見放題動画
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
Lv.126
「ノワール(NOIR)」へのコメント≫コメント16件をすべて見る
銃アクションとしてはありかな?
結論から言うと、結局何がしたかったのかよくわからない作品でした。世界観も含めリアルな部分と虚構の部分の差が大きく(ありえないくらい相手は即死というのはいくらなんでも…)、またストーリー構成上重要なはずの目的の意味や謎の説明がほとんど解決しないまま終わったという感じです。このシリーズ(少女と銃?)3部作の原点ということで、銃などの戦闘アクションはかなり良かっただけに勿体無い気がします。ただ、主題歌がALI PROJECT、音楽が梶浦由記さんなので耳に心地よかったですね。
通報する
「パンプキン・シザーズ」へのコメント≫コメント39件をすべて見る
後半の流れが…
原作を読んでいないのでなんとも言えませんが、前半の導入話や各話のショートストーリーはそこそこ楽しめたものの、後半部分、特に最後の戦いの描写で展開が失速した感じが残念です。ちょっとあの戦い方はクドすぎかと…。本作品では結局謎解きも途中で放り投げた感じがします。コミックスの一部をアニメ化しました、というのであればもう少しオリジナルのストーリ(賛否両論があるとは思いますが)で展開した方がよかったかもしれませんね。
「ダンガンロンパ The Animation」へのコメント≫コメント56件をすべて見る
よくもわるくもゲーム
ゲーム未プレイですが、キャラ(モノクマ)のインパクトがあったので視聴してみました。まさか大山のぶ代さんが出てるとは…驚きです!シナリオはゲーム原作(?)をアニメ調にした感じで、演出もそのままゲームをプレイしているような構成になっています。内容としてはバトル・ロワイアルと逆転裁判を合わせたようなイメージがあり、正直二番煎じ感が否めません。ゲームとしてはそこそこおもしろいのかもしれませんが、アニメで一本筋のストーリーとしてみるなら、伏線や話の設定にかなり矛盾や無理矢理感があるかと思います。タイトルの「ダンガンロンパ」=「弾丸(言弾)論破」という割には論破の根拠やディベートの内容が薄すぎて、殺人の動機も含め説得力がほとんどありません。ゲームをプレイするもしくはゲームをプレイするのが面倒な人が、ざっくりストーリーを追ってみたいという人向けのアニメなのかな?
「蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ-」へのコメント≫コメント72件をすべて見る
純粋に
原作の方は読んでいないのでわかりませんが、純粋に戦闘・艦戦シーンはワクワク・ドキドキで楽しめました。前編3Dという中でこその見応えある戦いっぷりに、今後のアニメの方向性を見たような気がします。ストーリーは原作と違うのでしょう、話のつなぎ合わせや背景があまりうまく描写されていませんが、この作品の持ち味はそこではないような気がします。主人公より脇役に魅力あるキャラが多い中、めずらしく主人公(?)イオナに惚れました!次回作に期待です。
「MADLAX」へのコメント≫コメント24件をすべて見る
観終えたあとの…
観終えたあと、安堵感と喪失感が入り乱れて、なんとなく腑に落ちなかったというのが正直な感想です。序盤のストーリーが構成上難解なのは致し方がないのですが、第1話で見せるマドラックスの銃撃戦の美しさがその後どちらかというとトーンダウンしていくのはもったいない気がしました(もちろん素晴らしい場面もあるのですが…)。主人公2人の脇を固める他のキャラたちについても、人生をかけるという意味ではその本質や理由付けが弱い気がします。それでも物語を引っ張っていってくれるのは、音楽とアクションとの絶妙なハーモニーでしょうか。結末について、結局お伽話という感が拭えないのが残念です。
「機動戦士ガンダムSEED HDリマスター」へのコメント≫コメント95件をすべて見る
リマスター版
SEEDはガンダムシリーズの中でもかなり好きな作品で、今回HDリマスターになったというので単純に画質が綺麗になった程度という認識で観てみていろんな意味で驚きました。画面が4:3→16:9にうまく編集されていたり、新作カットや修正が随所に入っていたりとオリジナルのTV版とはかなりイメージが変わりました。ただ一部差替えカットと背景の画質に差があったり、無理やり続編の伏線を盛り込んだりと個人的には違和感を覚える部分も多かったです。(続編主人公が家族で逃げるシーンとアカデミー前でのシーン、時系列的に短すぎでは? また梶原さんの曲はすごく好きですが中島さんの曲は1回のみ石井さんにいたっては全曲カットって…)ともあれ戦闘シーンが以前よりかっこよくなっているのは嬉しい限りで、それだけでもリマスターの魅力は大きいと思います。ムウのヘルメットはどこに行った?と野暮なことは聞きません、はい^^
「ここはグリーン・ウッド」へのコメント≫コメント11件をすべて見る
青春時代
コミックが原作で当時はドラマCD→OVAという流れで展開していたので、原作やCDを知らずに本作品を見ると???という感じがするかもしれません。OVAは青春時代の数ページを登場キャラ(声優さん?)たちが自ら演出して作品を作っているという風に見れば(本人たちによる劇中劇みたいな感じ)なかなか面白い作品だと思います。主人公より周りのキャラの個性が強いため、時々誰がメインなのか見失うことがありますが、そこがグリーンウッドならではの楽しみ方だと思います。個人的にはもう少し瞬坊に活躍して欲しかったです♪
「新世紀エヴァンゲリオン」へのコメント≫コメント66件をすべて見る
TV版は2部構成かと
今さら四の五の説明するまでもない名作のひとつ。数年ぶりに改めて観て率直に感じたことは、TV版は1〜24話までと25〜26話の2部構成なのではないか?ということ。前半24話まではいわゆるロボット戦闘もので、後半二話は、人の存在価値・意義の一辺を見せる「哲学」もの。この合い反する一連の流れがエヴァというものであり、庵野監督の構成方法や表現も自分なりの解釈をみって見れば案外納得できるものだと感じることができるかもしれません。謎解きをメインに見るのではなく、根底にあるテーマにそった「福音書」を垣間見てると思えばラストも理解できます。(前提として、劇場版も観ていることが必須ですが…)ただそれでも子供が見て理解できるようなアニメ娯楽作品ではありませんけどね(苦笑)
「新世紀GPX サイバーフォーミュラ」へのコメント≫コメント23件をすべて見る
マシンのかっこよさに憧れ
前半のアスラーダをめぐる攻防とハヤトのレース参加の理由付けが無理矢理こじつけている印象があり、それまでのサンライズロボットアニメの延長線上から抜けきれていないところが少し残念。また、いのまたむつみさんのキャラデザインもあまり生かされておらずサンライズ色が強いです。ただ後半になるにつれ純粋なレースを楽しめるようになり、最終話の怒涛の追い上げは少年アニメならでは展開で、ある意味見ていて気持ちがいいです。メカ(マシン)デザインは20年以上経った今の時代にあっても古臭さを感じない秀逸なもので今でも憧れます。自分が運転する車で加速する時に「ブーストポッド作動!」と、大人気なくついつい心の中で叫んでしまうほど好きですね。
「重戦機エルガイム」へのコメント≫コメント36件をすべて見る
永野ワールド
昔リアルタイムで観ていたもののすっかり内容を忘れていて、今回新鮮な気持ちで視聴することができました。率直な感想としては、放映当時4クール(1年)放映だったためかシーズン途中で中だるみ・飽きが来てしまう点がツラかった(苦笑)ストーリー自体は良くも悪くも"永野ワールド"が色濃く出ており、ファイブスター物語を知らない初見の人だと内容や使われているワード・言葉が難しく感じるかもしれません。逆に知っている人だといろいろ面白い発見ができるかも。今振り返ってみてもかなり挑戦的な物語で、単純なハッピーエンドではないところも含め、観終わってからもいろいろ考えさせられる奥が深い作品だとあらためて実感しました。
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
Lv.126
「ノワール(NOIR)」へのコメント≫コメント16件をすべて見る
結論から言うと、結局何がしたかったのかよくわからない作品でした。
世界観も含めリアルな部分と虚構の部分の差が大きく(ありえないくらい相手は即死というのはいくらなんでも…)、またストーリー構成上重要なはずの目的の意味や謎の説明がほとんど解決しないまま終わったという感じです。
このシリーズ(少女と銃?)3部作の原点ということで、銃などの戦闘アクションはかなり良かっただけに勿体無い気がします。
ただ、主題歌がALI PROJECT、音楽が梶浦由記さんなので耳に心地よかったですね。
通報する
「パンプキン・シザーズ」へのコメント≫コメント39件をすべて見る
原作を読んでいないのでなんとも言えませんが、前半の導入話や各話のショートストーリーはそこそこ楽しめたものの、後半部分、特に最後の戦いの描写で展開が失速した感じが残念です。
ちょっとあの戦い方はクドすぎかと…。
本作品では結局謎解きも途中で放り投げた感じがします。
コミックスの一部をアニメ化しました、というのであればもう少しオリジナルのストーリ(賛否両論があるとは思いますが)で展開した方がよかったかもしれませんね。
通報する
「ダンガンロンパ The Animation」へのコメント≫コメント56件をすべて見る
ゲーム未プレイですが、キャラ(モノクマ)のインパクトがあったので視聴してみました。
まさか大山のぶ代さんが出てるとは…驚きです!
シナリオはゲーム原作(?)をアニメ調にした感じで、演出もそのままゲームをプレイしているような構成になっています。
内容としてはバトル・ロワイアルと逆転裁判を合わせたようなイメージがあり、正直二番煎じ感が否めません。
ゲームとしてはそこそこおもしろいのかもしれませんが、アニメで一本筋のストーリーとしてみるなら、伏線や話の設定にかなり矛盾や無理矢理感があるかと思います。
タイトルの「ダンガンロンパ」=「弾丸(言弾)論破」という割には論破の根拠やディベートの内容が薄すぎて、殺人の動機も含め説得力がほとんどありません。
ゲームをプレイするもしくはゲームをプレイするのが面倒な人が、ざっくりストーリーを追ってみたいという人向けのアニメなのかな?
通報する
「蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ-」へのコメント≫コメント72件をすべて見る
純粋に
原作の方は読んでいないのでわかりませんが、純粋に戦闘・艦戦シーンはワクワク・ドキドキで楽しめました。
前編3Dという中でこその見応えある戦いっぷりに、今後のアニメの方向性を見たような気がします。
ストーリーは原作と違うのでしょう、話のつなぎ合わせや背景があまりうまく描写されていませんが、この作品の持ち味はそこではないような気がします。
主人公より脇役に魅力あるキャラが多い中、めずらしく主人公(?)イオナに惚れました!
次回作に期待です。
通報する
「MADLAX」へのコメント≫コメント24件をすべて見る
観終えたあと、安堵感と喪失感が入り乱れて、なんとなく腑に落ちなかったというのが正直な感想です。
序盤のストーリーが構成上難解なのは致し方がないのですが、第1話で見せるマドラックスの銃撃戦の美しさがその後どちらかというとトーンダウンしていくのはもったいない気がしました(もちろん素晴らしい場面もあるのですが…)。
主人公2人の脇を固める他のキャラたちについても、人生をかけるという意味ではその本質や理由付けが弱い気がします。
それでも物語を引っ張っていってくれるのは、音楽とアクションとの絶妙なハーモニーでしょうか。
結末について、結局お伽話という感が拭えないのが残念です。
通報する
「機動戦士ガンダムSEED HDリマスター」へのコメント≫コメント95件をすべて見る
SEEDはガンダムシリーズの中でもかなり好きな作品で、今回HDリマスターになったというので単純に画質が綺麗になった程度という認識で観てみていろんな意味で驚きました。
画面が4:3→16:9にうまく編集されていたり、新作カットや修正が随所に入っていたりとオリジナルのTV版とはかなりイメージが変わりました。
ただ一部差替えカットと背景の画質に差があったり、無理やり続編の伏線を盛り込んだりと個人的には違和感を覚える部分も多かったです。
(続編主人公が家族で逃げるシーンとアカデミー前でのシーン、時系列的に短すぎでは? また梶原さんの曲はすごく好きですが中島さんの曲は1回のみ石井さんにいたっては全曲カットって…)
ともあれ戦闘シーンが以前よりかっこよくなっているのは嬉しい限りで、それだけでもリマスターの魅力は大きいと思います。
ムウのヘルメットはどこに行った?と野暮なことは聞きません、はい^^
通報する
「ここはグリーン・ウッド」へのコメント≫コメント11件をすべて見る
コミックが原作で当時はドラマCD→OVAという流れで展開していたので、原作やCDを知らずに本作品を見ると???という感じがするかもしれません。
OVAは青春時代の数ページを登場キャラ(声優さん?)たちが自ら演出して作品を作っているという風に見れば(本人たちによる劇中劇みたいな感じ)なかなか面白い作品だと思います。
主人公より周りのキャラの個性が強いため、時々誰がメインなのか見失うことがありますが、そこがグリーンウッドならではの楽しみ方だと思います。
個人的にはもう少し瞬坊に活躍して欲しかったです♪
通報する
「新世紀エヴァンゲリオン」へのコメント≫コメント66件をすべて見る
今さら四の五の説明するまでもない名作のひとつ。
数年ぶりに改めて観て率直に感じたことは、TV版は1〜24話までと25〜26話の2部構成なのではないか?ということ。
前半24話まではいわゆるロボット戦闘もので、後半二話は、人の存在価値・意義の一辺を見せる「哲学」もの。
この合い反する一連の流れがエヴァというものであり、庵野監督の構成方法や表現も自分なりの解釈をみって見れば案外納得できるものだと感じることができるかもしれません。
謎解きをメインに見るのではなく、根底にあるテーマにそった「福音書」を垣間見てると思えばラストも理解できます。
(前提として、劇場版も観ていることが必須ですが…)
ただそれでも子供が見て理解できるようなアニメ娯楽作品ではありませんけどね(苦笑)
通報する
「新世紀GPX サイバーフォーミュラ」へのコメント≫コメント23件をすべて見る
前半のアスラーダをめぐる攻防とハヤトのレース参加の理由付けが無理矢理こじつけている印象があり、それまでのサンライズロボットアニメの延長線上から抜けきれていないところが少し残念。
また、いのまたむつみさんのキャラデザインもあまり生かされておらずサンライズ色が強いです。
ただ後半になるにつれ純粋なレースを楽しめるようになり、最終話の怒涛の追い上げは少年アニメならでは展開で、ある意味見ていて気持ちがいいです。
メカ(マシン)デザインは20年以上経った今の時代にあっても古臭さを感じない秀逸なもので今でも憧れます。
自分が運転する車で加速する時に「ブーストポッド作動!」と、大人気なくついつい心の中で叫んでしまうほど好きですね。
通報する
「重戦機エルガイム」へのコメント≫コメント36件をすべて見る
昔リアルタイムで観ていたもののすっかり内容を忘れていて、
今回新鮮な気持ちで視聴することができました。
率直な感想としては、放映当時4クール(1年)放映だったためか
シーズン途中で中だるみ・飽きが来てしまう点がツラかった(苦笑)
ストーリー自体は良くも悪くも"永野ワールド"が色濃く出ており、
ファイブスター物語を知らない初見の人だと内容や使われている
ワード・言葉が難しく感じるかもしれません。
逆に知っている人だといろいろ面白い発見ができるかも。
今振り返ってみてもかなり挑戦的な物語で、
単純なハッピーエンドではないところも含め、
観終わってからもいろいろ考えさせられる奥が深い作品だと
あらためて実感しました。
通報する