見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
「ソードアート・オンライン」へのコメント
Lv.79
原作知りませんが
話が数ヶ月とか飛ぶので戸惑いますが、それでも音楽含めとても面白いです。主人公が強いのに、やっぱり現実での普通の男の子らしさが垣間見えたりするのも絶妙!
通報する
Lv.121
丁寧なつくり
なので、安心しては楽しめるレベルの作品。最近では増えてアリがちな設定の物語だけれども。個人的には、第二話であれだけ(あえて)斜に構えて「ビーター」啖呵を切ったのに、存外キリト君が柔和で甘ったるいハーレム気質なところが嫌。もっと硬派なソロプレイヤーだったらなー。あと、中盤から再登場のアスナさんが、とっても面倒くさい性格になってて、ウザイ。なんとなく「結局キリト君厨二ハーレム?」な感じで終始すすむお話なのかな。「赤鼻のトナカイ」のように、凄く良い話もあるんだけど。1~3話までがクライマックス(笑)いまんとこ。原作を読んではいないけれど、本当はもっと、シリアスな物語なんだろうか・・・。9話以降でそんな展開を期待。
Lv.145
原作を全く知らない者としては・・・
8話まで見た感想ですが、今のところ悪いところが全くありません。原作知らないのが良いのかもしれません。原作を知っている方は、話が飛び飛びで分かりにくいという方もいるようですが、むしろ飛ばされた話を知っているからこそ、そのように感じるのではないでしょうか?個人的には、文句なしで今期一番の作品だと思います。
Lv.38
何を重要にするか
設定はよくあるものです。そのため、アニメオリジナルの話は、いまいちですね。同人誌の数が、とても多いので、原作しらなくても、先の展開がわかりますが、そこにいたるまでの、アニメオリジナル次第ですかね。アスナと結婚して、イチャイチャしてるのが人気あるみたいですから、それをアニメオリジナルで、たくさんやったほうが、いいと思います。
Lv.5
よくできてる…んじゃないかな?
テンポ無視の外伝展開で「なんだこれ?」状態でしたが、#5と#6でなんとなく「ゲームのシステムと、ゲーム用語を説明している」と、理解しました。ネトゲしない視聴者は、PKとかいきなり言われても理解できませんし、本編のイイトコロで結婚システムやPKについてモノローグがされるより、事件に絡ませてシステムの説明をしたほうが理解しやすいし、結果的にテンポが良くなるのじゃないかなぁ。他にもイロイロと細かなシステムや背景について説明や描写がされてますし…とりあえず、今後が楽しみです。
Lv.186
強さの理由
今はこういうゲーム内転生/デスゲームものの小説は特にWEB小説の分野では大流行で、物凄い数のこういう小説がある。これはその中では比較的初期のものらしいけれどゲームが舞台ならではの面白さがあまり無い気がする。主人公が何で強いのか理由がさっぱり判らない。原作ではそこらへん描かれているのかどうかは判らないけど。その強さがゲームならではのシステムを利用した工夫に寄るものなのか、元々の身体能力をゲーム内に持ち込んで居るものなのか、偶然に何かの力を得てしまったのか。事前に情報を調べつくした情報によるものなのか。一応元々廃人級のゲーマーだと言う事が理由なのだろうけれど、その廃人レベルの凄い部分ってのが全く描写されないので何が具体的に生きてここまで強いのかがこちらに響いてこない。強さに深みが無く薄っぺらい。廃人でした、ゲーム得意です、は良いけど、そんな奴いくらでも居るよね。
Lv.29
意外とありだな
なんか、コ●ンみている感じでした。 こういう話もありだなーと思いました。アスナの照れる過程がなかったのが、残念でしたが。
Lv.139
けっこう深い?
最近ベストセラーになった本に「マネーゲームから脱出する方法」というのがありますけど、内容はこの世はバーチャルの世界であり、我々の本体は別のところにある、というものです。以前、大脳生理学の先生に「人間の脳というものは巨大で精密な受信機である。」という話を聞いたことがあります。コンピューターは人間の脳を模して作られている、というのは結構有名な話ですが、ではキーボードはどこにあって誰が発信しているのか謎です。人間の体はまだまだ、謎だらけ。現実だと思っているこの世って本当は、リアルバーチャルかもしれませんね。仏教では死ぬことを「往生」っていうんですけど、これ命に帰るっていう意味。ってどこに帰るんだ?この作品の発想は、結構深いのかなと思ったりしますが単なる思いつきだろうな。
Lv.159
劣化が酷い
あくまで原作好きとしての意見ですが、話が飛び飛びになるのは仕方ない。元からです。ただ、主人公のちょっとした性格を現す会話がまるまる抜けてたりしたり、わざわざ1層攻略やったのにクラインと別れた直後の話をやらなかったり、赤鼻のトナカイの内容が飛び飛びで意味分からなかったりいろいろ酷いです。アクセルワールドのほうが作りいいので、どっちかというと同じ会社につくってほしかったなぁ初見の方には話が分かりづらくなってると思われます。なのでキャラアニメとしてみるといいかなって思います。
Lv.18
第6話、、、、
ヒースクリフさんの扱いどうなるんだろう・・・・?原作では色々ばれた後にこのエピソードあったからよかったけど。。。まぁ、楽しみだ、、、原作との違いをニアニアしながら見るのは楽しいw
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
「ソードアート・オンライン」へのコメント
Lv.79
話が数ヶ月とか飛ぶので戸惑いますが、それでも音楽含めとても面白いです。
主人公が強いのに、やっぱり現実での普通の男の子らしさが垣間見えたりするのも絶妙!
通報する
Lv.121
なので、安心しては楽しめるレベルの作品。
最近では増えてアリがちな設定の物語だけれども。
個人的には、第二話であれだけ(あえて)斜に構えて「ビーター」啖呵を切ったのに、存外キリト君が柔和で甘ったるいハーレム気質なところが嫌。もっと硬派なソロプレイヤーだったらなー。
あと、中盤から再登場のアスナさんが、とっても面倒くさい性格になってて、ウザイ。
なんとなく「結局キリト君厨二ハーレム?」な感じで終始すすむお話なのかな。
「赤鼻のトナカイ」のように、凄く良い話もあるんだけど。
1~3話までがクライマックス(笑)いまんとこ。
原作を読んではいないけれど、本当はもっと、シリアスな物語なんだろうか・・・。
9話以降でそんな展開を期待。
通報する
Lv.145
原作を全く知らない者としては・・・
8話まで見た感想ですが、今のところ悪いところが全くありません。
原作知らないのが良いのかもしれません。
原作を知っている方は、話が飛び飛びで分かりにくいという方もいるようですが、
むしろ飛ばされた話を知っているからこそ、そのように感じるのではないでしょうか?
個人的には、文句なしで今期一番の作品だと思います。
通報する
Lv.38
設定はよくあるものです。
そのため、アニメオリジナルの話は、いまいちですね。
同人誌の数が、とても多いので、原作しらなくても、先の展開がわかりますが、そこにいたるまでの、アニメオリジナル次第ですかね。
アスナと結婚して、イチャイチャしてるのが人気あるみたいですから、それをアニメオリジナルで、たくさんやったほうが、いいと思います。
通報する
Lv.5
テンポ無視の外伝展開で「なんだこれ?」状態でしたが、
#5と#6でなんとなく「ゲームのシステムと、ゲーム用語を説明している」と、理解しました。
ネトゲしない視聴者は、PKとかいきなり言われても理解できませんし、本編のイイトコロで結婚システムやPKについてモノローグがされるより、事件に絡ませてシステムの説明をしたほうが理解しやすいし、結果的にテンポが良くなるのじゃないかなぁ。
他にもイロイロと細かなシステムや背景について説明や描写がされてますし…
とりあえず、今後が楽しみです。
通報する
Lv.186
強さの理由
今はこういうゲーム内転生/デスゲームものの小説は特にWEB小説の分野では大流行で、
物凄い数のこういう小説がある。これはその中では比較的初期のものらしいけれど
ゲームが舞台ならではの面白さがあまり無い気がする。主人公が何で強いのか理由が
さっぱり判らない。原作ではそこらへん描かれているのかどうかは判らないけど。
その強さがゲームならではのシステムを利用した工夫に寄るものなのか、元々の身体能力
をゲーム内に持ち込んで居るものなのか、偶然に何かの力を得てしまったのか。事前に
情報を調べつくした情報によるものなのか。
一応元々廃人級のゲーマーだと言う事が理由なのだろうけれど、その廃人レベルの
凄い部分ってのが全く描写されないので何が具体的に生きてここまで強いのかがこちら
に響いてこない。強さに深みが無く薄っぺらい。
廃人でした、ゲーム得意です、は良いけど、そんな奴いくらでも居るよね。
通報する
Lv.29
なんか、コ●ンみている感じでした。 こういう話もありだなーと思いました。
アスナの照れる過程がなかったのが、残念でしたが。
通報する
Lv.139
けっこう深い?
最近ベストセラーになった本に「マネーゲームから脱出する方法」というのがありますけど、内容はこの世はバーチャルの世界であり、我々の本体は別のところにある、というものです。
以前、大脳生理学の先生に「人間の脳というものは巨大で精密な受信機である。」という話を聞いたことがあります。
コンピューターは人間の脳を模して作られている、というのは結構有名な話ですが、ではキーボードはどこにあって誰が発信しているのか謎です。人間の体はまだまだ、謎だらけ。
現実だと思っているこの世って本当は、リアルバーチャルかもしれませんね。
仏教では死ぬことを「往生」っていうんですけど、これ命に帰るっていう意味。ってどこに帰るんだ?
この作品の発想は、結構深いのかなと思ったりしますが単なる思いつきだろうな。
通報する
Lv.159
劣化が酷い
あくまで原作好きとしての意見ですが、話が飛び飛びになるのは仕方ない。元からです。
ただ、主人公のちょっとした性格を現す会話がまるまる抜けてたりしたり、
わざわざ1層攻略やったのにクラインと別れた直後の話をやらなかったり、
赤鼻のトナカイの内容が飛び飛びで意味分からなかったりいろいろ酷いです。
アクセルワールドのほうが作りいいので、どっちかというと同じ会社につくってほしかったなぁ
初見の方には話が分かりづらくなってると思われます。
なのでキャラアニメとしてみるといいかなって思います。
通報する
Lv.18
ヒースクリフさんの扱いどうなるんだろう・・・・?
原作では色々ばれた後にこのエピソードあったからよかったけど。。。
まぁ、楽しみだ、、、原作との違いをニアニアしながら見るのは楽しいw
通報する