見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」へのコメント
Lv.134
面白かった
言葉の力で戦う女性と、その女性を守るために戦う男性のヒューマンドラマ。最高でした、2期楽しみにしてます。
通報する
Lv.30
っや、なんか最後...
最終回へのコメントが、みなさんゴツイです。
Lv.150
久々の
ガンダムシリーズ。全話視聴を終えての再投稿です。シリーズ構成・脚本を岡田麿里さんがされているとのことで見始めましたが、初代関連しか楽しめなかった私の様な者でも、大変面白いと思いました。様々な場面で幾つもの意匠が凝らされた徽章や紋章が登場しましたが、なるほど、世襲制や利権が幅を利かせる停滞閉塞した世界観を能く表していたと思います。また、沢山の食事や看護、そして”見送る”場面に加え、教育や育児に触れた逸話もありなかなか生々しいアニメでした。それらが、この作品独特の大きな魅力だったと思います。架空の物語とは言え、あの人物の、自分の才覚と手腕を頼んでの、別格の家系の跡継ぎ共を除いて行く過程に、強い興奮を憶える一方、現実の世界で起きた、多くの革命、独立、維新、のその後を想うと、溜息が出ます。
Lv.161
祝!2期決定
結局のところガンダムに求めるのはこの泥臭さであり少年少女の葛藤と成長なんだなってのがわかるモビルスーツはもちろん魅力ではあるがそれ以上にヒューマン・ドラマが大事だってこと2期へのハードルがとてつもなく上がったがそれでも期待せずにはいられないほどの作品に仕上がっててファースト世代としてもうれしい限りです。正直1年モノの作品にして欲しかったくらいです。
Lv.131
鉄華団の戦いはただ生きるため
「機動戦士ガンダム」のフォーマットを巧く継承しつつも、主人公らの戦いは、戦争ではなく体制対反体制でもない、ただ生きる糧(仕事)を得るための過程で生じるものに過ぎない点が「鉄血」の新機軸。彼等のゴールは受けた仕事を完遂することであり、道中の戦いはその障害を払うため。クーデリアの理想に賛同し反乱軍を組織するでもなければ、道中仲間を失ってもギャラルホルン憎しを御旗にテロリストになるのでもない。そのために年端もいかない少年が命を懸けることの是非、矛盾と現実は、ビスケットの「負けないように抗うことしかできない」という台詞や終盤の雪之丞とメリビットのやり取りにも明示されます。殆ど語られなかった三日月とオルガの出会いやマクギリスの闇を生んだ経緯は秋の第二期待ちでしょうか。あと、ガンダム定番のビーム兵器は敵味方一切出ず、実体弾・実体剣・格闘戦でメカ戦が描かれる点にもスタッフの拘りを感じます。
Lv.137
次は何をすればいい?
これほど次週が待ち遠しいガンダムは久々だった。特に24話の絶望感はとんでもなく大きかったので、無事に1期の最終回が終わって安堵している。前半の火星での血と硝煙の世界から、中盤の任侠モノ、後半の暗躍する黒幕に踊らされる主人公サイドと敵サイド、と色々な物語を堪能させてもらった。2期では、ミカやオルガの過去、黒幕の語られていない事情なども掘り下げたうえで、新しい鉄華団の物語を見せてもらいたい。あ、あとミカヅキのハーレム完成も忘れずにねw
Lv.142
迷いと葛藤の中、自分の居場所を勝ち取る生き様を見よ
初回から惹き込まれて毎週楽しみにしていました。裏切りと陰謀の中、自分たちの居場所を作るために戦う生き様は、今のような時代を反映しているようにも思います。 昨今のガンダムシリーズには珍しいダークさとリアル感があります。主役の一人である三日月は顔色一つ変えずに人を殺す恐ろしいほどのサイコさんですが、真っ直ぐさと芯の強さを。オルガはリーダーとして迷いながらも虚勢を張ってでも皆を導くための強い意志を。それぞれが役割をもって体現していると思います。 今の世の中、ずるい大人に利用されがちな若い人にこそ見てほしい。ビスケットさんは非常につらかったですけど、妹たちには幸せになってほしいなぁ。
Lv.23
ひさしぶり!
ひさしぶりに、男、いや、ここは、漢と書いて、おとこ!と読んだ方がいいかな?ほんと、ひさしぶりに熱いキャラが多いアニメに会えました!ミカの淡々とした存在や、オルガの熱さ!最近の夕方のアニメで、いいもの見た!って気になりました!
―――オルフェンズの涙、鉄血の絆―――
これまでのガンダムに比べるとドラマ部分とMS戦の部分を上手く差別化しての話の進め方はこの作品【らしさ】と言える。この辺はどうしても賛否はわからなくはないが逆にそういう仕分けをする事でメリハリの部分でキチンとできており見応えもあるものとして仕上がってる。ご存知のように2ndシーズンが控えてはいるものの鉄華団の目的(正確には依頼だが)はゴールインさせるという部分はよくある次のシーズンへの積み残しというスタイルではない点は構成的にも良いかと。確かに三日月の行動な部分で色々あるかもしれんがこの辺はちゃんと見てれば納得の部分もできるしむしろ三日月と言うキャラのアイデンティティーとも言えるだろう。作品独特な部分はある中でも「ガンダムらしさ」という部分もちゃんとあるのでそういうとこも見るようにすれば楽しめる作品だと言っても構わないかと。
Lv.172
大人にはない純粋さの勝利
全体を、一言でいえば、今編は鉄華団の出世物語といったところだろうが? だが、私が心打たれたのは”若さゆえの純粋さ”でしょうか? 彼らが純粋に目標に向かい、達成しようとする心は全力で潔かったし、見ていてさわやかな気分になれました。私も忘れていた純粋さを取り戻すため、しばしの旅に出て、また、社会という、ビジネスという魑魅魍魎が跋扈する戦場へ向かいます。では、暫しのお別れです。そして、この番組を応援してくれた多くの人たちに幸多からんことを祈ります。
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」へのコメント
Lv.134
面白かった
言葉の力で戦う女性と、その女性を守るために戦う男性のヒューマンドラマ。
最高でした、2期楽しみにしてます。
通報する
Lv.30
っや、なんか最後...
最終回へのコメントが、みなさんゴツイです。
通報する
Lv.150
久々の
ガンダムシリーズ。
全話視聴を終えての再投稿です。
シリーズ構成・脚本を岡田麿里さんがされているとのことで見始めましたが、
初代関連しか楽しめなかった私の様な者でも、大変面白いと思いました。
様々な場面で幾つもの意匠が凝らされた徽章や紋章が登場しましたが、
なるほど、世襲制や利権が幅を利かせる停滞閉塞した世界観を能く表していたと思います。
また、沢山の食事や看護、そして”見送る”場面に加え、教育や育児に触れた逸話もあり
なかなか生々しいアニメでした。
それらが、この作品独特の大きな魅力だったと思います。
架空の物語とは言え、
あの人物の、自分の才覚と手腕を頼んでの、別格の家系の跡継ぎ共を除いて行く過程に、
強い興奮を憶える一方、
現実の世界で起きた、
多くの革命、独立、維新、のその後を想うと、溜息が出ます。
通報する
Lv.161
祝!2期決定
結局のところガンダムに求めるのはこの泥臭さであり
少年少女の葛藤と成長なんだなってのがわかる
モビルスーツはもちろん魅力ではあるが
それ以上にヒューマン・ドラマが大事だってこと
2期へのハードルがとてつもなく上がったが
それでも期待せずにはいられないほどの作品に
仕上がっててファースト世代としてもうれしい限りです。
正直1年モノの作品にして欲しかったくらいです。
通報する
Lv.131
鉄華団の戦いはただ生きるため
「機動戦士ガンダム」のフォーマットを巧く継承しつつも、主人公らの戦いは、戦争ではなく体制対反体制でもない、ただ生きる糧(仕事)を得るための過程で生じるものに過ぎない点が「鉄血」の新機軸。彼等のゴールは受けた仕事を完遂することであり、道中の戦いはその障害を払うため。クーデリアの理想に賛同し反乱軍を組織するでもなければ、道中仲間を失ってもギャラルホルン憎しを御旗にテロリストになるのでもない。そのために年端もいかない少年が命を懸けることの是非、矛盾と現実は、ビスケットの「負けないように抗うことしかできない」という台詞や終盤の雪之丞とメリビットのやり取りにも明示されます。殆ど語られなかった三日月とオルガの出会いやマクギリスの闇を生んだ経緯は秋の第二期待ちでしょうか。あと、ガンダム定番のビーム兵器は敵味方一切出ず、実体弾・実体剣・格闘戦でメカ戦が描かれる点にもスタッフの拘りを感じます。
通報する
Lv.137
次は何をすればいい?
これほど次週が待ち遠しいガンダムは久々だった。
特に24話の絶望感はとんでもなく大きかったので、無事に1期の最終回が終わって安堵している。
前半の火星での血と硝煙の世界から、中盤の任侠モノ、後半の暗躍する黒幕に踊らされる主人公サイドと
敵サイド、と色々な物語を堪能させてもらった。
2期では、ミカやオルガの過去、黒幕の語られていない事情なども掘り下げたうえで、新しい鉄華団の物語
を見せてもらいたい。
あ、あとミカヅキのハーレム完成も忘れずにねw
通報する
Lv.142
初回から惹き込まれて毎週楽しみにしていました。
裏切りと陰謀の中、自分たちの居場所を作るために戦う生き様は、
今のような時代を反映しているようにも思います。
昨今のガンダムシリーズには珍しいダークさとリアル感があります。
主役の一人である三日月は顔色一つ変えずに人を殺す恐ろしいほどのサイコさんですが、
真っ直ぐさと芯の強さを。
オルガはリーダーとして迷いながらも虚勢を張ってでも皆を導くための強い意志を。
それぞれが役割をもって体現していると思います。
今の世の中、ずるい大人に利用されがちな若い人にこそ見てほしい。
ビスケットさんは非常につらかったですけど、妹たちには幸せになってほしいなぁ。
通報する
Lv.23
ひさしぶり!
ひさしぶりに、男、いや、ここは、
漢と書いて、おとこ!と読んだ方がいいかな?
ほんと、ひさしぶりに熱いキャラが多いアニメに会えました!
ミカの淡々とした存在や、オルガの熱さ!
最近の夕方のアニメで、いいもの見た!って気になりました!
通報する
Lv.137
これまでのガンダムに比べるとドラマ部分とMS戦の部分を上手く差別化しての話の進め方はこの作品【らしさ】と言える。
この辺はどうしても賛否はわからなくはないが逆にそういう仕分けをする事でメリハリの部分でキチンとできており見応えもあるものとして仕上がってる。
ご存知のように2ndシーズンが控えてはいるものの鉄華団の目的(正確には依頼だが)はゴールインさせるという部分はよくある次のシーズンへの積み残しというスタイルではない点は構成的にも良いかと。
確かに三日月の行動な部分で色々あるかもしれんがこの辺はちゃんと見てれば納得の部分もできるしむしろ三日月と言うキャラのアイデンティティーとも言えるだろう。
作品独特な部分はある中でも「ガンダムらしさ」という部分もちゃんとあるのでそういうとこも見るようにすれば楽しめる作品だと言っても構わないかと。
通報する
Lv.172
大人にはない純粋さの勝利
全体を、一言でいえば、今編は鉄華団の出世物語といったところだろうが? だが、私が心打たれたのは”若さゆえの純粋さ”でしょうか? 彼らが純粋に目標に向かい、達成しようとする心は全力で潔かったし、見ていてさわやかな気分になれました。私も忘れていた純粋さを取り戻すため、しばしの旅に出て、また、社会という、ビジネスという魑魅魍魎が跋扈する戦場へ向かいます。では、暫しのお別れです。そして、この番組を応援してくれた多くの人たちに幸多からんことを祈ります。
通報する