見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
Lv.62
「喰霊-零-」へのコメント≫コメント24件をすべて見る
情愛一点に絞り込んだ集中力の勝利
設定、世界観、道具立てはすべて紋切り型で目新しいものは何も無いのだけど、好きという気持ちと嫌いという気持ちが入り混じった感情の葛藤にシナリオの全てを絞り込んでいる。家族であることは何か、家族のようであるということは何かその想い一点に集中してキャラが絡み合っていく展開は強烈な感情移入を見るものに起こさせる。何年かぶりで見直したけど、紋切り型の図式に沿いながら清冽な視聴感をのこしてくれる名作のひとつと言っていいと思う。設定は図式に沿って簡略に、テーマは一点に絞り込んでひとつのことだけを語る。似たような作品は多いけど、文句なしの成功作。
通報する
「キャシャーンSins」へのコメント≫コメント11件をすべて見る
面白かった
マッドハウスはやはり一味ちがう。フォトショ臭くない作画、ベクター臭くないちゃんと走る線。飛び道具系のほとんど出ない肉弾戦。何故生きるのかという一点に集約しきった主題の明解さ。キャラの艶っぽさ。こういうのを見るとまだまだアニメも見たくなる。作画技術だけ最新であとは百年一日みたいにガンダムもどきに乗ってるようなのはうんざりしていたので、久々に楽しめた。
「シドニアの騎士」へのコメント≫コメント57件をすべて見る
いつまでガンダムに乗ってるんだろう
ガンダムとマクロスから何も抜け出してない。CGの技術が進んだだけで、古臭いとしか言いようがない。絵は綺麗だがただそれだけ。SFとは空想「科学」だろう。現実の科学の最前線のドキュメンタリーを見ているほうがはるかにエキサイティングだ。SFの醍醐味というのは思考実験にあるはずなのだが、思考停止、既存ガジェットの組み合わせ、そんなものから何が生まれるのか。きれいな画面ですね、ただそれだけ。
「スピードグラファー」へのコメント≫コメント23件をすべて見る
経済を主題にした稀有のアニメ
この作品はこれから5年10年と時を経ていくうちに存在価値を高めていくだろう。資本主義との戦いというテーマは私の見る限りこの作品だけだ。終盤の金の降り注ぐ東京、国家破産した日本に引きずられて起こる世界恐慌がカタルシスをもたらしてスカッとする。そしてラスト。戻ってきた神楽を迎える主人公が、失明してやっと撮りたい写真が撮れるようになったという、ある意味浮世離れした悟りの世界。世にアニメは氾濫しているが、貨幣という主題をここまで追った作品はない。狩猟採集的な共同体生活から離れて以来、人類は結局金を追い回してきただけだと言うのは厳然とした事実である。こういう作品が少ないのは寂しいことだ。。。
「WOLF’S RAIN」へのコメント≫コメント28件をすべて見る
鬱展開の名作
楽園なんてきっと何処にも在りはしない世界の果てには何も無いんだ何処まで歩いても、同じ道が続いているだけそれなのに、何故こんなにも衝動に駆られるんだ誰かの声がする「楽園を、目指せ」2年ぶりぐらいに見直したけど無駄なセリフがひとつもないことに改めて脱帽何よりも動物デッサンが凄いEDのキバの疾走の躍動感。後半の馬が歯をむいて笑うシーン作画スタッフの実力が土台をがっちりと固めた上に洋画の古典的名作の数々の名シーンを思わせる演出と台詞回し犬として生きるのか狼として生きるのかという2項対立を中和するブルーや遠吠えのキャラ配置の巧みさ楽園を開ける唯一の狼はキバだけだという図式の上でそれでもキバが最後に吐く「俺独りだけで開く楽園なんか本当の楽園じゃない」という台詞に希望が託されているけどそれでも全員が死んでいくラストは何度見ても辛い…鬱展開の名作ですね
「イノセント・ヴィーナス」へのコメント≫コメント23件をすべて見る
お膳立てはできてるけど
ここぞ!という頭に残って離れないシーンとかこの子は可愛い! こいつはカッコイイ!とかなんか掴みがいまひとつ曖昧なところで終わってしまって残念な作品。。。。。絵は上手いし好き。何年かおいて二回目に見た。嫌いな作品ではなかったので。でも。。。アニメのガジェットというか道具立てはひととおり揃ってるんだけどこの作品ならではの視聴者の掴み、みたいなもんがやっぱ弱いナァ。。。。。。まぁ嫌いではないんで贔屓で☆4つ てとこで。
「十二国記」へのコメント≫コメント66件をすべて見る
悪くはないけど
良くもない。紋切り型の成長物語が延々と続くだけで長すぎる。黒い麒麟の少年が日本に戻って鈴木と絡んでいるあたりのエピソードが途中で終わって尻切れトンボになってしまう。黒い髪の麒麟が一番良かったのに製作者の意図が分からない。音楽や全体の雰囲気は睡眠導入剤になるぐらいは心地よかった。半端な佳作、ぐらいのところ。 悪くもないけど良くもない。
「惡の華」へのコメント≫コメント58件をすべて見る
オモシロイ (゜∀゜)
誰でも自分の中にクソムシを飼っているけどそのことに気づく人と気づかない人がいて評価が両極端に分かれてるのもオモシロイ作品も面白いけどレビューも面白くて笑えてしまったwもちろん私もクソムシなんで星五つあげるwでも中二で自分が空っぽだって気づけるのはエライ空っぽな自分に死ぬまで気づけない人のほうが多いからw某A×azonでの原作の方のレビューも笑えますねwとにかくオモシロカッタ
「サムライチャンプルー」へのコメント≫コメント52件をすべて見る
アレンジが今風を衒い過ぎてて初回だけで長い間敬遠してたんだけど、今回まとめて見て「カムイ伝」にも似た底辺から描かれた時代劇の超正統派だったんで普通に楽しめて食わず嫌いで損をしてきたと思った。とにかく絵が上手い。理屈としては正面に出してないけど、アニメで表された日本批評だと思った。ゾンビと野球は意味不だったけどw
「鴉 -KARAS-」へのコメント≫コメント29件をすべて見る
美しい
何年ぶりに見ただろうただ、ただ、一部の隙もない美しさ!!好みにもよるだろうけど、自分にとってはやはりこの作品が今までに見た中での日本アニメの最高峰です凄惨な暗鬱な場面が続くのになんでこんなにも美しいのか見終わって残るのは美しさへの陶酔感多くの人がもう見ているだろうけど、まだ見ていない人はこの美しさに陶酔して下さいたんに視覚的に美しいだけではなく主人公の乙羽の哀しみがもたらす美しさなのだろうとは思うけど、とにかくこの美しさに酔いしれてもらいたい
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
Lv.62
「喰霊-零-」へのコメント≫コメント24件をすべて見る
情愛一点に絞り込んだ集中力の勝利
設定、世界観、道具立てはすべて紋切り型で
目新しいものは何も無いのだけど、
好きという気持ちと嫌いという気持ちが入り混じった
感情の葛藤にシナリオの全てを絞り込んでいる。
家族であることは何か、家族のようであるということは何か
その想い一点に集中してキャラが絡み合っていく展開は
強烈な感情移入を見るものに起こさせる。
何年かぶりで見直したけど、紋切り型の図式に沿いながら
清冽な視聴感をのこしてくれる名作のひとつと言っていいと思う。
設定は図式に沿って簡略に、
テーマは一点に絞り込んでひとつのことだけを語る。
似たような作品は多いけど、文句なしの成功作。
通報する
「キャシャーンSins」へのコメント≫コメント11件をすべて見る
面白かった
マッドハウスはやはり一味ちがう。
フォトショ臭くない作画、ベクター臭くないちゃんと走る線。
飛び道具系のほとんど出ない肉弾戦。
何故生きるのかという一点に集約しきった主題の明解さ。
キャラの艶っぽさ。
こういうのを見るとまだまだアニメも見たくなる。
作画技術だけ最新であとは百年一日みたいにガンダムもどきに乗ってるようなのは
うんざりしていたので、久々に楽しめた。
通報する
「シドニアの騎士」へのコメント≫コメント57件をすべて見る
いつまでガンダムに乗ってるんだろう
ガンダムとマクロスから何も抜け出してない。
CGの技術が進んだだけで、古臭いとしか言いようがない。
絵は綺麗だがただそれだけ。
SFとは空想「科学」だろう。
現実の科学の最前線のドキュメンタリーを見ているほうが
はるかにエキサイティングだ。
SFの醍醐味というのは思考実験にあるはずなのだが、
思考停止、既存ガジェットの組み合わせ、そんなものから
何が生まれるのか。
きれいな画面ですね、ただそれだけ。
通報する
「スピードグラファー」へのコメント≫コメント23件をすべて見る
経済を主題にした稀有のアニメ
この作品はこれから5年10年と時を経ていくうちに
存在価値を高めていくだろう。
資本主義との戦いというテーマは私の見る限りこの作品だけだ。
終盤の金の降り注ぐ東京、国家破産した日本に引きずられて
起こる世界恐慌がカタルシスをもたらしてスカッとする。
そしてラスト。
戻ってきた神楽を迎える主人公が、
失明してやっと撮りたい写真が撮れるようになったという、
ある意味浮世離れした悟りの世界。
世にアニメは氾濫しているが、貨幣という主題をここまで追った作品はない。
狩猟採集的な共同体生活から離れて以来、人類は結局金を追い回してきただけだと言うのは
厳然とした事実である。こういう作品が少ないのは寂しいことだ。。。
通報する
「WOLF’S RAIN」へのコメント≫コメント28件をすべて見る
鬱展開の名作
楽園なんてきっと何処にも在りはしない
世界の果てには何も無いんだ
何処まで歩いても、同じ道が続いているだけ
それなのに、何故こんなにも衝動に駆られるんだ
誰かの声がする
「楽園を、目指せ」
2年ぶりぐらいに見直したけど
無駄なセリフがひとつもないことに改めて脱帽
何よりも動物デッサンが凄い
EDのキバの疾走の躍動感。後半の馬が歯をむいて笑うシーン
作画スタッフの実力が土台をがっちりと固めた上に
洋画の古典的名作の数々の名シーンを思わせる演出と台詞回し
犬として生きるのか狼として生きるのかという2項対立を中和する
ブルーや遠吠えのキャラ配置の巧みさ
楽園を開ける唯一の狼はキバだけだという図式の上で
それでもキバが最後に吐く「俺独りだけで開く楽園なんか本当の楽園じゃない」
という台詞に希望が託されているけど
それでも全員が死んでいくラストは何度見ても辛い…
鬱展開の名作ですね
通報する
「イノセント・ヴィーナス」へのコメント≫コメント23件をすべて見る
お膳立てはできてるけど
ここぞ!という頭に残って離れないシーンとか
この子は可愛い! こいつはカッコイイ!とか
なんか掴みがいまひとつ曖昧なところで終わってしまって
残念な作品。。。。。
絵は上手いし好き。何年かおいて二回目に見た。
嫌いな作品ではなかったので。
でも。。。
アニメのガジェットというか道具立てはひととおり揃ってるんだけど
この作品ならではの視聴者の掴み、みたいなもんが
やっぱ弱いナァ。。。。。。
まぁ嫌いではないんで贔屓で☆4つ てとこで。
通報する
「十二国記」へのコメント≫コメント66件をすべて見る
悪くはないけど
良くもない。
紋切り型の成長物語が延々と続くだけで長すぎる。
黒い麒麟の少年が日本に戻って鈴木と絡んでいるあたりの
エピソードが途中で終わって尻切れトンボになってしまう。
黒い髪の麒麟が一番良かったのに製作者の意図が分からない。
音楽や全体の雰囲気は睡眠導入剤になるぐらいは心地よかった。
半端な佳作、ぐらいのところ。 悪くもないけど良くもない。
通報する
「惡の華」へのコメント≫コメント58件をすべて見る
オモシロイ (゜∀゜)
誰でも自分の中にクソムシを飼っているけど
そのことに気づく人と気づかない人がいて
評価が両極端に分かれてるのもオモシロイ
作品も面白いけどレビューも面白くて笑えてしまったw
もちろん私もクソムシなんで星五つあげるw
でも中二で自分が空っぽだって気づけるのはエライ
空っぽな自分に死ぬまで気づけない人のほうが多いからw
某A×azonでの原作の方のレビューも笑えますねw
とにかくオモシロカッタ
通報する
「サムライチャンプルー」へのコメント≫コメント52件をすべて見る
面白かった
アレンジが今風を衒い過ぎてて初回だけで長い間敬遠してたんだけど、
今回まとめて見て「カムイ伝」にも似た底辺から描かれた時代劇の超正統派だったんで
普通に楽しめて食わず嫌いで損をしてきたと思った。
とにかく絵が上手い。
理屈としては正面に出してないけど、アニメで表された日本批評だと思った。
ゾンビと野球は意味不だったけどw
通報する
「鴉 -KARAS-」へのコメント≫コメント29件をすべて見る
美しい
何年ぶりに見ただろう
ただ、ただ、一部の隙もない美しさ!!
好みにもよるだろうけど、自分にとってはやはりこの作品が
今までに見た中での日本アニメの最高峰です
凄惨な暗鬱な場面が続くのになんでこんなにも美しいのか
見終わって残るのは美しさへの陶酔感
多くの人がもう見ているだろうけど、
まだ見ていない人はこの美しさに陶酔して下さい
たんに視覚的に美しいだけではなく主人公の乙羽の
哀しみがもたらす美しさなのだろうとは思うけど、
とにかくこの美しさに酔いしれてもらいたい
通報する