見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
「宇宙戦艦ヤマト2199(TV版)」へのコメント
Lv.127
面白い
原作は、子どものころに一度見ただけで、内用もほとんど覚えていないので、原作との違いはわかりません。しかし、原作を知らなくとも楽しめるという点でいいと思います。絵もきれいですし。
通報する
Lv.194
感想
基本的にはオリジナルに負けないくらい面白いが、デスラー総統に関してはチャラい感じがして少し残念です。
Lv.190
すばらしい作品でした。
宇宙戦艦ヤマトが見事に復活していて大変面白かったです。初代と異なるところもあり、面白く感じる一方、最後のスターシアがおなかを押さえていたところから、守との子供であるサーシャのことを伺わせる伏線が気になります。この後の、続編に期待します。
Lv.46
ラスト
昔のヤマトも知ってるのである程度内容はわかってましたがリメイクを観てあらためて感動しました。個人的に一番ぐっとくるのは艦長が逝ってしまう場面ですね。BGMが反則的に涙腺に直撃します。BGMに関しては今のリメイクで追加されたものより昔から使われてるもののほうが感動具合がぜんぜん違います。初期のBGMを作曲された方はホントすごいなぁと改めて思いました。リメイク自体はとてもよかったので2期のほうもまたリメイクしてくれたらなぁ、と期待します。
Lv.78
40年間の進歩
40年前に見たヤマトは革命的なSFアニメでした。相対性理論も知らない視聴者に、ワープや波動砲の概念を与えた作品です。SFとしても明らかに巨大な影響を与えています。もちろん、この作品の大ヒットによって、アニメ産業は爆発的発展を遂げます。その成功の理由は、当時の一流の人材が時間をかけて練り上げた脚本にあります。現在では、多種多様で高品質の作品が多数ありますが、40年前のヤマトを超えるものがあるのかは難しい議論になるでしょう。今回のリメイクは、40年を経たアニメ産業からの回答ともいえます。ヤマトに育てられた視聴者が、製作者にまわり、最新の技術と脚本力で、ヤマトに恩返しをした作品が、2199です。 音楽は、超一流の宮川作品をそのまま踏襲し、現在の若者にすばらしい音を届けたと思う。しかし、後期のOP音楽だけは、明確に否定します。あれだけは許しません。
Lv.151
ヤマト2200~2202あたりを描いてほしい。是非とも描いてほしい。
しがらみというイカリ⚓をおろしていたヤマトが、よくぞここまでの波をおこして、また船出をしてくれたものだと、本当にうれしく思う。この作品の制作に監督はじめ関わった全ての人達にこの機会に一言申し上げたい。「ありがとう」。しかし、このまま、またあてのない航海になってしまわない事を切に願う。今回の物語の終わり方はとても納得のできるものだったと思うのだが、個人的に気になることがある。封印された波動砲と後に増産されるであろう主力戦闘艦群の装備。死んだ人間を生き返らせ、地球そのものを再生するほどの力を秘めたコスモリバースシステムの全容にも興味が尽きないが、これには特に具体的な言葉での説明がなかった事がかなり気になる。動力源あるいは起動キーとなるのは、一つの知的生命体が死を迎えた後、なんらかの方法で存在を定義し、具現化、物理現象を引き起こす驚異的なオーバーテクノロジーまでをも搭載したヤマト。つまり!
Lv.22
良く出来てます
オリジナルを見た人も、これから新たに宇宙戦艦ヤマトを見ようとしてる人にも、おすすめ出来る作品になってますね。戦史好きな人は、思わずニヤっとしてしまう場面もあるかと思います。
Lv.80
たのしみです
映画たのしみです。
Lv.21
出渕監督やるね~
当初監督は庵野監督が担当するのでは、と憶測がありましたが結果出渕監督でよかったと思います、庵野監督と出渕監督は逆襲のシャアで一緒に仕事をしてますね。モビルスーツ担当が出渕、艦艇デザイン担当が庵野さんだったそうです、その関係上ヤマトは庵野さんが適任だと出渕さんも思ってたのかもしれませんね~でもエヴァンゲリオンQなどの制作が忙しく結果出渕監督に落ち着いたみたいです、ガンダムZZ~からモビルスーツ担当をしてたせいかビーメラ星でアナライザーが操縦するMS?ロボットを見た時ちょい吹いてしましましたw脚本もよくリメイクされてて原作との矛盾をよく理解し考えてるな~と思いました。出来たら続編も期待したいところですね。
Lv.137
第25話
劇場公開時に間に合わずにカットされていたシーンは名シーンの連続です。フラーケンの格好良さとゲールらしい最後に、これは劇場で是非見たかったなと思いました。
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
「宇宙戦艦ヤマト2199(TV版)」へのコメント
Lv.127
面白い
原作は、子どものころに一度見ただけで、内用もほとんど覚えていないので、原作との違いはわかりません。
しかし、原作を知らなくとも楽しめるという点でいいと思います。絵もきれいですし。
通報する
Lv.194
感想
基本的にはオリジナルに負けないくらい面白いが、デスラー総統に関してはチャラい感じがして少し残念です。
通報する
Lv.190
宇宙戦艦ヤマトが見事に復活していて大変面白かったです。
初代と異なるところもあり、面白く感じる一方、最後のスターシアがおなかを押さえていたところから、守との子供であるサーシャのことを伺わせる伏線が気になります。
この後の、続編に期待します。
通報する
Lv.46
昔のヤマトも知ってるのである程度内容はわかってましたがリメイクを観てあらためて感動しました。
個人的に一番ぐっとくるのは艦長が逝ってしまう場面ですね。BGMが反則的に涙腺に直撃します。
BGMに関しては今のリメイクで追加されたものより昔から使われてるもののほうが感動具合がぜんぜん違います。初期のBGMを作曲された方はホントすごいなぁと改めて思いました。
リメイク自体はとてもよかったので2期のほうもまたリメイクしてくれたらなぁ、と期待します。
通報する
Lv.78
40年前に見たヤマトは革命的なSFアニメでした。相対性理論も知らない視聴者に、ワープや波動砲の概念を与えた作品です。SFとしても明らかに巨大な影響を与えています。もちろん、この作品の大ヒットによって、アニメ産業は爆発的発展を遂げます。
その成功の理由は、当時の一流の人材が時間をかけて練り上げた脚本にあります。
現在では、多種多様で高品質の作品が多数ありますが、40年前のヤマトを超えるものがあるのかは難しい議論になるでしょう。今回のリメイクは、40年を経たアニメ産業からの回答ともいえます。ヤマトに育てられた視聴者が、製作者にまわり、最新の技術と脚本力で、ヤマトに恩返しをした作品が、2199です。
音楽は、超一流の宮川作品をそのまま踏襲し、現在の若者にすばらしい音を届けたと思う。しかし、後期のOP音楽だけは、明確に否定します。あれだけは許しません。
通報する
Lv.151
しがらみというイカリ⚓をおろしていたヤマトが、よくぞここまでの波をおこして、また船出をしてくれたものだと、本当にうれしく思う。
この作品の制作に監督はじめ関わった全ての人達にこの機会に一言申し上げたい。「ありがとう」。
しかし、このまま、またあてのない航海になってしまわない事を切に願う。今回の物語の終わり方はとても納得のできるものだったと思うのだが、個人的に気になることがある。封印された波動砲と後に増産されるであろう主力戦闘艦群の装備。死んだ人間を生き返らせ、地球そのものを再生するほどの力を秘めたコスモリバースシステムの全容にも興味が尽きないが、これには特に具体的な言葉での説明がなかった事がかなり気になる。動力源あるいは起動キーとなるのは、一つの知的生命体が死を迎えた後、なんらかの方法で存在を定義し、具現化、物理現象を引き起こす驚異的なオーバーテクノロジーまでをも搭載したヤマト。つまり!
通報する
Lv.22
良く出来てます
オリジナルを見た人も、これから新たに宇宙戦艦ヤマトを見ようとしてる人にも、おすすめ出来る作品になってますね。
戦史好きな人は、思わずニヤっとしてしまう場面もあるかと思います。
通報する
Lv.80
映画たのしみです。
通報する
Lv.21
出渕監督やるね~
当初監督は庵野監督が担当するのでは、と憶測がありましたが結果出渕監督でよかったと思います、庵野監督と出渕監督は逆襲のシャアで一緒に仕事をしてますね。モビルスーツ担当が出渕、艦艇デザイン担当が庵野さんだったそうです、その関係上ヤマトは庵野さんが適任だと出渕さんも思ってたのかもしれませんね~でもエヴァンゲリオンQなどの制作が忙しく結果出渕監督に落ち着いたみたいです、ガンダムZZ~からモビルスーツ担当をしてたせいかビーメラ星でアナライザーが操縦するMS?ロボットを見た時ちょい吹いてしましましたw脚本もよくリメイクされてて原作との矛盾をよく理解し考えてるな~と思いました。出来たら続編も期待したいところですね。
通報する
Lv.137
劇場公開時に間に合わずにカットされていたシーンは名シーンの連続です。
フラーケンの格好良さとゲールらしい最後に、これは劇場で是非見たかったなと思いました。
通報する