見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
「翠星のガルガンティア」へのコメント
Lv.45
主人公は
レドとともにチェインバーも成長したのね
通報する
Lv.193
終わり良ければ
最終的に不快感無くすっきり見終えられた。弟の博識っぷりが作品の重要な部分に出てこなかったこととか戦闘シーンでの敵機と自機の性能さが全く見えなかったこととかその他もろもろ微妙な部分が多々あったがざっくり見るとおもしろかった。
Lv.181
一番渋いキャラクターが・・・
一番渋いキャラクターがロボットって(笑)チェインバーかっこよすぎ。ターミネーター2のシュワルツネッガーを思い出しました。世界観も練られていて良かったです。ただ、13話だとちょっと物足りない気もします。エイミーやビジット・エイミー弟等のキャラが薄くなってしまった感があるので・・
Lv.161
いい作品でしたわ
チェインバーかっこよかったよwオーソドックスな話だったけど良い意味でまとまってたと思います。無駄な人死にが多い最近のアニメにあって戦闘ものでここまで少なく済ましたのも好感もてます子供に見て欲しい作品の一つかもしれませんね
Lv.20
感動しました
良作は多いけれど心を揺さぶる内容が中々見つからなかった昨今、久し振りに熱中した作品でした。SFとしてしっかりしており、人が生きる意味・生命や機械の定義について色々考えさせられました。チェインバーが大好きだったのであのシーンは泣いてしまいましたが、レドとエイミーがあのラスト以降も船団で一生懸命生きるんだと思えば救われました。あと、やっぱりチェインバーが格好良すぎてしばらくはチェインバーのことを考えて過ごしそうです。
Lv.47
まさかピニオンがあんな事に・・・
最後が少し掛け足気味だったけど、良い世界観でまとまっていたと思います。特に、レドの生きたいという思いとチェインバーの「くたばれブリキ野郎」は、二人が良い意味で変わっていった結果かと。ただ、あんなうらやまけしからん立ち位置に落ち着いたピニオンは爆発するといいよ。
Lv.96
最高のラストでした
今季一番のアニメでした。戦いしか知らない兵士が平和な社会に戸惑いつつも、生き方を見つける。ラスボスは自分が属していたシステムとか、燃える展開です。ボーイ ミーツ ガール という王道だし。良いエンターテイメントです。
Lv.169
最終話でタチコマ(攻殻)を思い出した
最初に感じたワクワク感を裏切らないエンドで良かった。首が落ちたときはどうなることかと心配したが。人間を分析し学習し支援するシステムが人間に近くなるのは想像に難くないことだ。それは人間の脅威かもしれないが、言葉を交わせる友としての可能性を示してくれたのがガルガンティアの良さだと思う。チェインバーやさしいのな…レドに贈ったはなむけの言葉に魂を感じた。
Lv.90
チェインバーの親心
最初からチェインバーのマニュアル的で堅物な状況判断にちょっと「皮肉」を感じていました。何となく…幼少の頃から親に言われるままに習い事して、いい学校に入って、塾に通って、そしていいトコに就職…上の意向に依存~型にハマった言動・行動しかできない人を皮肉ったものではないかと。異国の地で好意的な人達から現地での生き方(処世術)を教わり、少しずつ順応していく様に人間としての成長を感じます。ヒディアーズはまた別の異文化の外国人だと思えば…。作品の見方は人それぞれだと思いますが、最後の最期でチェインバーが「パイロット支援啓発インターフェイスシステム」としての最終判断を下すトコは、機械ではあれど子(パイロット)の「人間的な成長」を見届けて次代に託す、親心にも通じる「アツい思い」だったのかも…そう思うと、最終話のチェインバーの判断~言動には泣かされます(T_T)
Lv.102
何時虚淵が炸裂するか…
はらはらしながら見てましたがwレドの成長と一緒にチェインバーも成長してたんですねストライカーが思考の末にああいった行動をしたようにチェインバーも様々な人のと関わりから影響を受けて思考の変化を遂げた末のあの行動奇跡の一言で終わらせない説得力があってよかったです。ガルパン以来のじわっと涙がきたシーンでした。「くたばれ、ブリキ野郎」
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
「翠星のガルガンティア」へのコメント
Lv.45
レドとともにチェインバーも成長したのね
通報する
Lv.193
最終的に不快感無くすっきり見終えられた。
弟の博識っぷりが作品の重要な部分に出てこなかったこととか
戦闘シーンでの敵機と自機の性能さが全く見えなかったこととか
その他もろもろ微妙な部分が多々あったが
ざっくり見るとおもしろかった。
通報する
Lv.181
一番渋いキャラクターがロボットって(笑)チェインバーかっこよすぎ。ターミネーター2のシュワルツネッガーを思い出しました。世界観も練られていて良かったです。ただ、13話だとちょっと物足りない気もします。エイミーやビジット・エイミー弟等のキャラが薄くなってしまった感があるので・・
通報する
Lv.161
チェインバーかっこよかったよw
オーソドックスな話だったけど良い意味でまとまってたと思います。
無駄な人死にが多い最近のアニメにあって
戦闘ものでここまで少なく済ましたのも好感もてます
子供に見て欲しい作品の一つかもしれませんね
通報する
Lv.20
良作は多いけれど心を揺さぶる内容が中々見つからなかった昨今、久し振りに熱中した作品でした。
SFとしてしっかりしており、人が生きる意味・生命や機械の定義について色々考えさせられました。
チェインバーが大好きだったのであのシーンは泣いてしまいましたが、レドとエイミーがあのラスト以降も船団で一生懸命生きるんだと思えば救われました。
あと、やっぱりチェインバーが格好良すぎてしばらくはチェインバーのことを考えて過ごしそうです。
通報する
Lv.47
最後が少し掛け足気味だったけど、良い世界観でまとまっていたと思います。
特に、レドの生きたいという思いとチェインバーの「くたばれブリキ野郎
」は、二人が良い意味で変わっていった結果かと。
ただ、あんなうらやまけしからん立ち位置に落ち着いたピニオンは爆発するといいよ。
通報する
Lv.96
今季一番のアニメでした。
戦いしか知らない兵士が平和な社会に戸惑いつつも、生き方を見つける。
ラスボスは自分が属していたシステムとか、燃える展開です。
ボーイ ミーツ ガール という王道だし。
良いエンターテイメントです。
通報する
Lv.169
最初に感じたワクワク感を裏切らないエンドで良かった。首が落ちたときはどうなることかと心配したが。
人間を分析し学習し支援するシステムが人間に近くなるのは想像に難くないことだ。それは人間の脅威かもしれないが、言葉を交わせる友としての可能性を示してくれたのがガルガンティアの良さだと思う。
チェインバーやさしいのな…レドに贈ったはなむけの言葉に魂を感じた。
通報する
Lv.90
チェインバーの親心
最初からチェインバーのマニュアル的で堅物な状況判断にちょっと「皮肉」を感じていました。
何となく…幼少の頃から親に言われるままに習い事して、いい学校に入って、塾に通って、そしていいトコに就職…上の意向に依存~型にハマった言動・行動しかできない人を皮肉ったものではないかと。
異国の地で好意的な人達から現地での生き方(処世術)を教わり、少しずつ順応していく様に人間としての成長を感じます。ヒディアーズはまた別の異文化の外国人だと思えば…。
作品の見方は人それぞれだと思いますが、最後の最期でチェインバーが「パイロット支援啓発インターフェイスシステム」としての最終判断を下すトコは、機械ではあれど子(パイロット)の「人間的な成長」を見届けて次代に託す、親心にも通じる「アツい思い」だったのかも…
そう思うと、最終話のチェインバーの判断~言動には泣かされます(T_T)
通報する
Lv.102
何時虚淵が炸裂するか…
はらはらしながら見てましたがw
レドの成長と一緒にチェインバーも成長してたんですね
ストライカーが思考の末にああいった行動をしたようにチェインバーも様々な人のと関わりから影響を受けて思考の変化を遂げた末のあの行動
奇跡の一言で終わらせない説得力があってよかったです。
ガルパン以来のじわっと涙がきたシーンでした。
「くたばれ、ブリキ野郎」
通報する