見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
「機動戦士ガンダム THE ORIGIN シャア・セイラ編」へのコメント
Lv.130
セイラよりララアの声を
ララアの登場予定があったなら、潘 めぐみさんに声をやってもらえば良かったのに・・・ もちろんセイラ役には何の不満もありません。 ですが色眼鏡で見てしまっているせいでしょう、お母様のしゃべり方に似ているなぁ~と思っていたので・・・
通報する
Lv.78
オリジンいいねー
面白いです
Lv.9
MS戦迫力あり!
オリジンⅣでの初のMS同士の戦闘は迫力あって楽しめました!ガイアがマッシュに踏み台にされてるのはファースト世代のファンならニヤリとするところかと(笑)この頃から黒い三連星のコンビネーションはバッチリだったんですねー!次回作のオリジンにも期待します!
Lv.166
ガンダムとは結局…
ストーリーは安彦さんの想像に基づくとは言え、安彦さんはオリジナルスタッフの1人なので事実上「これ」が「正史」となるのでしょう。そう思って本作を見ると、ファーストからUCに至るまで、オリジナルガンダムに続く物語はつくづく「シャアの物語」なのだとの思いを深くしました。このあとにあのシャアやセイラの物語が続くと思うと、悲しくなります。特にセイラさんが……こんなに天真爛漫だったのに。1年戦争後は地球で暮らしていたようですが、彼女が救われる物語を見てみたいです。何にしても、各キャラの行く末が分かった上でも物語が成立するのは、最早「NHK大河ドラマ」の領域ですね。数々の関連シリーズのおかげで、アニメ世界の中でもシャアは傑出した「奥深さ」を感じるキャラになりましたね…幼少期から没するまで(その後も?)が完全に描かれているのですから。あと、安彦さんの描くキャラは表情豊かですね。皆、かわいい。
Lv.5
鳥肌ものです
やはり安彦良和さんのガンダムは最高です!!シャアもランバラルもカッコ良過ぎです。
Lv.68
妙に耳馴染みが良いエンディングの歌声
本編が面白いのは然る事ながら、エンディングの歌がなんかしっくりきて、誰だっけかなーって思いながらエンドロール見てたら途中からひーかーるーかーぜっの なっかーっほほえんでーるーって脳内変換された。もりぐちじゃん!
Lv.15
安彦さんなんで基本☆5つ
BGMなんかが、ファーストガンダムのものを頻繁に使われていて世界観は満足。キャラクターの動き、クオリティーは大満足。しかし、背景の質感はちょっとチープ。さらに、Ⅰから感じているんだけど、戦艦やモビルスールの動きには納得できない。艦隊戦の船の大きさ感や、壮観さがなくて残念。モビルスーツもちょっとミニチュア感が出てるね。折角CG使っているんだから、アングルや動きのリズムをもっと工夫してほしい。でも、そういっても安彦さんがオリジンをアニメ化させてるだけで僕は大満足なんだけどね。
Lv.102
安彦良和テイスト、濃厚!
4話に登場したララァ、かわいいですね。TV版の浮世離れ感が薄れ、少し人間らしく見えます。感情表現も体全体の動きを使った表情の豊かさが、これぞ「安彦良和」と言わんばかりです。こうして見るとファーストガンダムは安彦良和テイストありきだったのだな、と改めて実感しました。1話のハモンの表情が豊かだったのは、まさにこれでしょうね。もちろん、声優の沢城みゆきさんの声も魅力的でしたけどね。何はともあれ、久しぶりにガンダムを見たという気分になりました。
Lv.23
よかった...
中学の時“超”ワンパターンになっていた→永井豪を中心とした“ロボットアニメ”にうんざりしていた。そんな時、ファーストガンダムを見て“戦争をアニメでしてる”“真面目”“セイラさん、好きです”...とアニメに又引き戻された。50を超えた今も離れる事ができない。特に安彦氏の独特の粘っこい絵の動かし方と美しいキャラクターに当時魅了された。このくらい影響を受けたファーストガンダム。しかし逆襲のシャアで同シリーズへの思いは終わったな。安彦氏も業界を離れたし...。しかしオリジンは別。大人の漫画・アニメとしてワクワクだ。冨野氏が作った世界感に安彦氏の新解釈(※妄想もすごい!)が加わり、物語(※人物)の深みがました。安彦良和先生、もう行くところまでいっちゃってください。ついていきます。
Lv.90
面白いのですが、
ドズルとガルマにもうちょい器の大きさを感じさせて欲しかったw ということでおすすめ度数は4に。
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
「機動戦士ガンダム THE ORIGIN シャア・セイラ編」へのコメント
Lv.130
セイラよりララアの声を
ララアの登場予定があったなら、潘 めぐみさんに声をやってもらえば良かったのに・・・
もちろんセイラ役には何の不満もありません。
ですが色眼鏡で見てしまっているせいでしょう、お母様のしゃべり方に似ているなぁ~と思っていたので・・・
通報する
Lv.78
オリジンいいねー
面白いです
通報する
Lv.9
オリジンⅣでの初のMS同士の戦闘は迫力あって楽しめました!
ガイアがマッシュに踏み台にされてるのはファースト世代のファンならニヤリとするところかと(笑)
この頃から黒い三連星のコンビネーションはバッチリだったんですねー!
次回作のオリジンにも期待します!
通報する
Lv.166
ガンダムとは結局…
ストーリーは安彦さんの想像に基づくとは言え、安彦さんはオリジナルスタッフの1人なので事実上「これ」が「正史」となるのでしょう。そう思って本作を見ると、ファーストからUCに至るまで、オリジナルガンダムに続く物語はつくづく「シャアの物語」なのだとの思いを深くしました。
このあとにあのシャアやセイラの物語が続くと思うと、悲しくなります。特にセイラさんが……こんなに天真爛漫だったのに。1年戦争後は地球で暮らしていたようですが、彼女が救われる物語を見てみたいです。
何にしても、各キャラの行く末が分かった上でも物語が成立するのは、最早「NHK大河ドラマ」の領域ですね。数々の関連シリーズのおかげで、アニメ世界の中でもシャアは傑出した「奥深さ」を感じるキャラになりましたね…幼少期から没するまで(その後も?)が完全に描かれているのですから。
あと、安彦さんの描くキャラは表情豊かですね。皆、かわいい。
通報する
Lv.5
鳥肌ものです
やはり安彦良和さんのガンダムは最高です!!
シャアもランバラルもカッコ良過ぎです。
通報する
Lv.68
妙に耳馴染みが良いエンディングの歌声
本編が面白いのは然る事ながら、エンディングの歌がなんかしっくりきて、誰だっけかなーって思いながらエンドロール見てたら途中からひーかーるーかーぜっの なっかーっほほえんでーるーって脳内変換された。
もりぐちじゃん!
通報する
Lv.15
安彦さんなんで基本☆5つ
BGMなんかが、ファーストガンダムのものを頻繁に使われていて世界観は満足。
キャラクターの動き、クオリティーは大満足。
しかし、背景の質感はちょっとチープ。
さらに、Ⅰから感じているんだけど、戦艦やモビルスールの動きには納得できない。
艦隊戦の船の大きさ感や、壮観さがなくて残念。
モビルスーツもちょっとミニチュア感が出てるね。
折角CG使っているんだから、アングルや動きのリズムをもっと工夫してほしい。
でも、そういっても安彦さんがオリジンをアニメ化させてるだけで僕は大満足なんだけどね。
通報する
Lv.102
安彦良和テイスト、濃厚!
4話に登場したララァ、かわいいですね。TV版の浮世離れ感が薄れ、少し人間らしく見えます。感情表現も体全体の動きを使った表情の豊かさが、これぞ「安彦良和」と言わんばかりです。こうして見るとファーストガンダムは安彦良和テイストありきだったのだな、と改めて実感しました。1話のハモンの表情が豊かだったのは、まさにこれでしょうね。もちろん、声優の沢城みゆきさんの声も魅力的でしたけどね。何はともあれ、久しぶりにガンダムを見たという気分になりました。
通報する
Lv.23
よかった...
中学の時“超”ワンパターンになっていた→永井豪を中心とした“ロボットアニメ”にうんざりしていた。そんな時、ファーストガンダムを見て“戦争をアニメでしてる”“真面目”“セイラさん、好きです”...とアニメに又引き戻された。50を超えた今も離れる事ができない。特に安彦氏の独特の粘っこい絵の動かし方と美しいキャラクターに当時魅了された。
このくらい影響を受けたファーストガンダム。しかし逆襲のシャアで同シリーズへの思いは終わったな。安彦氏も業界を離れたし...。
しかしオリジンは別。大人の漫画・アニメとしてワクワクだ。冨野氏が作った世界感に安彦氏の新解釈(※妄想もすごい!)が加わり、物語(※人物)の深みがました。
安彦良和先生、もう行くところまでいっちゃってください。ついていきます。
通報する
Lv.90
面白いのですが、
ドズルとガルマにもうちょい器の大きさを感じさせて欲しかったw ということでおすすめ度数は4に。
通報する