見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
Lv.144
「ジパング Broad Band Edition」へのコメント≫コメント23件をすべて見る
ていねい
原作を持っている。原作の出来が良かっただけに、ありふれた話だが、アニメ化に一抹の不安はあった。でも、原作の良さはそのままに、ていねいな作り込みで動画化され、素晴らしい出来に仕上がっている。タイムスリップ物なので当然矛盾はあるが、その矛盾を打ち消して余るぐらいのSF設定になっている。戦国自衛隊の昭和バージョンで有り、当時の日米、今の自衛隊の存在意義、兵器の近代化と戦争、その他いろいろ楽しめる仕掛けが用意されている。原作と違い、途中で終わっているのは、次作があるのか、想像して楽しむためなのか。原作は、前半の迫力有る戦闘シーンとは違うテイストの、切ないラストの作品。全てアニメ化すると、賛否が分かれるところか。
通報する
「ウィッチブレイド」へのコメント≫コメント33件をすべて見る
2回目
作品に関係ないけど、バンダイチャンネルが今のシステムになる遙か前、全話購入して見たのに、その頃視聴履歴のシステムが無かったから全話未視聴になってた。見放題で見つけて懐かしくて見直し。以前見た時は、すごく楽しんでみていたんだけど、仕事がむちゃくちゃ忙しい中、現実逃避の要素もあって、細かい所を覚えていないから新鮮。1回見ているのに思い出せない最終回を「どうなるんだろう」と想像しながら楽しんでます。ちなみに1回目に見た時は、腕に付いてることもあって「ウオッチブレイド」だと勘違いしてました。仕事で疲れていたんだなぁ。
「ふたつのスピカ」へのコメント≫コメント20件をすべて見る
これはいい
スゴイ大発見実写ドラマ化は知っていたけど、アニメ化しているのを、B-CHで初めて知った。原作の大ファン。余韻の中毒になって、全巻、4周以上読み返している。しかも、出来がいい。原作を知っていると、アニメ化はガッカリするもんだけど、コレは、話しのスピード感、空気、感情、不思議なぐらい、自分が読んだ時と一致している。まだ一話しか見ていないが、OP、EDで、これからあすみに絡んでくる主要人物が勢揃い。今からワクワクしている。自分は、コレを読んだ後、宇宙兄弟を読んで、共通のおもしろさを感じた。原作を知らない人でも、宇宙兄弟に惹かれる人なら、楽しめるのでは無いだろうか。まぁ、向こうはリアルなSFで、これはSFドラマだけど。一気見したいけど、原作を読んだ時のスピードで、ゆっくり味わおう。
「BLASSREITER−ブラスレイター−」へのコメント≫コメント15件をすべて見る
言うほど悪くない
厳しい評価が多いが、そこそこ楽しめる。新訳・仮面ライダーが、日曜カルピス劇場(フランダースの犬・・・他)と合体したような作品。13,14話は、本編にせず、外伝の方がよかった気がするが。戦闘アイテムは、変形バイク、二足歩行兵器、合体戦闘機、何でもあり。孤児の苦悩、移民差別、信仰の無力感、は嫌いでも苦手でも無いが、SF戦闘ものに、この世界観を与えるための、強引なドイツ設定は、まぁ、ギリ有りかな。唯一、受け入れないのは、広島のエピソード。こういうアニメでの設定が、放射脳を増殖するんだろうな。広島生まれに奇形が多いとか、寿命が極端に短いとか、「理由は分るだろ?」・・・わかんねぇよ。ラスト(最終話)は、アニメとして「オイオイ」では無く、TV漫画としてお楽しみください。とにかく絵は綺麗です。
「コードギアス 反逆のルルーシュ R2」へのコメント≫コメント119件をすべて見る
食わず嫌いでした。
タイトルは知っていたのですが、登場キャラの目が大きすぎるロボットアニメと言うことでスルーしていました。盆休みの暇つぶしで1期から見たのですが、まとめて50話見終わっちゃいました。ロボットが出てくるし、目玉も異常に大きいのですが、ロボット物、キャラ物と言うより、中身は、既出ですがデスノートに近いです。で、そのつもりで先読みをかわされつつ、めまぐるしい展開に取り込まれてみてましたが、最後で、涙腺に攻撃が来たのは以外です。
「翠星のガルガンティア <TV未放送話>」へのコメント≫コメント13件をすべて見る
続きはあるのか
絵が綺麗なだけで、間延びした作品が多い中、みっちり詰まって、それでいてドタバタでは無く、充実感に満ちた作品の未放送分。無料放送時、14話まで見てた。15話は、本編のミッシングリング。13話ラストで、意味ありげに、原形を留めたまま、海底で機能停止していたチェインバー。意味があると期待したいんだが。続きはあるのか。返ってこい。ブリキ野郎。
「シドニアの騎士」へのコメント≫コメント57件をすべて見る
理解出来た
原作を、1巻のはしりだけ読んで、何で、パイロットがコメ泥棒????って感じで時系列や世界観が分らず、読むのを挫折した。が、これを見たら、全てスッキリした。原作は、作者の頭の中で完成した時系列を、読者置いてけぼりで、要点だけガンガン出してくる傾向があるが、アニメはその辺がすごく分りやすいし、一度世界観を理解してしまえば、原作の方も楽しさ倍増で、夢中になったまま一気に読破できた。また、出来損ないのガンダムか、とも思ったが、どことなくマクロスとかに似て無くも無いが、オリジナルな世界観で楽しめる。原作の重要登場人物(人物なのか?)がまだ出そろっていないので、続編も、同レベルのクオリティーで挑んでもらえるよう期待する。
「機動戦士ガンダム MSイグルー2 重力戦線」へのコメント≫コメント10件をすべて見る
死に神はともかく
オデッサで、ホワイトベースがチラ見できるかと思ったけど、やっぱ無かったね。ガンタンク、カッケー死に神をモチーフにしたのが、本編のニュータイプとは絶対相容れない世界観にしちゃったね。これはこれで楽しめたけど。
「秒速5センチメートル」へのコメント≫コメント71件をすべて見る
う~ん
気に入っている人には申し訳ないが、めんどくさくなって2章途中で見るの止めた。時間をおいてからまた見ようと思っていたら有料になっていた(初めから見放題会員も有料だったかな?)。金払ってまで続きを見る気は起きないので2章のラストと3章は見ずのコメントです。全然感情移入できなかった。見てる最中に「部屋もそろそろ掃除しなきゃなぁ」とか実世界の他のことをやりたくなって集中できない。次の展開に引き込まれない。背景画の描写とアニメの動きは綺麗、絶品。なのに「空気のとがった寒さ」とか「空気の臭い」とか、アニメで表現しきれない部分は感じ取れない。絵が綺麗すぎて、視覚に頼りすぎて想像力が働かず客観的に見てしまうのか。比べちゃかわいそうだが例えば宮崎駿アニメ(例えが悪いか)は主人公がいる場所に自分も存在するような空気を感じる。絵や動きでは負けていないと思うのだが、なぜか残念。
「翠星のガルガンティア」へのコメント≫コメント224件をすべて見る
見応えあった。
ガンダムもどきの宇宙ロボット物かと思い期待していなかった。見放題会員の暇つぶしとして見始めたんだが、文明崩壊後の地球人類と、宇宙移民として戦争する超先端科学文明の二つの世界を、人間性のあり方を模索しながらつないでいく。短い話だったが、複雑な題材を上手く調理し、無駄をそぎ落として非常に濃い中身だった。機械文明と、生命科学のマッドサイエンスからくる人類の崩壊、分かりやすいギャグ。生きとし生けるもの全ての天敵が人類だという普遍のテーマ。よく出来た作品だった。全てがハッピーエンドでは無いけれど。見終わった後の余韻も良い。
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
Lv.144
「ジパング Broad Band Edition」へのコメント≫コメント23件をすべて見る
原作を持っている。
原作の出来が良かっただけに、ありふれた話だが、アニメ化に一抹の不安はあった。
でも、原作の良さはそのままに、ていねいな作り込みで動画化され、素晴らしい出来に仕上がっている。
タイムスリップ物なので当然矛盾はあるが、その矛盾を打ち消して余るぐらいのSF設定になっている。
戦国自衛隊の昭和バージョンで有り、当時の日米、今の自衛隊の存在意義、兵器の近代化と戦争、その他いろいろ楽しめる仕掛けが用意されている。
原作と違い、途中で終わっているのは、次作があるのか、想像して楽しむためなのか。
原作は、前半の迫力有る戦闘シーンとは違うテイストの、切ないラストの作品。
全てアニメ化すると、賛否が分かれるところか。
通報する
「ウィッチブレイド」へのコメント≫コメント33件をすべて見る
2回目
作品に関係ないけど、バンダイチャンネルが今のシステムになる遙か前、全話購入して見たのに、その頃視聴履歴のシステムが無かったから全話未視聴になってた。
見放題で見つけて懐かしくて見直し。
以前見た時は、すごく楽しんでみていたんだけど、仕事がむちゃくちゃ忙しい中、現実逃避の要素もあって、細かい所を覚えていないから新鮮。
1回見ているのに思い出せない最終回を「どうなるんだろう」と想像しながら楽しんでます。
ちなみに1回目に見た時は、腕に付いてることもあって「ウオッチブレイド」だと勘違いしてました。
仕事で疲れていたんだなぁ。
通報する
「ふたつのスピカ」へのコメント≫コメント20件をすべて見る
これはいい
スゴイ大発見
実写ドラマ化は知っていたけど、アニメ化しているのを、B-CHで初めて知った。
原作の大ファン。
余韻の中毒になって、全巻、4周以上読み返している。
しかも、出来がいい。
原作を知っていると、アニメ化はガッカリするもんだけど、コレは、話しのスピード感、空気、感情、不思議なぐらい、自分が読んだ時と一致している。
まだ一話しか見ていないが、OP、EDで、これからあすみに絡んでくる主要人物が勢揃い。
今からワクワクしている。
自分は、コレを読んだ後、宇宙兄弟を読んで、共通のおもしろさを感じた。
原作を知らない人でも、宇宙兄弟に惹かれる人なら、楽しめるのでは無いだろうか。
まぁ、向こうはリアルなSFで、これはSFドラマだけど。
一気見したいけど、原作を読んだ時のスピードで、ゆっくり味わおう。
通報する
「BLASSREITER−ブラスレイター−」へのコメント≫コメント15件をすべて見る
厳しい評価が多いが、そこそこ楽しめる。
新訳・仮面ライダーが、日曜カルピス劇場(フランダースの犬・・・他)と合体したような作品。
13,14話は、本編にせず、外伝の方がよかった気がするが。
戦闘アイテムは、変形バイク、二足歩行兵器、合体戦闘機、何でもあり。
孤児の苦悩、移民差別、信仰の無力感、は嫌いでも苦手でも無いが、SF戦闘ものに、この世界観を与えるための、強引なドイツ設定は、まぁ、ギリ有りかな。
唯一、受け入れないのは、広島のエピソード。
こういうアニメでの設定が、放射脳を増殖するんだろうな。
広島生まれに奇形が多いとか、寿命が極端に短いとか、「理由は分るだろ?」・・・わかんねぇよ。
ラスト(最終話)は、アニメとして「オイオイ」では無く、TV漫画としてお楽しみください。
とにかく絵は綺麗です。
通報する
「コードギアス 反逆のルルーシュ R2」へのコメント≫コメント119件をすべて見る
タイトルは知っていたのですが、登場キャラの目が大きすぎるロボットアニメと言うことでスルーしていました。
盆休みの暇つぶしで1期から見たのですが、まとめて50話見終わっちゃいました。
ロボットが出てくるし、目玉も異常に大きいのですが、ロボット物、キャラ物と言うより、中身は、既出ですがデスノートに近いです。
で、そのつもりで先読みをかわされつつ、めまぐるしい展開に取り込まれてみてましたが、最後で、涙腺に攻撃が来たのは以外です。
通報する
「翠星のガルガンティア <TV未放送話>」へのコメント≫コメント13件をすべて見る
絵が綺麗なだけで、間延びした作品が多い中、みっちり詰まって、それでいてドタバタでは無く、充実感に満ちた作品の未放送分。
無料放送時、14話まで見てた。
15話は、本編のミッシングリング。
13話ラストで、意味ありげに、原形を留めたまま、海底で機能停止していたチェインバー。
意味があると期待したいんだが。
続きはあるのか。
返ってこい。ブリキ野郎。
通報する
「シドニアの騎士」へのコメント≫コメント57件をすべて見る
原作を、1巻のはしりだけ読んで、何で、パイロットがコメ泥棒????って感じで時系列や世界観が分らず、読むのを挫折した。
が、これを見たら、全てスッキリした。
原作は、作者の頭の中で完成した時系列を、読者置いてけぼりで、要点だけガンガン出してくる傾向があるが、アニメはその辺がすごく分りやすいし、一度世界観を理解してしまえば、原作の方も楽しさ倍増で、夢中になったまま一気に読破できた。
また、出来損ないのガンダムか、とも思ったが、どことなくマクロスとかに似て無くも無いが、オリジナルな世界観で楽しめる。
原作の重要登場人物(人物なのか?)がまだ出そろっていないので、続編も、同レベルのクオリティーで挑んでもらえるよう期待する。
通報する
「機動戦士ガンダム MSイグルー2 重力戦線」へのコメント≫コメント10件をすべて見る
オデッサで、ホワイトベースがチラ見できるかと思ったけど、やっぱ無かったね。
ガンタンク、カッケー
死に神をモチーフにしたのが、本編のニュータイプとは絶対相容れない世界観にしちゃったね。
これはこれで楽しめたけど。
通報する
「秒速5センチメートル」へのコメント≫コメント71件をすべて見る
う~ん
気に入っている人には申し訳ないが、めんどくさくなって2章途中で見るの止めた。
時間をおいてからまた見ようと思っていたら有料になっていた(初めから見放題会員も有料だったかな?)。
金払ってまで続きを見る気は起きないので2章のラストと3章は見ずのコメントです。
全然感情移入できなかった。
見てる最中に「部屋もそろそろ掃除しなきゃなぁ」とか実世界の他のことをやりたくなって集中できない。
次の展開に引き込まれない。
背景画の描写とアニメの動きは綺麗、絶品。
なのに「空気のとがった寒さ」とか「空気の臭い」とか、アニメで表現しきれない部分は感じ取れない。
絵が綺麗すぎて、視覚に頼りすぎて想像力が働かず客観的に見てしまうのか。
比べちゃかわいそうだが例えば宮崎駿アニメ(例えが悪いか)は主人公がいる場所に自分も存在するような空気を感じる。
絵や動きでは負けていないと思うのだが、なぜか残念。
通報する
「翠星のガルガンティア」へのコメント≫コメント224件をすべて見る
見応えあった。
ガンダムもどきの宇宙ロボット物かと思い期待していなかった。見放題会員の暇つぶしとして見始めたんだが、文明崩壊後の地球人類と、宇宙移民として戦争する超先端科学文明の二つの世界を、人間性のあり方を模索しながらつないでいく。短い話だったが、複雑な題材を上手く調理し、無駄をそぎ落として非常に濃い中身だった。機械文明と、生命科学のマッドサイエンスからくる人類の崩壊、分かりやすいギャグ。生きとし生けるもの全ての天敵が人類だという普遍のテーマ。よく出来た作品だった。全てがハッピーエンドでは無いけれど。見終わった後の余韻も良い。
通報する