見放題動画 (2,700作品)
配信スケジュール
作品一覧
全作品一覧 (5,348作品)
入荷予定作品
ジャンル別
年代別
新着動画
50音順
字幕対応作品
ランキング
再生回数
おすすめ度
お気に入り数
特集
みんなが作ったおすすめ特集
※ 日本語字幕入り作品 を対象に検索します。
01/09
年末年始配信スケジュール変更のお知らせ
12/26
『川越ボーイズ・シング』第12話 配信延期のお知らせ
12/21
『TVアニメ「シャドウバースF」』第75話 配信日変更のお知らせ
12/20
年末年始のサポート対応につきまして
【日本語字幕対応作品】新規追加のお知らせ
「機動戦士ガンダムAGE」へのコメント
Lv.86
人の意見を鵜呑みにするものではない
3世代を描くにはどう考えてもこの話数では足りなかったでしょう。でも、このテンポの良さはだらだらと引き延ばす事よりは良かったと思います。世代ごとに性能が違う機体や、Xラウンダーでないアセムの強さも良かった。(最後は仲間外れみたいでかわいそうでしたが・・・)ただ、キャラクターデザインは好きになれなかった。それに命の大切さや、子供が参戦しなくてはならない描写が抜けていると思いました。こうした意見や他の作品との比較は、発言する自由はあれど、おしつける権利は誰にもありません。自分で確かめてから判断すべき。シリーズのファン故に許せない事もあるでしょうが、節度は守らないと。
通報する
Lv.34
面白さじゃない、倫理の問題
面白いか面白くないか以前の問題ってあると思う、戦争(あるいは闘争)をモチーフとしてガンダムを名乗っている作品なら外せない描写ってあるのでは?『子供を戦争に加担させる現実を嘆く大人』『戦争に傾倒しようとする子供を修正する大人』何故そういう存在を当たり前のものとして描く事を止めてしまっているのでしょう?富野さんから見たら今の日本人の感性はそこまで腐敗してますか?ガンダムというか富野アニメで言うところの倫理規定ってそういう憤りや悲嘆でしょうに・・・SEEDや00の取って付けたような倫理規定もアレだけどAGEは更に倫理規定の扱いが酷いものになってると感じます。このような美化に対する嫌悪のような感覚はヲタク特有のものでしかなんですかね?
Lv.118
AGE2だけはかっこいい
2期のアセム編だけは、全体にクオリティが上がってますが1期、3期は、ストーリー、戦闘、MSのかっこよさすべてに劣ります
Lv.44
アセム編の後半位からはまあまあ
初代ガンダムから見ていたおじさんとしては、もういい加減「ガンダム」という呪縛から作り手が逃れてほしいと思った作品がこれでした。特に放映当初は「何これ!」としか言えませんでしたが、実際に見てみると後半は、「ガンダム」として見なければそれなりに見れる作品です。 「Gガンダム」、「ターンエー」、「SEED」、「ダブルオー」、など「ガンダムの名をした別のロボットアニメ」として見れば、作品としてはそれなりに良いアニメです。 また、これだけインパクトのある作品(初代ガンダムのこと)を素材にして多くのバリエーションを制作していますがあまりに、「初代ガンダムからダブルゼータ(あと、ユニコーンガンダムか?)」の作品観とかけ離れ過ぎているのは、「ガンダム」として期待をして見る視聴者に失礼でしょう。
Lv.110
AGEの評価は普通
SEEDと00よりよっぽどガンダムらしかった手放しで良作だろ!とは言わないけど正直この作品は叩かれすぎている叩いているのは種信者か00信者でしょうね(笑)個人的にはアセム編がよかった。
Lv.105
まとめてみると丁度良い。
展開が早すぎて、リアルタイムでついていけなかった方も、パックでまとめてみると丁度良いかも。出来れば、各編毎に観るとまとまりがあってみやすいです。
Lv.67
俺のAGE評価
おれにとってのAGE、なんか消化不足閑が否めない。なぜだろう?オマージュがおおすぎてるから(たとえば、ユリンの死はファーストのララァやZのフォウ、ZZのプルの最後に似ていたりするなど)?
Lv.27
詰め過ぎじゃないか?
まるで歴史年表を見ているようなガンダムでした。ただ、三世代の親子を描いたこの作品では、親子といえど違う事を感じ、違う考えを持って戦いに望んでいる事が良かった。でも最後でキオに押し切られるようにフリットが納得してるのは面白くない。フリット脳内ユリンの登場もフリットが思い込もうとしてるみたいだったし。せっかく三人が違う思想を持ってるんだから、親子三人の三つ巴…な展開を期待していたんだけど、結局三世代にも渡る内輪もめのように感じでした。ヴェイガンの存在って…。
Lv.52
酷評するほどではないが、しかし…
一部で酷評されているほど悪くはないと思います。ところどころ面白いドラマはありますし。少年だったフリットの思いが、最終話の老年フリットのあの行動につながっていったのは、結構感慨深かったです。ただ、やはり49話で100年の物語を描くのは無理があった、ということかと思います。一人一人のキャラクターを描くのに時間をかけられないため、どうしてもキャラクタの個性が薄くなっているように思いました。あと、3世代で長い時間の流れがあるのに、人々の生活の変化やファッションの変化、さまざまな場面での技術革新などが全然感じられないのも、ちょっと寂しかったですね。
Lv.178
子供達には届いたのか
最終話まで鑑賞しました。「ここをああしていれば…」と、素人ながらも思うところは沢山ありました。しかし、印象に残る場面もあったし、魅力的なキャラも自分のガンダム史に刻みこみました。3世代を描くという試みも新しいガンダムという視点では意味があったと思います。今作の反省を活かし、次回作に繋げて欲しいです。何よりも、この作品を入口に他のガンダム作品にも興味を持ってくれる子供達が1人でも多くいる事を願います。デパートでガンプラを選んでいる小学生を見るとほっこりします(笑)最後に…「あ、今日ガンダムの日じゃん!」と思えるのって、幸せな事ですね。
▲TOPへ戻る
クチコミ★ファンの声コメント投稿一覧。アニメ・動画配信のバンダイチャンネル
「機動戦士ガンダムAGE」へのコメント
Lv.86
3世代を描くにはどう考えてもこの話数では足りなかったでしょう。
でも、このテンポの良さはだらだらと引き延ばす事よりは良かったと思います。
世代ごとに性能が違う機体や、Xラウンダーでないアセムの強さも良かった。
(最後は仲間外れみたいでかわいそうでしたが・・・)
ただ、キャラクターデザインは好きになれなかった。
それに命の大切さや、子供が参戦しなくてはならない描写が抜けていると思いました。
こうした意見や他の作品との比較は、発言する自由はあれど、おしつける
権利は誰にもありません。
自分で確かめてから判断すべき。
シリーズのファン故に許せない事もあるでしょうが、節度は守らないと。
通報する
Lv.34
面白いか面白くないか以前の問題ってあると思う、
戦争(あるいは闘争)をモチーフとしてガンダムを名乗っている作品なら外せない描写ってあるのでは?
『子供を戦争に加担させる現実を嘆く大人』
『戦争に傾倒しようとする子供を修正する大人』
何故そういう存在を当たり前のものとして描く事を止めてしまっているのでしょう?
富野さんから見たら今の日本人の感性はそこまで腐敗してますか?
ガンダムというか富野アニメで言うところの倫理規定ってそういう憤りや悲嘆でしょうに・・・
SEEDや00の取って付けたような倫理規定もアレだけどAGEは更に倫理規定の扱いが酷いものになってると感じます。
このような美化に対する嫌悪のような感覚はヲタク特有のものでしかなんですかね?
通報する
Lv.118
AGE2だけはかっこいい
2期のアセム編だけは、全体にクオリティが上がってますが
1期、3期は、ストーリー、戦闘、MSのかっこよさすべてに劣ります
通報する
Lv.44
初代ガンダムから見ていたおじさんとしては、もういい加減「ガンダム」という呪縛から作り手が逃れてほしいと思った作品がこれでした。特に放映当初は「何これ!」としか言えませんでしたが、実際に見てみると後半は、「ガンダム」として見なければそれなりに見れる作品です。
「Gガンダム」、「ターンエー」、「SEED」、「ダブルオー」、など「ガンダムの名をした別のロボットアニメ」として見れば、作品としてはそれなりに良いアニメです。
また、これだけインパクトのある作品(初代ガンダムのこと)を素材にして多くのバリエーションを制作していますがあまりに、「初代ガンダムからダブルゼータ(あと、ユニコーンガンダムか?)」の作品観とかけ離れ過ぎているのは、「ガンダム」として期待をして見る視聴者に失礼でしょう。
通報する
Lv.110
AGEの評価は普通
SEEDと00よりよっぽどガンダムらしかった
手放しで良作だろ!とは言わないけど正直この作品は叩かれすぎている
叩いているのは種信者か00信者でしょうね(笑)
個人的にはアセム編がよかった。
通報する
Lv.105
まとめてみると丁度良い。
展開が早すぎて、リアルタイムでついていけなかった方も、パックでまとめてみると丁度良いかも。
出来れば、各編毎に観るとまとまりがあってみやすいです。
通報する
Lv.67
おれにとってのAGE、なんか消化不足閑が否めない。
なぜだろう?オマージュがおおすぎてるから(たとえば、ユリンの死はファーストのララァやZのフォウ、ZZのプルの最後に似ていたりするなど)?
通報する
Lv.27
まるで歴史年表を見ているようなガンダムでした。ただ、三世代の親子を描いたこの作品では、親子といえど違う事を感じ、違う考えを持って戦いに望んでいる事が良かった。でも最後でキオに押し切られるようにフリットが納得してるのは面白くない。フリット脳内ユリンの登場もフリットが思い込もうとしてるみたいだったし。せっかく三人が違う思想を持ってるんだから、親子三人の三つ巴…な展開を期待していたんだけど、結局三世代にも渡る内輪もめのように感じでした。ヴェイガンの存在って…。
通報する
Lv.52
酷評するほどではないが、しかし…
一部で酷評されているほど悪くはないと思います。
ところどころ面白いドラマはありますし。
少年だったフリットの思いが、最終話の老年フリットのあの行動につながっていったのは、
結構感慨深かったです。
ただ、やはり49話で100年の物語を描くのは無理があった、ということかと思います。
一人一人のキャラクターを描くのに時間をかけられないため、どうしてもキャラクタの個性が薄くなっているように思いました。
あと、3世代で長い時間の流れがあるのに、人々の生活の変化やファッションの変化、さまざまな場面での技術革新などが全然感じられないのも、ちょっと寂しかったですね。
通報する
Lv.178
子供達には届いたのか
最終話まで鑑賞しました。「ここをああしていれば…」と、素人ながらも思うところは沢山ありました。
しかし、印象に残る場面もあったし、魅力的なキャラも自分のガンダム史に刻みこみました。3世代を描くという試みも新しいガンダムという視点では意味があったと思います。今作の反省を活かし、次回作に繋げて欲しいです。
何よりも、この作品を入口に他のガンダム作品にも興味を持ってくれる子供達が1人でも多くいる事を願います。デパートでガンプラを選んでいる小学生を見るとほっこりします(笑)
最後に…「あ、今日ガンダムの日じゃん!」と思えるのって、幸せな事ですね。
通報する