代に沿っての手直しは素直におもしろい。続きが楽しみ。
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
「宇宙戦艦ヤマト2199(TV版)」へのコメント
Lv.52
見た目は戦艦、動きは艦載機……
年齢的にはヤマト世代ですが、当時あまりはまらなかったので特にバイアスかかっていることはないと思います。
当時、「この絵がアニメとして動くの凄い」と評価された旧作ですが、それのリメイクである今作も、よく動き、絵としてすごく綺麗です(かなりお金かかってそうですし)
しかしながら、CGだからある程度しょうがないよねというの考慮しても、絵に艦船としての重厚感がなさすぎる。
よく動いているんだが、その動きは戦艦ではなくて艦載機では?と思うくらいなんか軽快すぎて気持ち悪いです。よくこんなに動かせるなと素直に関心もしますが。
とはいえ、旧作ヤマトの魅力はメカだけではなく、異なる星の人々の愛情劇などドラマとしての魅力や数々のネタ(真田さんのアレとか沖田館長のアレとか)でしたので、今作の今後の展開も楽しみであります。
通報する
Lv.64
古代と島が、お互いを認め合い、ぶつかりあい、成長して行く・・これからが楽しみです。
メカデザインが、ほぼ昔のTV放映時のまま描かれているのは嬉しい限りです。
森雪のキャラが、松本零士先生の「儚げ」から、「艶やか」へ変わってるのは・・(苦笑)
通報する
Lv.190
アルプスの少女ハイジに負けた
なにもかもが懐かしい・・・
最初の放送は土曜日の夜。ハイジと同時刻に放送していて
ほとんど見られていなくて
再放送で人気に火がついた記憶があります
若い人達にマメ知識(^_^)v
通報する
Lv.10
素晴らしいリメイク
劇場先行上映もずっと観ていますが、素晴らしい出来です。
SF考証云々と仰っている方もいるが、リアリティだけを優先するなら、全ての宇宙SF映画における宇宙空間での戦闘は全て無音にすべきです。
しかし、そんなことしても楽しくはない。
私は2199が楽しくて仕方がないです。
通報する
Lv.20
素晴らしい
ワタシが幼稚園児の頃、ガンダムより先に夢中になった初めての記憶に残るアニメがヤマトでした。
中学生ぐらいの時、テレビで映画を見てあまりのご都合主義的な話の流れにバカバカしい思いが湧きました。
でもです。今回は、違うのではと思わせるオープニング・・・
出裕監督!今回は期待しています。パトレイバーの惨事は記憶に新しいところですが(仲直りしてもう一回ヘッドギア結成しなおして来年の実写版やってね)少なくとも第3話まではほぼ完璧です。
間違いなく見る価値のある(特にライブで初代作品を見た我々おっさん世代)作品です。
通報する
Lv.12
ヤマトが帰還した!
空前のブームから早40年?いろいろと版権やらの問題があり迷走していたヤマトですが、
今作品でついに無事我らの元に帰還してくれましたw
この圧倒的なスケール感!少年のころに感じたわくわく感を再び感じることができました。
何よりもあの名台詞『地球滅亡の日まであと・・・日』ってのはグッときます。
通報する
Lv.108
ヤマト世代の自己満足
完全リメイク…
いろいろと問題があった作品…
メカデザインは松本色濃いし…クレジットから外すならば、デザイン変更すべきである。
クオリティーも低い…
もっと、SF考証をすべきであって、旧作の作り直しのイメージから抜け出せていない。
地球の重力からの離脱…せめて、マスドラーバーとか、垂直に離脱とか…
現実味があれば、「完全リメイク」と呼んでもいいかもしれない。
製作トップの自己満足、自己完結作品だと思う。
アニメの名作枠「日5」作品にしては、他に作品が無かったのか?
深夜枠の出来である。
通報する
Lv.166
感動です。
元々中二の時に初代ヤマトを見て、当時ものすごくリアル感を感じましたが、その時の印象をここまで大切に再現してくれた、今回のスタッフに大感謝です。
当時すでに松本零士のファンであったのですが、その後のアニメ制作者との不仲にあっても、初代ヤマトの完成度が松本氏の作画力と人物の人間味に大きく頼っていたのは間違いのないことだと思います。そのせいもあってか、その後の一連の作品には興味を失ってしまいましたが、今回の作品では、シナリオのそこここに、松本氏の言霊をじょうずに残しているのが感じられ、その点でも胸に来るものがありました。
当時のアニメの設定感を活かしつつ、長い間に進化し続けてきたアニメの制作側、視聴者側のリアル感や現実感を理解しながらここまで昇華したのは、本当に脱帽ものです!!!
通報する
Lv.83
まってた!!
センシティブな部分は放送時の世情に合わせて変更あって当然かなと思います。
むしろ変えなきゃいけないんじゃないかな?
前作に愛着ある人や、ヤマトの設定マニアには耐え難い部分があるかもしれないけど
キャラデザにしろキャラの性格にしろ設定云々にしろ...前と全く同じでは逆に面白くないですよ。
前作は前作ですばらしい作品だし、この作品はこの作品でいいと思う。
最後まで楽しんでみたいと思います。
通報する
Lv.167
素直におもしろい
昔に見た宇宙戦艦ヤマトそのもだね。
40年近くを経た今、原作の発想が当時
いかに先見性があったのかと驚かされる。
真田や南部等の性格修正もなんだか
新鮮だ。それにデスラーもね。
久しぶりに見て現代に沿っての手直しは
素直におもしろい。続きが楽しみ。
通報する