見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
「ガンダムビルドファイターズトライ」へのコメント
Lv.155
ちょっと
ガンプラ作ってブンドドしてくる。
通報する
Lv.181
前作が良かった分・・
前作のキャラをどう生かしていくべきかが重要だったと思いますが・・・大人も子供もガンプラを楽しむというスタンスが崩れてしまっているように感じました。最終話のラルさんは良かった
Lv.175
あれ、なんか違う?
あれ、なんか、あんまりガンダムっぽくない?何で?口コミを拝見させて頂きますと「ノリが完全にGガン」とのことああ、なるほど、得心しました!私、Gガンはぜんぜん見てないんです(汗)Gガン要素が空白なので、ガンダムを感じない部分が多かったと修行が足りないようです……
Lv.94
まぁ及第点
前作程の勢いもなく面白さには欠けましたが楽しく見れました。次作があっても見たいと思える作品です。最後にゼータを選らんだのが世代を感じました。刻の涙を見ましたw
Lv.83
シリーズ化は決まりかな?
全話視聴しました。スタッフの皆さんお疲れ様です。楽しい作品をありがとうございました。この作品の続編、もしくは新章の制作は決まりですね。最終回のみの登場機体、「ライトニングゼータガンダム、カミキバーニングガンダム、ドムR35」あたりは、ガンプラ化もほぼ確定でしょう。前作と比較して云々と言われているみたいですが、初のガンプラアニメだったビギニングG、前作GBF、そして今回のGBFトライ、で、ガンプラバトルのアニメも着々と回を重ねつつあり、オリジン、UC等の本流とは全く別系統のシリーズ確立で、ガンプラの拡大も当分続きそうです。それはそれで喜ばしいことなんだけど、やはり本音としては、ガンダムを超えるまったく新しいメカアクションの作品が見たいかな・・・。
Lv.75
続編ではなく単体としてなら
BFの「ガンプラを作って改造して戦わせる」というコンセプトから微妙に外れていたように思えてしまった。特に全国大会以降ほぼ全主要チームが原型をとどめていない(完全にオリジナル?)ガンプラばかりだった部分は正直言って乗り辛かった。スタッフの方々が前向きに考えた結果なのはわかるが個人的には前作や前半に出てきたR・ギャギャ、百万式のような「既存のガンプラを改造して作り上げたガンプラ」に魅力を感じる。もし3作目を作るのであれば見終わった後触発されて「自分ならあのガンプラでこういう改造をして・・・」というような想像が膨らむガンプラを沢山出してほしい。ストーリー自体は前作より明るくラブコメ感強めで爽やかな作品で単純に面白くキャラクターも魅力的だった。ガンプラの面も含めて続編としてよりBFT単体としてならより楽しめる作品だと思う。個人的に22話は前作BF含めてTOP3に入る屈指の神回だった。
Lv.48
うーん
全話見た上での感想他の方も仰っていますがノリが完全にGガンですよね…そのくせGガン系の機体は全然出てこないし今一方向性が見えて来ない感じでした素組みのシモンなんてボクシングキャラとして出した訳ですしマックスター辺り使わせた方がそれらしかったかと…兄弟子もゴッドガンダム辺り使わせるとか…ゴッドならバーニングバーストに明鏡止水スーパーモードで対抗とかなら熱かったかも個人的には、ですけど師匠がド○ンだったからその辺避けたのかな?3期あるなら1期のノリに戻る事を期待
Lv.9
段々とガンプラバトルから離れつつあるような・・・w
最後まで見てタイトルの感想が出てきましたw 1話辺りの内容が濃く、エンドの後に少しエピソードが入っているので最後までキッチリ見れますし、カッコイイプラモや魅力的なキャラ群もいい味出しています。しかしこの続編ではビルドバーニングを始めとした一部の機体がプラモ以外のなんだかよく分からないモノになっていたので、「プラモが特殊粒子によって動く事によるガンプラバトル」というビルドファイターズの基本が損なわれていたように思われてなりません。新しい要素のチーム戦で、互いに補って戦っていくという要素も途中までで、後半は「1体1の戦いを同時に3つ行う」という印象しかなかったのも残念でした。ガンプラバトルとしては、描写はともかく面白さという点では前作には及びません。にしてもこのシリーズのヒロインは主人公に名前で呼んでもらえない運命なのでしょうかw それでも、最終回まで十分楽しめるのでお勧めの作品です^^
Lv.106
全話視聴後の感想
終わってしまった事が名残惜しい…とても楽しいアニメでした前作と併せ色んな人にお勧め出来ると思いますしかしガンプラのアニメとして見ると、前作より劣るように思います他の方も言及していますが、アニメとして見るには面白いのですが、いざガンプラを作ってみたくなるかというとそういう気には残念ですがなりませんでした理由は幾つかあり、3on3のチーム戦のためどうしても個々の戦闘描写の掘り下げが浅くなってしまい、特に24話はほぼ大威力の攻撃をぶっ放しあうだけの戦闘になっていたことまた作中のガンプラもプラフスキー粒子をいかに収集し効率的に運用するかが一番大きなポイントになっており、ガンダムプラモデルとしての作り込みとは別の…現実では出来ない事がメインに据えられていた事が大きかったのではないかと思いますそういった例の最たるものが主人公のセカイであり、主役機であるビルドバーニングだったんだと思います
Lv.161
可もなく不可もなく
1期で培った制作側の経験は活かせていたと思うキャラもそれぞれキッチリたっていた話の内容も1期後にきっちりと体系づくられたガンプラバトルの世界の広がりを観ることが出来る(底辺の底上げの為に学生大会にした部分やチーム戦など)一番の問題は2期のベースが「Gガンダム」だって事でしょね格闘ガンダムをベースに脚本が出来てると思われるのでどうしてもチーム戦の意味がないGガンベースなら個人戦で良かったと思いましたまぁ1期が個人戦だったからチームにしたんでしょうけどちょっと路線間違ってたかな?と感じました世界選orオープントーナメント戦まで作るのかな?正直この路線(Gガンベースのチーム戦)でやるなら作らない方がいいと思います謎設定(気合でなんとか出来る)が多すぎてガンプラ関係なくなるんですよねもっと1期のように「ガンプラが作ってみたい!」と思わせるよな設定を希望します
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
「ガンダムビルドファイターズトライ」へのコメント
Lv.155
ちょっと
ガンプラ作ってブンドドしてくる。
通報する
Lv.181
前作が良かった分・・
前作のキャラをどう生かしていくべきかが重要だったと思いますが・・・
大人も子供もガンプラを楽しむというスタンスが崩れてしまっているように感じました。
最終話のラルさんは良かった
通報する
Lv.175
あれ、なんか違う?
あれ、なんか、あんまりガンダムっぽくない?何で?
口コミを拝見させて頂きますと「ノリが完全にGガン」とのこと
ああ、なるほど、得心しました!
私、Gガンはぜんぜん見てないんです(汗)
Gガン要素が空白なので、ガンダムを感じない部分が多かったと
修行が足りないようです……
通報する
Lv.94
まぁ及第点
前作程の勢いもなく面白さには欠けましたが楽しく見れました。
次作があっても見たいと思える作品です。
最後にゼータを選らんだのが世代を感じました。
刻の涙を見ましたw
通報する
Lv.83
全話視聴しました。スタッフの皆さんお疲れ様です。楽しい作品をありがとうございました。
この作品の続編、もしくは新章の制作は決まりですね。
最終回のみの登場機体、「ライトニングゼータガンダム、カミキバーニングガンダム、ドムR35」あたりは、ガンプラ化もほぼ確定でしょう。
前作と比較して云々と言われているみたいですが、初のガンプラアニメだったビギニングG、前作GBF、そして今回のGBFトライ、で、ガンプラバトルのアニメも着々と回を重ねつつあり、オリジン、UC等の本流とは全く別系統のシリーズ確立で、ガンプラの拡大も当分続きそうです。
それはそれで喜ばしいことなんだけど、やはり本音としては、ガンダムを超えるまったく新しいメカアクションの作品が見たいかな・・・。
通報する
Lv.75
BFの「ガンプラを作って改造して戦わせる」というコンセプトから微妙に外れていたように思えてしまった。特に全国大会以降ほぼ全主要チームが原型をとどめていない(完全にオリジナル?)ガンプラばかりだった部分は正直言って乗り辛かった。
スタッフの方々が前向きに考えた結果なのはわかるが個人的には前作や前半に出てきたR・ギャギャ、百万式のような「既存のガンプラを改造して作り上げたガンプラ」に魅力を感じる。もし3作目を作るのであれば見終わった後触発されて「自分ならあのガンプラでこういう改造をして・・・」というような想像が膨らむガンプラを沢山出してほしい。
ストーリー自体は前作より明るくラブコメ感強めで爽やかな作品で単純に面白くキャラクターも魅力的だった。ガンプラの面も含めて続編としてよりBFT単体としてならより楽しめる作品だと思う。
個人的に22話は前作BF含めてTOP3に入る屈指の神回だった。
通報する
Lv.48
全話見た上での感想
他の方も仰っていますが
ノリが完全にGガンですよね…
そのくせGガン系の機体は全然出てこないし
今一方向性が見えて来ない感じでした
素組みのシモンなんて
ボクシングキャラとして出した訳ですし
マックスター辺り使わせた方がそれらしかったかと…
兄弟子もゴッドガンダム辺り使わせるとか…
ゴッドならバーニングバーストに明鏡止水スーパーモードで対抗とかなら熱かったかも
個人的には、ですけど
師匠がド○ンだったからその辺避けたのかな?
3期あるなら1期のノリに戻る事を期待
通報する
Lv.9
段々とガンプラバトルから離れつつあるような・・・w
最後まで見てタイトルの感想が出てきましたw
1話辺りの内容が濃く、エンドの後に少しエピソードが入っているので最後までキッチリ見れますし、カッコイイプラモや魅力的なキャラ群もいい味出しています。しかしこの続編ではビルドバーニングを始めとした一部の機体がプラモ以外のなんだかよく分からないモノになっていたので、「プラモが特殊粒子によって動く事によるガンプラバトル」というビルドファイターズの基本が損なわれていたように思われてなりません。新しい要素のチーム戦で、互いに補って戦っていくという要素も途中までで、後半は「1体1の戦いを同時に3つ行う」という印象しかなかったのも残念でした。ガンプラバトルとしては、描写はともかく面白さという点では前作には及びません。にしてもこのシリーズのヒロインは主人公に名前で呼んでもらえない運命なのでしょうかw
それでも、最終回まで十分楽しめるのでお勧めの作品です^^
通報する
Lv.106
終わってしまった事が名残惜しい…とても楽しいアニメでした
前作と併せ色んな人にお勧め出来ると思います
しかしガンプラのアニメとして見ると、前作より劣るように思います
他の方も言及していますが、アニメとして見るには面白いのですが、いざガンプラを作ってみたくなるかというとそういう気には残念ですがなりませんでした
理由は幾つかあり、3on3のチーム戦のためどうしても個々の戦闘描写の掘り下げが浅くなってしまい、特に24話はほぼ大威力の攻撃をぶっ放しあうだけの戦闘になっていたこと
また作中のガンプラもプラフスキー粒子をいかに収集し効率的に運用するかが一番大きなポイントになっており、ガンダムプラモデルとしての作り込みとは別の…現実では出来ない事がメインに据えられていた事が大きかったのではないかと思います
そういった例の最たるものが主人公のセカイであり、主役機であるビルドバーニングだったんだと思います
通報する
Lv.161
1期で培った制作側の経験は活かせていたと思う
キャラもそれぞれキッチリたっていた
話の内容も1期後にきっちりと体系づくられた
ガンプラバトルの世界の広がりを観ることが出来る
(底辺の底上げの為に学生大会にした部分やチーム戦など)
一番の問題は2期のベースが「Gガンダム」だって事でしょね
格闘ガンダムをベースに脚本が出来てると思われるので
どうしてもチーム戦の意味がない
Gガンベースなら個人戦で良かったと思いました
まぁ1期が個人戦だったからチームにしたんでしょうけど
ちょっと路線間違ってたかな?と感じました
世界選orオープントーナメント戦まで作るのかな?
正直この路線(Gガンベースのチーム戦)でやるなら作らない方がいいと思います
謎設定(気合でなんとか出来る)が多すぎてガンプラ関係なくなるんですよね
もっと1期のように「ガンプラが作ってみたい!」
と思わせるよな設定を希望します
通報する